買い付け3日目。
今日は3人のディーラーさんとのアポで、それも皆さん知己のディーラーさんでパリ市内ということで、気は楽な日ですが。
おそらく一番、仕入れる品物量が多くなりそうな日です!


まず最初のところへは徒歩で。
ここのところ、パリの治安が悪化しているように思います。
可能な場合は、歩いていくようにしています。
20分ほどかな?で到着!

最初のアポの方は・・・一言でいうとものすごくざっくりとした人。
物量が多いのですがその多くは私のテイストのものではないです。
そして彼女はざっくりした性格ということもあり、コンディションもざっくりとしたものも多いので注意しながら見る必要はあります。

でもゴールドのカラットや、刻印に関してはものすごくシビアで彼女自身、私なみに細かい!
日本人の刻印へのこだわりは有名で「日本人って100%、刻印が好きだよね!」と言っています

あまりに点数が多いので、自前のバーコードで商品を管理するようにしたらしい。
でもそれがいまいちうまくいっていないところもあり、余計に混乱する仕組みになっているところが彼女らしい!

色々買いましたが、私の特にお気に入りは銀製のロングチェーンで、とても模様が面白く凝ったもの。
こんなシルバーチェーン見たことがないです。
見方によって花、ライオンの頭、白鳥の3種類に見えるのです。
あと天使の肌色の珊瑚のピアスとか。

珊瑚は今、中国政府が輸入規制に入った関係で、一時暴騰していたアンティークサンゴの値段も価格に戻ってきた感じです。
私は「ザ・珊瑚」みたいな、珊瑚の量だけがどーんとなったジュエリーはあまり好みではないのですが、色がきれいだったり細工も素敵だったりするものは好きなので良いものが見つかれば仕入れています。


2人目の方へ。
彼女は少しセミリタイアに入りつつあります。
フランス人の同業者に譲るよりは私へと思ってくれているのか、ここのところ会う度に少しずつですが昔買い付けてとってあったような半私物のものも混ぜて持ってきてくれます。
これがいつもとても良いのです。
やはりこの3年ほどでものすごくアンティークジュエリーの値段があがってしまいましたから、ディーラーさんも今このジュエリーを仕入れていたら私にこの値段で売ることはできないのです。
しかも彼女は点数は少なめで一つずつ選りすぐって選んでいる方で。
良いものですし、その中にもうっすら華やぎのあるセレクションで、まさに私の好みのど真ん中なのです。
「もっと私物を持ってきてー!」と言いたいところですが、毎回少しずつ。
それがお互いにとっていい按配なのかもしれません。
そんな落ち着いた人柄で、話すときも女性としてはとても低い声でゆったりと話す温厚な人。

この業界は早口でせっかちでどちらかというと感情の起伏の激しいせっかちな人(←私もこちらでそういう人も好きですが)が多い中で、彼女の存在はほっとします。

先日アップしましたフィリグリーチェーンはこちらから。
素晴らしいクオリティーのスモーキークリスタルのネックレス(繊細なチェーンに天然パールもついている)を仕入れることができて、良かった!


工房の刻印が入っていて、オリジナルかもしれないケースも残っていました。どこかの作品かもしれません。調査中です。


午前中、2つのアポを終えてて充足した気持ちで一度、ホテルへ戻ります。

パリの地下鉄の通路は狭く、襲われると逃げ道もないと別の心配性のディーラーさんに散々脅されまして、雨でしたが歩いて帰宅。
実際に、それも理由があってちょっと前に彼女が知り合いのアジア系のディーラーさんが、ATMから現金を下ろそうとしたところを襲われたのです。

他のこの日の午後に会うディーラーさんのボーイフレンドも(彼自身はこの業界の人ではないのですが、ディーラーさんはフランス人ですがボーイフレンドはアジア系)で仕事からの帰り道に金品狙いの人に襲われました。
「アジア系=中国人=お金を持っている」みたいに思われているところもあるようです。
私は中国人ではないし大金なんて持ってないわー、と言いたいところですが、相手からしたら分からないですしね。
ちなみに上記の二人もアジア系ではありますが、中国の方でもないです。

ジュエリーを無事に持ち帰ると毎回ほっとします。

少し休んで午後の終わりからのアポへ。

余談ですが今回は数えるほどしか地下鉄に乗らなかったので、いつもはnavigo weeklyという1週間乗り放題のパスをチャージするのですが、ウィークリーパスは月曜から日曜でそもそも週の半ばに来て週の半ばに帰国するし微妙だなと。
以前は10回つづりの券(carnet de 10)というのがあったのですが今、エコの関係からこちらの紙チケットは終了!
その代わり、こんなsuicaみたいなnavigo expessというのを買いました。
これは1-2ユーロで旅行者も簡単に変えて、チャージ式で今までの紙のチケットのような磁気の問題もなし。
もちろん割安な10回券も買えるのでなかなか便利ですよ。
その時によって使い分けしたいと思います。
navigo


上:navigo easy
下:いつもチャージしているnagigo *こちらは確か5ユーロほど必要で写真なども貼る必要ありです。ガンガン乗るときはこちらがお得!