2011.11.20 (Sun)
アンティークダイヤモンドペンダント兼ブローチ(蝶、オープンワーク)
パリの思い出!?続きです。
今回もちろんパン屋も行きました!
友達からお薦めのble sucreへ。
パンの写真を撮り忘れてしまった、ごめんなさい。
でもとても美味しかった!
住所はこちら。
7 rue de Antoine-Vollon
地下鉄の最寄はLedru-Rollin。
このあたりはこのパン屋ぐらいしか用事がないから、行きにくいといえば行きにくい11区。
でもこのパン屋のすぐ近くの目抜き通りrue voltaireにはインテリアショップがとても増えていて驚きました。
事務所用に日本サイズにはないちょっと大き目のカッコよい掛け時計が欲しいなと思ってずっと探しているのですが、残念ながら見つけることはできませんでした。
全ての「運」をジュエリーで使ってしまったのかもしれません
あと前回からお気に入りのもう一つのパン屋、ホテルからも近かったbeaumarchais通り。
最寄がchemin vertあたりです。
パン屋の名前は・・・分からない。だってどこにも書いてないから。
でもこんなキッチュな外観なので、beaumarchais通りを歩いていればすぐに分かるでしょう!

美味しさは私のお墨付きです。
本当に次から次へと人が入ってくること。
スイーツ系の写真をとりましたが、サレ(塩系)のパンもおいしいです。
特にキッシュは感動するほど美味!

本日アップしたリボン型のダイヤモンドのペンダントブローチ。
19世紀後期のフランス製。
銀とダイヤモンドで作られた、贅沢な蝶です。
中心のローズカットダイヤモンドは4ミリx5ミリと非常に大きく、またそれ以外にも幾多ものダイヤモンドがぎっしりと敷き詰められたまさにダイヤモンドのタピストリー。
銀のオープンワークも趣がありとても素敵です。

今回もちろんパン屋も行きました!
友達からお薦めのble sucreへ。
パンの写真を撮り忘れてしまった、ごめんなさい。
でもとても美味しかった!
住所はこちら。
7 rue de Antoine-Vollon
地下鉄の最寄はLedru-Rollin。
このあたりはこのパン屋ぐらいしか用事がないから、行きにくいといえば行きにくい11区。
でもこのパン屋のすぐ近くの目抜き通りrue voltaireにはインテリアショップがとても増えていて驚きました。
事務所用に日本サイズにはないちょっと大き目のカッコよい掛け時計が欲しいなと思ってずっと探しているのですが、残念ながら見つけることはできませんでした。
全ての「運」をジュエリーで使ってしまったのかもしれません

あと前回からお気に入りのもう一つのパン屋、ホテルからも近かったbeaumarchais通り。
最寄がchemin vertあたりです。
パン屋の名前は・・・分からない。だってどこにも書いてないから。
でもこんなキッチュな外観なので、beaumarchais通りを歩いていればすぐに分かるでしょう!

美味しさは私のお墨付きです。
本当に次から次へと人が入ってくること。
スイーツ系の写真をとりましたが、サレ(塩系)のパンもおいしいです。
特にキッシュは感動するほど美味!

本日アップしたリボン型のダイヤモンドのペンダントブローチ。
19世紀後期のフランス製。
銀とダイヤモンドで作られた、贅沢な蝶です。
中心のローズカットダイヤモンドは4ミリx5ミリと非常に大きく、またそれ以外にも幾多ものダイヤモンドがぎっしりと敷き詰められたまさにダイヤモンドのタピストリー。
銀のオープンワークも趣がありとても素敵です。

| HOME |