fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2014.10.09 (Thu)

パリでの買い付けの日々 おもてなし?

記憶の薄れないうちにフランスの買い付けのことを書いておこうと思います!

初日は着いただけ!
飛行機トラブルの後はパリの市内の渋滞で予定より遅めに到着。
少しサンジェルマン周辺をぶらぶらするも、あまりのトラブルの連続にさすがに疲れてきたのか急に胃が痛くなってきました。
あわててその時間も空いているスーパーmonoprixへ駆け込み、当面の食事だけ入手して次の日のアポのコンファームの電話だけして夜はぐっすり眠りました。

次の日は仕事初日にして最も忙しい日。
疲れた身体を起こしてみるとサンジェルマンの朝焼け。
パリらしい空が広がっています。
あっと言う間に元気がもりもり、これほど景色が身体に効いた経験は初めてです!

saingermainmatin.jpg

saingermainmatin2.jpg

saingermainmatin3.jpg

さーて出発、まずは銀行へ。
今回は第1アポイントメントが何と銀行。
フランスの銀行です。
つまんない、そうですよね。私も心は躍りません(笑)
昨今の円安傾向が私も大変気になっております。
輸入業のアキレス腱ですからね。
もともと口座をもっておりましたのであらかじめ日本からアポを取りまして色々とご相談してまいりました。
専門的過ぎるので詳しくは省きますが、結果、かなりラッキーなことになりました。


さてそらから第一アポイントのムッシューのところへ。
実は彼にはいつもフェアなどで会っていたので自宅にお邪魔するのは初めて。
少しパリの治安のよくないエリアにあるので心配していたのですが、前日に電話をしたところ駅まで迎えにきてくれるとのこと。
度がつく方向音痴なので助かります。

お宅にお邪魔してとても驚きました!
アンティークの調度品でまとめられたとてもシックでクラシックな空間。
彼は見た感じはジャージとか着てそうなおじさんなので驚いていたら、「そんなに僕はシックに見えないかなー」とやや傷心のご様子。
夏の間、彼は閉店する地方のジュエリーショップの在庫をごっそり友人と買い叩いたそうで、見事なストックでした。
今回彼のところで仕入れたジュエリーが数としては一番多いです。
初日の最初のアポイントで何百と言うジュエリーを見て疲れましたが、それ以上に大興奮で嬉しいったらありません。


そしてこれだけのジュエリーを私に真っ先に見せてくれたという感動に加えて、一つサプライズが。
何と手作りケーキ!
彼の彼氏(つまりあちらの人です・・・はい)が前の日の夜に
「正午ごろくるんだったらきっと彼女、お腹すいているよね、どうするの?」
と聞かれて
「近くのパンでも買っておくよ」
と彼は答えたそうなんですが。
「そんなの、おもてなしじゃないよ!」と何と前日の夜に作ってくれたんだそうです(彼氏のほうが)。

りんごにレーズンの入ったとても美味しい手作りケーキ。

その美味しいとといったら。
手作りで作ってくれたその優しさに泣けて、写真の倍ほど頂いてきました。
ちなみに飲み物はマリアージュフレールの紅茶をアンティークの器に入れてくれました。
お洒落、そう見えないのに・・・。

gateaupommes.jpg

こうして初日は無事に終わって・・・じゃなくてもう1件夕方のアポがありまして。
お次は初老のマダムが宿泊先のサンジェルマンのアパルトマンまで来てくれることになっていたのです。
とても優しくて大好きなディーラーさんです。
熱烈にハグをして色々な雑談も含めて盛り上がります。
彼女は非常に綺麗なダイヤモンドのジュエリーをいつも持っています。
ダイヤモンドの質に相当こだわっているのだと思いますが、彼女のところで見つけるアンティークダイヤモンドは綺麗なものが多いのです。
今日もそれに違わず、いくつかダイヤモンドのジュエリーを中心にピックアップ。
なぜかお土産に、私用のチョコレートをもらいました。


j01045-1.jpg

先日アップしましたフィリグリーのネックレス。あっという間に完売です。

フィリグリーとは、金や銀を糸のように細くして巻きあげ模様をつくる金細工の一技法です。
非常に繊細な金細工で、フランスでは19世紀前半のジュエリーから見られます。
特に「マーユ」と呼ばれる網目に一つずつ施したネックレスやブレスレットが、1880-1900年頃のフランスで作られました。


フィリグリー細工のネックレスは非常に人気がありますが、アンティークのフィリグリー細工といえどもピンきりはありますのでそこはよく見極めるようにしてください。
お値段だけにつられないように。
どれだけ緻密に細工が入っているかがポイントです。
アンティークジュエリーでも粗めのものも多いですし、こうした一連のネックレスやブレスレットの場合、重量感もかなり違いがあります。
安っぽいものですとかなり薄っぺらで、細工も残念ながら貧弱なものもあります。

こちらは近年私が見た中でも、非常にレベルの高い見事な細工のネックレスでした。
23:12  |  買い付け日記  | 
 | HOME |