fc2ブログ
2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2013.07.12 (Fri)

ダイヤモンドクラスターリング(アールデコ、ジオメトリック、ホワイトゴールド)

今日ははるばる京都から宝塚へ行ってまいりました。
大阪を横断して約1時間半!


目的は今、宝塚のホテルで開かれているアンティークフェア。
とても雰囲気の良いフェアで、この手のフェアでこんなに垢抜けたものは珍しいです。
例えばこんなピアノの生演奏が会場の中で行われており、飲み物が振舞われております。


takarazuka.jpg

やはりアンティークのジュエリーはこうした優雅な雰囲気の中で、疲れたら一服してゆっくり選びたいですよね。
シェルシュミディの商品にもあってそうなので、今後の参加についてご相談してまいりました。
なかなか良さそうです。


先日アップいたしました指輪。
アールデコのジオメトリックなデザインのお花の指輪です。

j00975-3.jpg

クールビューティでダイヤモンドがとても美しく贅沢に使われています。

とlころで「ホワイトゴールドのジュエリーは1920年以降ぐらいにしか作られなかった」とおっしゃるディーラーさんもいらっしゃるようですが、これは完全に間違いです。
アンティークジュエリーでもホワイトゴールドは使われます。
全体がホワイトゴールドで出来たジュエリーは確かに1920年頃からのジュエリーに多いのですが、ダイヤモンドの台座周りなどごく一部にホワイトゴールド(グレイゴールド)を使う方法は1900年頃のジュエリーによく見られますし、ホワイトゴールドそのものは1870年頃から存在します。
そして全体がグレイゴールド(ホワイトゴールド)のジュエリーも、フランスでは早くは1910年頃のジュエリーに見られます。
23:09  |  新着アンティークジュエリー  | 
 | HOME |