2010.10.25 (Mon)
奇跡のメダイユ
相変わらずパリネタが続いているのですが。
そういえば前から奇跡のメダイユの発祥になっている教会に行ってみたいなと思っておりました。
場所はボンマルシェの近く。
残念ながら、仕事で忙しく私は行けなかったのですが、そこで販売されている「奇跡のメダイユ」を買ってきてもらいました
奇跡のメダイユ、あるいは「不思議のメダイ」とも呼ばれています。
キリスト教で実際に伝承されている話があって、かいつまんでご説明すると。
19世紀前半のフランスにて。
心優しい少女カタリナがのちに修道の道に入り毎日、周囲のために愛情を持って生きていたところ。
マリア様がカタリナの下に現れて
「心を込めてメダルを作り人々に配りなさい。そして恩恵を授けなさい」
と伝えたということです。
実際にメダルが作られたのはその2年後、コレラがパリを襲ったさなかのこと。
この「奇跡のメダイユ」が配られると、不思議なことにコレラは急速に鎮まったのだとか。
それで世界中の人々がこのメダルを求めて、この教会を訪れるそうです。
私は特にキリスト教の信者ではないのですが、ヨーロッパでキリスト関連の建物とか文化をみるとやはり尊敬の念は持ちます。
あと最近、ちょっと神を信じたいというと大げさなんですけど。
思い出になるものをお守りにしたいな、なんて思っていたので(ちょっと神頼みっぽい感じ!?)ちょうど良いタイミングでこのメダイユを買ってきてもらったので、大事にしたく思っています!
そして今度パリを訪れたときは、ぜひとも教会にも足を運んでみたいです!
こちらはパリのカフェの風景。

↑
マレ地区のフランブルジョワどおりにあるcamille。
有名なカフェですよね。場所的にいったことのある人も多いことでしょう。


滞在中はとてもお天気が良くてラッキーだったのですが(今はかなり冷え込んでいるよう)、それでも時々からだが冷えるので温かいものを。
ココアとか、ホットワインとか飲んでました!
下記は本日アップした1860年頃のダイヤモンドの指輪。
今見てもモダンに感じるその卓越したセンス&技術&素材が素晴らしいです!

そういえば前から奇跡のメダイユの発祥になっている教会に行ってみたいなと思っておりました。
場所はボンマルシェの近く。
残念ながら、仕事で忙しく私は行けなかったのですが、そこで販売されている「奇跡のメダイユ」を買ってきてもらいました

奇跡のメダイユ、あるいは「不思議のメダイ」とも呼ばれています。
キリスト教で実際に伝承されている話があって、かいつまんでご説明すると。
19世紀前半のフランスにて。
心優しい少女カタリナがのちに修道の道に入り毎日、周囲のために愛情を持って生きていたところ。
マリア様がカタリナの下に現れて
「心を込めてメダルを作り人々に配りなさい。そして恩恵を授けなさい」
と伝えたということです。
実際にメダルが作られたのはその2年後、コレラがパリを襲ったさなかのこと。
この「奇跡のメダイユ」が配られると、不思議なことにコレラは急速に鎮まったのだとか。
それで世界中の人々がこのメダルを求めて、この教会を訪れるそうです。
私は特にキリスト教の信者ではないのですが、ヨーロッパでキリスト関連の建物とか文化をみるとやはり尊敬の念は持ちます。
あと最近、ちょっと神を信じたいというと大げさなんですけど。
思い出になるものをお守りにしたいな、なんて思っていたので(ちょっと神頼みっぽい感じ!?)ちょうど良いタイミングでこのメダイユを買ってきてもらったので、大事にしたく思っています!
そして今度パリを訪れたときは、ぜひとも教会にも足を運んでみたいです!
こちらはパリのカフェの風景。

↑
マレ地区のフランブルジョワどおりにあるcamille。
有名なカフェですよね。場所的にいったことのある人も多いことでしょう。


滞在中はとてもお天気が良くてラッキーだったのですが(今はかなり冷え込んでいるよう)、それでも時々からだが冷えるので温かいものを。
ココアとか、ホットワインとか飲んでました!
下記は本日アップした1860年頃のダイヤモンドの指輪。
今見てもモダンに感じるその卓越したセンス&技術&素材が素晴らしいです!

| HOME |