2013.07.02 (Tue)
アンティーク真珠ピアス(小ぶり、イエローゴールド)
ちょっと前になりますが、修学院離宮に行ってきました。
修学院離宮は通常は見学不可。
ただし事前に宮内庁のHPで見学申し込みをして、見学が許可された場合のみグループでの見学が可能になります。
公の機関らしくあまり宣伝などはされてませんが、その価値はすごくあります。
HP上で申し込みもできますから、京都にいらっしゃる予定のある方はどうぞお早めにチェックしてみてくださいね。
見てください、この絶景!
この世のものと思えないほどの美しさです。


この変わった形の池は、ボード遊びで風景を楽しむための工夫だったそうです、粋!
こちらは3石からなる敷石で「一二三石(ひふみいし)」と呼ばれるものです。

京都市内ですがこのあたり(京都の北東、比叡山の麓にあります)はとてものどかで、田んぼなども広がっており、ちょっとした田園風景。
緑ってやすらぎますよね。
最近アップした商品。

当店で在庫として所有しておりました真珠のピアスです。
美しい丸い天然真珠をゴールドの長い爪で優しく包み込んだピアスです。
まるで鳥かごの中の鳥のように、8つの小さな爪で真珠を囲い込んでいます。
真珠は直径4ミリ近くと、ピアス自体が小ぶりなのに贅沢な大きさがあります。
この時代によく作られた「真珠のピアス」と似ているようで異なり、粒金や全体のこぶりなサイズなどとても可愛いです。
お値段もお手ごろですし、こちらのピアスは人気がありそうですよ。
修学院離宮は通常は見学不可。
ただし事前に宮内庁のHPで見学申し込みをして、見学が許可された場合のみグループでの見学が可能になります。
公の機関らしくあまり宣伝などはされてませんが、その価値はすごくあります。
HP上で申し込みもできますから、京都にいらっしゃる予定のある方はどうぞお早めにチェックしてみてくださいね。
見てください、この絶景!
この世のものと思えないほどの美しさです。


この変わった形の池は、ボード遊びで風景を楽しむための工夫だったそうです、粋!
こちらは3石からなる敷石で「一二三石(ひふみいし)」と呼ばれるものです。

京都市内ですがこのあたり(京都の北東、比叡山の麓にあります)はとてものどかで、田んぼなども広がっており、ちょっとした田園風景。
緑ってやすらぎますよね。
最近アップした商品。

当店で在庫として所有しておりました真珠のピアスです。
美しい丸い天然真珠をゴールドの長い爪で優しく包み込んだピアスです。
まるで鳥かごの中の鳥のように、8つの小さな爪で真珠を囲い込んでいます。
真珠は直径4ミリ近くと、ピアス自体が小ぶりなのに贅沢な大きさがあります。
この時代によく作られた「真珠のピアス」と似ているようで異なり、粒金や全体のこぶりなサイズなどとても可愛いです。
お値段もお手ごろですし、こちらのピアスは人気がありそうですよ。
| HOME |