2013.05.06 (Mon)
ハーフパールとダイヤモンドのアンティーク指輪(半円天然真珠)
皆様、GWはいかがお過ごしになられましたか?
私は前半は京都にいて、後半は奈良と三重の温泉に出かけてきました。
そして今回、このあたりに詳しい知人に聞いて彼女の最近の一番のお気に入りという蕎麦屋の一如庵さんにいってきました。



こちらの蕎麦屋、奈良の宇陀市にあるのですが、かなり奥まったところにかかわらず素晴らしくおいしくて、また佇まいもとても素敵なんです。
ミシュラン奈良・京都で一つ星をとっているということもあり、数日前に予約してなんとか席をとることができました。
蕎麦のおいしさもさることながら、器一枚、庇一枚に至るまで貫かれた美意識に感動しました。
本当に素敵なところ。
今度またゆっくり行ってみたいなです。
そして今回一泊目の奈良は少し変わった、農家体験?ができるという(←根性ナシの私がしたのはピザ作りだけでしたが)民宿にとまてみました。
あたりはこんな風景が広がるとても素敵な田園風景。

下記は先日アップいたしましたハーフパールとダイヤモンドの指輪です。
ハーフパールとは、真円真珠を半分にカットしたもの。
真珠の種類ではなく技法のひとつです。
基本的にはアンティークジュエリーでしか見つけることができない宝飾技術です。
養殖真珠が作られ始める前、真珠は現在では考えられないほど稀少な存在でした。
天然真珠があまりにも高価なものだったため、真珠を2つにカットしてジュエリーに用いられました、それがハーフパール(ハーフ真珠)です
今回の買い付けで真珠のジュエリーはとても少なかったです。
やはり年々厳しくなってきているものの一つです。
中でも状態の良いハーフパールは極めて難しいですから、こちらはとても希少です。
比較的リーズナブルに仕入れることができましたのでそうした意味でもラッキーでした。

私は前半は京都にいて、後半は奈良と三重の温泉に出かけてきました。
そして今回、このあたりに詳しい知人に聞いて彼女の最近の一番のお気に入りという蕎麦屋の一如庵さんにいってきました。



こちらの蕎麦屋、奈良の宇陀市にあるのですが、かなり奥まったところにかかわらず素晴らしくおいしくて、また佇まいもとても素敵なんです。
ミシュラン奈良・京都で一つ星をとっているということもあり、数日前に予約してなんとか席をとることができました。
蕎麦のおいしさもさることながら、器一枚、庇一枚に至るまで貫かれた美意識に感動しました。
本当に素敵なところ。
今度またゆっくり行ってみたいなです。
そして今回一泊目の奈良は少し変わった、農家体験?ができるという(←根性ナシの私がしたのはピザ作りだけでしたが)民宿にとまてみました。
あたりはこんな風景が広がるとても素敵な田園風景。

下記は先日アップいたしましたハーフパールとダイヤモンドの指輪です。
ハーフパールとは、真円真珠を半分にカットしたもの。
真珠の種類ではなく技法のひとつです。
基本的にはアンティークジュエリーでしか見つけることができない宝飾技術です。
養殖真珠が作られ始める前、真珠は現在では考えられないほど稀少な存在でした。
天然真珠があまりにも高価なものだったため、真珠を2つにカットしてジュエリーに用いられました、それがハーフパール(ハーフ真珠)です
今回の買い付けで真珠のジュエリーはとても少なかったです。
やはり年々厳しくなってきているものの一つです。
中でも状態の良いハーフパールは極めて難しいですから、こちらはとても希少です。
比較的リーズナブルに仕入れることができましたのでそうした意味でもラッキーでした。

20:58
|
新着アンティークジュエリー
|
| HOME |