fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2013.10.21 (Mon)

ようやく買い付け日記が始まります!

昨晩にようやくメルマガ会員の皆様への先行案内をお送りすることができ、ほっとしております。
今日で多少仕事のペースが落ち着き、少し人間らしい生活ができるようになりました

買い付けの間の忙しさとその後の残務処理期間の1週間は、本当に死にます。。。
一人でやっているので仕方ないですね、でもある意味一番楽しいような。
悩ましいです。

さてパリの記憶も薄れていきそうなので、買い付け日記を(回想で)書いてまいります。

まず飛行機から!
今回は何と関空からKLMオランダ航空でアムステルダムでパリへ。

「えー、何で?」
何ででしょうね(涙)。
実は今回の買い付けの旅、日程をフィックスしたのは数ヶ月も前で珍しく余裕を持ってホテルやエアーを手配した、はずだったのですが・・・。

もー、まぬけったらありません!
自分ではエールフランスの予約画面で予約を完了したつもり(っていうか、本当にした!)だったのですが、システムエラーか何かでコンファメーションが届いておらず。
「確かにすぐに届かないな」とは思っていたのですが、割と30分後ぐらいにくることもあるので、異常と思わずすぐに対応をせず、そのまま日々の忙しさにまぎれて忘れてしまっていたのです。

そして・・・。
出発まで1ヶ月をきったぐらいにその事実に気づいた私。
この時期にエールフランスに連絡しても後の祭りで、証拠がない!
ちょうど連休があるために、都合の良いエールフランスの便がかなり高くなってしまっていたのです。

何と言っても自分のミスですし、ここは「自分にお灸据える?」ためにももうコスト重視で乗換えでいってやるということでかなりやせ我慢をしつつ乗り換え便で。

KLMだとエールフランスと提携しているので、エールフランスのマイレージもたまり、乗り換えは比較的スムーズ。
朝、1時間ぐらい早く出れば、パリに出るのも1時間ぐらい遅くなるだけで、大きな旅程は狂わなそう。
そして帰りは「パリ→関空のエールフランスの直行便」と、行きと帰りで違う経路&航空会社を1つの予約で「往復便」として取ることができるのです。


とはいえ、行きから無駄に疲れる経由便、次回から猛烈反省をして、予約したものはすぐに「印刷」を心がけたいと思います。

当日はMK乗り合いタクシーで空港へ。
MKタクシーって京都の会社だったんですね。
首都圏にはないサービスなのですが、わずか3000円ちょっとで自宅までMKさんが迎えにきてくれて、市内をいくつかまわって乗り合いでミニバンタクシーみたいなので空港に連れて行ってくれるサービスです。
もうこれ、すごく便利です!

まず私、荷物とても大きい(重い)し・・・。
乗り合いなので多少余計に時間はかかりますが、とはいえ電車だってすぐにはこないわけで、荷物持って乗り換えて云々・・・とか考えていたらこちらの方が早い。
大体自宅から空港まで2時間ちょっとぐらい(帰りとか早ければ2時間きることも)。
Door to doorでリラックスしながら空港へ行けるの愛用中です。

出発の日、日本列島に台風が近づいてきているとのこと。
普段は成田に比べて「空いてるなぁ」と思う関空も、とても混んでいました。
そして出発便も遅れて搭乗がはじまり、アムステルダムでの乗り換えが1時間20分ぐらいしか元々ない旅程でしたので、まずいかも。。。と思ったのですが。

途中キャッチアップしてくれて定時にアムステルダム空港へ到着。



amsterdam (2)
こちらは空港内、こんな車があるところがオランダらしいですね。

amsterdam (3)
おみやげやさんに生花があるところもオランダらしい。

amsterdam (1)
こちらは何かというと空港内の有料インターネットワイヤレス接続サービス。
パリのCDGも有料でヨーロッパは有料が主流みたいですが、夏休みで訪れたシンガポールやマレーシはどこも無料!

何と言いますか、こういうのって無料にしたらいのに!って思います。
空港ってその国の玄関ですよね、次世代に向けての取り組みをアピールできすし、ビジネスマンや旅行客に便宜を図れるのですから、その国のイメージアップにもなりそう。
膨大な費用がかかるというわけでもないでしょうから、その費用対効果を考えたらすごくいいアピールポイントなのに。


日本はどうなのかな?
アジアの中心で今後もありつづけたいなら、こういうところで外にアピールすることって大事ですよね。
シンガポールのチャンギ空港がネットもトイレなどの施設もあまりに素晴らしかったので、今回そんなことを思ったわけです。

と言うことで随分脱線しましたが、無事に乗り換えましてパリCDGへ到着!
荷物がなかなか出てこなくて、みんながふてくされ始めた頃に荷物テーブルがゴトンゴトン。
無事荷物を受け取り、タクシーに乗り宿へ。
(現金も持っているし、パリの空港のある地域は基本的に治安すごく悪いので、私は買い付けの時の空港の往復だけはケチらず必ずタクシーです)。

ちょうど夕方のラッシュの時間にあたりましたが、かなりグイグイと行く有能(強引な)ドライバーさんで、何と40分後にはホテルへ。

まず軽くお部屋チェック。
私の場合、職業上、金庫の確認。
そしてもちろんバスタブや、そのほかの設備、予約したものと大きな違いはないかをチェック。
そしてネット環境、一応これもつながりそうだけかチェック。


そしたらすぐに金庫に貴重品をあずけてとりあえずGO。
どこへ?
食料品の買出しです!

もう時刻は19:30。
小売店は閉まる時間です。
あらかじめ調べておいたのですが、宿の近くに「屋内マルシェ」に近い、小商店の集合があるとのこと。
そこにぎりぎり滑り込み。

1)その日の夕飯のパンと翌日の朝のパン、出来合いのサラダを入手。

2)fromagerieという所謂チーズ&乳製品のお店がまだ開いていたので、フルーツの入ったおいしそうなヨーグルトのビンを数点。
そして何とここで自家製お魚スープが。1ビン入手(重いけど・・・)、あとせっかくフランスだし本来チーズ屋さんだから小さめのシェーブルのチーズ1点。

3)お肉屋さんはあいにくもう店じまい。
本当はお惣菜は一番肉屋が充実しているのですが、仕方なく、その横の簡易スーパーで、その日の夜に食べるノルウェイスモークサーモン、ミネラルウォーター(スパークリングとノンスパークリング)、宿で飲むお茶用にハーブティー1箱。

以上を入手。
エコ袋もっていったけど、重たいものばかりで死にそうになりながらも歩いて5分の宿に到着。

今回泊まったのはパリ8区のアパートマンホテル。
普通のホテルの部屋の設備に、簡単なキッチンとかがついていて、ベッドも押し上げて収納できるタイプのお部屋です。

8区は所謂ビジネス街、凱旋門などもそう遠くはなく、シャンゼリゼとおりも遠くはない所謂いいエリアなのですが、うーん、私は次回からこのエリアは戻らないな。

今回は色々なアポの関係でここが便利だったのですが、雰囲気が好みじゃないかも。
ビジネスっぽくて殺伐としていてつまらない!

でもまぁ、確かに便利な場所でした。

アパートにもどって、ようやく簡単な荷解きをして、まず明日のアポの人に簡単に電話。
「無事ついているから、よろしくね!」
こういうのってちょっと手間だけど会えないなどのトラブルを防ぐために有効。
特にこのマダムはパリ郊外に住んでいるので、翌日の夕方何とこのアパートホテルにきてもらうことになっている。先方も心配だろうし改めてホテルの情報とかも伝える(事前にメールはしてるけど)。


そしてお待ちかねのお風呂!
と、思ったら、何とお風呂のお湯をためる湯せんがない。
フロントに連絡するも明日になっちゃうとのこと、仕方なくシャワー。

お腹もぺこぺこだったので、早速、戦利品を食べて(電子レンジやお皿などもついているのでチーン)、メールなどをチェックして、もう限界。

パタッと寝ました。
翌日に続きます!






23:05  |  買い付け日記  | 
 | HOME |