2015.04.04 (Sat)
京都の桜「哲学の道」「半木の道」
>お天気も何とか持ちこたえ、美しい桜の季節が続いています。
京都の長くてつらい冬を乗りえた後だけに、春は一層感慨深いものがあります。
本日の桜紀行は昨日訪れた哲学の道。
銀閣寺近くのあまりに有名なこの散策道、近年はなぜか桜の時期に中国の方がウェディングドレスを着てこの川にやってくるのです。
この日も撮影?されていましたが、それでも朝早かったせいか思ったほど混んでいなくて安堵しました。



今年はなぜか水沿いの桜により惹かれます。
続きまして↓


「半木の道(ながらぎのみち)」、鴨川沿いにあります。
地下鉄駅1駅分の長さにわたる桜ロード、左手に鴨川、右手に桜を見ながら散策を楽しむことができる、私のお気に入りの桜スポットです。
市内の名だたる観光地よりは空いていますし、お薦めです☆
こちらは満開のちょっと手前ぐらいなのでまだもうしばらく楽しめるかもしれません。
高低差のある土地のせいか、京都市内と一言で言ってもタイミングは微妙にずれています。
市内の中心部分は見ごろが終わりつつありますが、北のほうはまだ満開を迎えていないところもあります。
今、しばらく桜通信が続きそうです。
どうかお付き合いくださいね!
京都の長くてつらい冬を乗りえた後だけに、春は一層感慨深いものがあります。
本日の桜紀行は昨日訪れた哲学の道。
銀閣寺近くのあまりに有名なこの散策道、近年はなぜか桜の時期に中国の方がウェディングドレスを着てこの川にやってくるのです。
この日も撮影?されていましたが、それでも朝早かったせいか思ったほど混んでいなくて安堵しました。



今年はなぜか水沿いの桜により惹かれます。
続きまして↓


「半木の道(ながらぎのみち)」、鴨川沿いにあります。
地下鉄駅1駅分の長さにわたる桜ロード、左手に鴨川、右手に桜を見ながら散策を楽しむことができる、私のお気に入りの桜スポットです。
市内の名だたる観光地よりは空いていますし、お薦めです☆
こちらは満開のちょっと手前ぐらいなのでまだもうしばらく楽しめるかもしれません。
高低差のある土地のせいか、京都市内と一言で言ってもタイミングは微妙にずれています。
市内の中心部分は見ごろが終わりつつありますが、北のほうはまだ満開を迎えていないところもあります。
今、しばらく桜通信が続きそうです。
どうかお付き合いくださいね!
| HOME |