2014.04.03 (Thu)
アンティークプラチナダイヤモンドリング(0.6カラット、プラチナワーク)
京都は今、桜が満開です!
本当にどこもかしこも桜、どこを見ても美しい、しあわせです。
京都市内の桜で私が好きなのは西陣。
西陣と言うエリアは、京都の市内の中央やや西側にある地域で、その名の通り西陣織もこの地で生まれました。
昔、繊維産業の盛んだった場所で今もそうした工房が点々としています。
京都の中でも古い町並みが比較的残っているエリア。
西陣は小さいながら桜の名所がいくつもあります。
昨日は千本釈迦堂と妙蓮寺に行ってきました。
この二つは本当に小さいお寺で、住宅街の中にぽつんとあります。
桜の木もそれ程奥はないのですが本当に綺麗でしかも朝夕なら人も少なめでゆったり静かに桜の余韻に浸れます。
下記は妙蓮寺。
朝の9時前に行ったので私のほかは、親子連れが一組だけです。


千本釈迦堂の桜はうっかり写真に取り忘れてしまったのですが、特に垂れ桜が見事で淡い垂れたピンクが、脳裏に焼きつきました。
こちらも本当に良かったです。
またもっと街中の桜も綺麗です。
下記は河原町祇園近辺の高瀬川の桜です。
お客様でこのあたりにセカンドハウスをお持ちの方がいらっしゃって教えていただいたのですが、河原町四条より南にどんどんと下がっていくと、高瀬川の桜のトンネルがそれ程混雑せずに見ることができます。
街中なのに案外静か、このあたりも付近に古い家並が残っていて、昨日訪れた時は風鈴がチリンチリンとなっていて。

鴨川から流れる風、美しい桜、高瀬川の水野ながら、風鈴の音の味わい。
日本の美にしばし酔いしれました。
本当に桜の季節の京都の美しさといったら!
これからずっと毎春この景色を見たとしても絶対にまた見たいと思うと思います。
西行は「願わくは、花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃」
と詠んだそうですね。
私は今、30代後半なのでそれほどまだ「死」を意識するわけではないのですがそれでもすごくよく分かります。
是非皆さん春の京都に遊びにいらしてくださいね。
下記は昨日アップしましたプラチナのダイヤモンドリングです。
燦々と煌くオールドヨーロピアンカットダイヤモンド
何と言ってもメインのダイヤモンドが大粒x上質です。
その上、地金がプラチナでプラチナの精緻な細工、ため息がこぼれるようなミルグレイン、うっとりしてしまう指輪です。
しかもこの大きさ&完成度の高さでお値段30万円切ってます!
本当にどこもかしこも桜、どこを見ても美しい、しあわせです。
京都市内の桜で私が好きなのは西陣。
西陣と言うエリアは、京都の市内の中央やや西側にある地域で、その名の通り西陣織もこの地で生まれました。
昔、繊維産業の盛んだった場所で今もそうした工房が点々としています。
京都の中でも古い町並みが比較的残っているエリア。
西陣は小さいながら桜の名所がいくつもあります。
昨日は千本釈迦堂と妙蓮寺に行ってきました。
この二つは本当に小さいお寺で、住宅街の中にぽつんとあります。
桜の木もそれ程奥はないのですが本当に綺麗でしかも朝夕なら人も少なめでゆったり静かに桜の余韻に浸れます。
下記は妙蓮寺。
朝の9時前に行ったので私のほかは、親子連れが一組だけです。


千本釈迦堂の桜はうっかり写真に取り忘れてしまったのですが、特に垂れ桜が見事で淡い垂れたピンクが、脳裏に焼きつきました。
こちらも本当に良かったです。
またもっと街中の桜も綺麗です。
下記は河原町祇園近辺の高瀬川の桜です。
お客様でこのあたりにセカンドハウスをお持ちの方がいらっしゃって教えていただいたのですが、河原町四条より南にどんどんと下がっていくと、高瀬川の桜のトンネルがそれ程混雑せずに見ることができます。
街中なのに案外静か、このあたりも付近に古い家並が残っていて、昨日訪れた時は風鈴がチリンチリンとなっていて。

鴨川から流れる風、美しい桜、高瀬川の水野ながら、風鈴の音の味わい。
日本の美にしばし酔いしれました。
本当に桜の季節の京都の美しさといったら!
これからずっと毎春この景色を見たとしても絶対にまた見たいと思うと思います。
西行は「願わくは、花の下にて春死なん そのきさらぎの望月の頃」
と詠んだそうですね。
私は今、30代後半なのでそれほどまだ「死」を意識するわけではないのですがそれでもすごくよく分かります。
是非皆さん春の京都に遊びにいらしてくださいね。
下記は昨日アップしましたプラチナのダイヤモンドリングです。
燦々と煌くオールドヨーロピアンカットダイヤモンド
何と言ってもメインのダイヤモンドが大粒x上質です。
その上、地金がプラチナでプラチナの精緻な細工、ため息がこぼれるようなミルグレイン、うっとりしてしまう指輪です。
しかもこの大きさ&完成度の高さでお値段30万円切ってます!

10:00
|
新着アンティークジュエリー
|
| HOME |