fc2ブログ
2023年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2013.11.21 (Thu)

アンティークシトリンネックレス(天然芥子真珠、シードパール)

とても寒くなってきましたね。
今は京都の紅葉ベストシーズン。


昨年はまだ京都に来て一年目でしたのであまり計画なく、とりあえず有名どころに行き、微妙に時期が早かったり込んでいたりと、満喫しきれていないところがありました。

今年は本まで買って、紅葉の情報を2つのウェブサイトでチェックするという入念ぶりです。
基本的に私は綺麗なものを見ているのが大好きなのです。


この仕事、ジュエリーを買い付けたり、催事などでお客様と接させていただいているときは、自分の持っているエネルギーをすべて出し切っている感じです=アウトプット。
もちろんお客様からは良い気をいただいておりますが、自分の知識などをすべてお伝えすると言う意味でアウトプットなのです。
なのでやはりインプットが必要なように思っています。

春の桜の時期と秋のこの時期は、思い切って紅葉鑑賞をエンジョイするようにしています。
綺麗なものに触れていないと、美しいものを選べないような気がしています。
やはりすべて美意識ですから!



今年は、まず先々週に南禅寺の天寿庵に始まり。
先週:北野天満宮のお土居(まだまだ1割ぐらいしか紅葉してませんでした)&東福寺(こちらも観光サイトでは見ごろとなっていますが、先週の段階ではまだまだでした)&毘沙門堂(こちらもまだまだでした)。
今週:金福寺、圓光寺
今日に白龍園に行ってきました。


今週になってだいぶ見ごろになってきた感じです。
と言うわけで沢山写真も撮ってきましたよ。

まずは圓光寺です。
こちらは京都の左京区というところにあります。
叡山電鉄というチンチン電車が走るのどかな界隈にあり、少しアクセスが悪いせいかわりと空いているんです。
少し高台になっているので、京都市内を見下ろす感じ。
ちょうど赤いじゅうたんの前で鑑賞しているときに、太陽の光が燦燦とさしてきまして、えもいわれぬ程美しく、そばにいる人たちも皆、美しいとため息を漏らすように語っていました。


enko-ji1.jpg

enko-ji2.jpg

enkoji3.jpg

enkoji4.jpg

enkoji5.jpg


↓が本日行きました白龍園。
hakuryuen1.jpg

hakuryuen2.jpg

hakuryuen3.jpg

こちらも叡山電鉄という電車に乗ります。しかしもっと遠く、山の中に入っていきます。
この白龍園という庭園は、何と今年から一般公開されています。
それも人数限定で、出町柳という叡山電鉄の始発の駅で毎日先着100名にチケットを販売しています。
人数限定というとチケットの入手が難しいのでは?と思ったのですが、まだそれ程有名ではなかったのか、あっさり取れました。

そして今、ちょうど見ごろでした。
この庭園は、とある企業の所有物だそうです。
いつもは大事なお客さんなどにしか門戸を開いていなかったそうなのですが、今年からこういう試みをするようになったそう。
何せ人数を制限しているので、一番の見ごろの時期なのにとーっても空いているんです。
そしてスタッフの方もすごく親切で、素晴らしかったです。
超穴場、お薦めです!
って、書いたら込んでしまいますか?


また京都の紅葉を見に行って写真を撮ってきますね。
皆様もぜひご都合がつきましたら、京都の紅葉をみにいらしてくださいね。


下記はやはり紅葉に負けないぐらい素敵なシトリンのネックレス。

天然無加工のシトリンをずらりと首に沿うように並べたドラップリーのネックレス。
シトリンは現代モノのシトリンとアンティークのシトリンで大きく価値が異なる宝石です。
アンティークジュエリーがお好きな方はやはりこのあたりのことにお詳しい方が多く、シトリンのジュエリーはいつもあっという間に完売します。


しかもシトリンx天然真珠と言う贅沢な組み合わせ。
冬はワードローブが重たくなりがち、暗い色を選びがちになりますので、合えて少しお肌を見せてこのネックレスを見に着けられたらとても素敵だと思います。

j01000-8.jpg
21:35  |  京都  | 
 | HOME |