今日はちょっとまじめな話を。
先日、初めてのお客様からのお問い合わせで

「このリングに刻印はありますか?
気にいっているのですが、アンティークジュエリーには最近リプロも多いと聞いたので不安です。
というのも、アンティークの割りに指輪のバンドやショルダーがシンプルすぎるのでは?」


といったお問い合わせをいただきました。

もちろん早速、出来るだけ詳しくご説明をしてご返信をさせていただいたのですが、思わず「うーん」とうなってしまいました。
といいますのも刻印の話って、そんなに単純なものではなくて、色々な例外があります。

まず刻印がある=本物というのも、必ずしもそうではございません。
そしてこのご質問は、究極的にはアンティークの本物って一体なに?というものすごく深い話になっていってしまうため。
かなりの長文でお返事をさせていただきましたが、心から納得していただくには多分メールでは難しいだろうなと。
うーん、アンティークというものを、お会いせずに販売する難しさを改めて感じました。


まずイギリスとフランスでも事情が大きく異なります。
私は今回、フランスの刻印について書きますね。
まずフランスは、イギリスと比べてそれ程「刻印の歴史」はしっかりしていません。

刻印が押されていないモノは実はかなりたくさんあります。
1)一番多いものはなんと言っても指輪。
サイズ直しの歴史の中で消えてしまったと言うケースです。
今回お問い合わせいただいた指輪もこれであったろうと思います。

2)重量の少ないもの
免責されます。

3)これを言ってしまうとおしまいですが、そもそもフランスの刻印制度が厳しくなってきたのは後年になってきてからですので、アンティークで押されていないものは実はかなり多いのです。
具体的に言いますと19世紀前半以前のアンティークジュエリーは、刻印が押されていないものも多いです。
フランスのホールマークは19世紀の間に確立していったからです。


「じゃ、一体フランスの刻印って何なの??」って怒りを感じ始めますね。
はい、私ももっとしっかりしていてくれればお客様に説明しやすいのに!とよく思っています。

それを理解するためには、「フランスの刻印制度が何のためにあるか?」ということを考えてみるのが良い方法です。
「フランスの刻印=アンティークを証明するために作られたもので」では決してないというところを理解しておかないといけないです。

基本的には盗難防止が目的です。
アンティークのための刻印ではなく、現代ジュエリーを含むいわゆる「ゴールド」がその対象です。
このあたりが作られた場所や場合によっては大体の年代までわかってしまうイギリスの刻印と大きく異なります。


フランスの税金やこのあたりの法律って実はとても細かくて、例えばフランスのセラーは、一点一点、決められた台帳にそのジュエリーの重量等、そしてそれを誰から仕入れたかなどを記載しなくてはいけません。
1商品ずつ番号がついていて、売却する際は決められた領収書(日本のように色々な文具店が出しているものではなく政府の決めたもの)にそのあたりも含めて全部記載します。
ちなみにこの領収書も事業者登録を行っている業者が、事業者登録番号を持ってようやく入手できるものです。

そしてフェアなどで売る際は、必ずその台帳を持参すること、これは盗難品の販売を防ぐためです。
そして現代の法律において、刻印のないゴールド製品はは(免責されないもの以外は)原則として、刻印を押さないといけないことになっています。
しかし実際にはもちろん、サイズ直しや修理といった経過の中で消えるものも含めて、刻印のないジュエリーがたくさんあるのです。

そこで色々なケースがおきてくるのです。かなり長く難しい話になるので、続きはまた後日。
何回かに分けてフランスの刻印の深い話を書いていきます。

このあたりのことは例えばアンティークがらみの日本で出版されている文献などにも通りいっぺんのことしか書いてありません。

例えば18Kには鷲の頭の刻印があります。買う時は必ず刻印をチェックしましょう!
みたいなことしか書いてないです。
そしてそれが一人歩きして、また色々な情報が氾濫しているので、お問い合わせくださいましたお客様のように情報だけが先に来てしまって心配になられる・・・みたいなことが多いのではないかなと思います。

私も長い年月の間に色々なジュエリーの刻印について実際に現地のディーラーから色々なことを教えてもらい、また事象に遭遇し。
おしゃべりのなかで「これにはこんなことがあったのよ!」「この前、こんなことがあったのよ」みたいな話が沢山集まり、いろいろなことを知ることになりました。
現地のディーラーさんでも知識もピンキリで、かなり詳しくマニアックに刻印や素材について追及する人もいれば、
「あっ、これ刻印ない、ごめん、押してもらってこようか?(この意味についてはまた次回書きますね。」と言ったことを言う方もいます。

なかなか日本ではあまり言及されていない面白い話になると思います!

アンティークジュエリーの刻印に関しては後日、アンティークジュエリーの刻印についてと言う専門のページを作りました。
是非ご拝読ください。



最近アップしたスタッドタイプのピアスです。
このように耳にピッタリとフィットするタイプのピアスはずっとつけたままにでき、また失くしやすいので非常に重宝です。


j00987-3.jpg

とても使いやすい、シンプルなようでいて、実はなかなか変わったところの多いダイヤモンドピアスです。