fc2ブログ
2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2014.04.05 (Sat)

桜便り 東山

4月になり京都は一気に春めき、今年は桜が「一気に」咲き始めました。
もう少しゆっくり咲いてくれればいいのに、急に暖かくなったので一度にいたるところで咲きはじめ、どこに見に行っていいか迷ってしまいます・・・。

先日は東山界隈の有名どころに、こちらに住む友人と女二人で桜詣でにいってまいりました。
なんでも彼女は3月がものすごく仕事が忙しく大変なことになっていたそうなのです。
「15年勤めていて、一番忙しかった」とのこと。
消費増税のタイミングで、それととてもかかわりの深い部署にたまたまいたからだそうです。


普段とてもおおらかでストレスとは無縁そうな彼女ですが、珍しくストレスがたまっていそうだったので、二人でおしゃべりをしながら、清水寺→寧々の道→祇園→高瀬川
と王道の桜の観光コースへ。


ちょうどこの日、それまでの数日の暖かさが嘘のような寒さで小雨も時々降っていたので、超ハイシーズンの最も込みそうな観光スポットなのですが、比較的静かに見れてよかったです。

桜便りです。
まず朝の清水寺!
kiyomizu_20140405230251128.jpg

kiyomizu2_201404052302536c4.jpg

あまりに桜でも有名な清水寺なので一度はこの時期に行ってみたいなーと思ったのですが、実はそれ程感動しませんでした。
「清水の桜」は実は裏話を聞いていたので(あまりオープンに書きにくいところがあるのですが)ふむふむと納得するところもあり。
少し雑然と咲いている感じで、私はもうすこしワビサビ的な美しさが好みなのかもしれません。


kiyomizu3.jpg

kiyomizu4.jpg

でも清水寺から、高台寺に向かった寧々の道あたりの町並みと桜は、とても綺麗でした。
ちょうど小雨交じりの風が吹き、桜吹雪が舞い息を呑む美しさ、寒かったですが良い思い出になりました。

kennninnji2.jpg

kennninnji.jpg

それから少し歩いてそのまま祇園へ、有名すぎる花見小路通へ。
ここが桜の名所だと言うのは実はあまり知らなかったのですが、考えましたら名前もそのものずばりそうですよね、見事な桜道でした。
特につきあたりの建仁寺!
桜とお寺などがお互いを引き立てながらも、どこか引き算されたような美しさ。
too muchになりすぎず、あえてどこか空間の余韻を残している、こんな空間を埋め尽くさない、ある意味どこか不完全なままの(しかし完璧な調和の)美しさが好みです。

それからお昼まで少し時間があったので、高瀬川付近の桜を見て、それから御所南でイタリアンと言うコースを辿った半日でした!

takasegawa_201404052303310f1.jpg


こちらは高瀬川の桜のトンネルを見下ろすように取った写真です。
たまたま当店のお客様でこの界隈にマンションをお持ちのかたがおり、許可得て掲載させていただきました。
こうしてみるとこの辺りもけっこうまだ古い町並みが残っているんですよね、桜とふるい町並みが風情あります。

京都の今年の桜は一気にさきはじめ、早いところは多少散ってきていますが、まだまだ市内も大半が見ごろです。
是非お出かけくださいね!
23:17  |  京都  | 
 | HOME |