fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2009.02.24 (Tue)

アンティークドラップリーネックレス(フィリグリー金細工)

アンティークをフランスで買い付けて、それからいざ品物がサイト上のお店に並ぶまで、どんな道筋をたどるかと言うと・・・

フランス現地で買い付け

→現地に持参したPCのデータベースに商品の詳細をインプットしていく。
お値段や誰からかったかなど。
たとえインボイスをもらっていてもすぐに記載しておかないと、商品が多すぎてだんだんわからなくなってしまうんですよねー。
この時点で商品に振り番号をつけていってしまいます。

→帰国後、まず洗浄!
ジュエリークリーナーを使えるものや使えないもの、香水瓶などのガラスモノなど、モノを見ながら選別して洗浄&乾燥していきます。
今回みたいに量がおおいといちどにはできず、本日ようやく最後の洗浄が完了!

→同時に、鑑別へ
宝石が付いているものは、確信があってもすべて鑑別士さんのもとへ。
いつも馴染みの鑑別しJさんは、口頭鑑別なら大体その日のうちに結果をだしてくれる。
*たまに石の付き方等でここでどうしても鑑別できないのは、大きな機材を大量にもつ某鑑別センターへ。ここだと2-3日要。

→一部修理へ
ピアスのネジのゆがみや指輪の石で若干緩みのあるものなどは、すべて修理へ。
ジュエリーは、その腕日本一、こだわりの職人Kさんのもとへ。
アクセサリーヤ小物は、Tさんのもとへ。
両方ともそれなりに時間がかかります。

→時計は時計専門の職人さんへ
また後日改めてアナウンスしますが、シェルシュミディは今後時計も本格的に扱うことにしました。
先日買い付けた2点は、これまら日本で屈指の職人さんHさんのもとへ。
その場でおおよその状態を確認して、オーバーホールなどの修理作業にはいってもらう。
これは1ヶ月以上かかります。

→とりあえずすぐにUPできそうなものから、写真撮影組へと回します。
文章は時間のあるときにちょっとずつ。

→写真と文章が完成したら、書き出して、WEB上にアップ!
ようやくお披露目ですー。


と、こんな感じです。
ということで買い付けたものがサイトにアップされるまで、1週間近くかかることもありますが、今回は割りと順調にいっているので、もう出し始めています。
新商品は1-2日に1商品ずつの割合で、ちょこちょことアップさせていただきますので(調べ物などをしながら確認しながら書くので、どうしても時間がかかるんですー)、マメにご覧いただけましたら幸いです!

本日アップしたのは、フィリグリーのドラップリーネックレス。18Kでこの値段お買い得!
私は自分ではあまり意識していないのですが、チェーンを見つけてくるのがとてもうまいそうです。
同業者の人にもよく譲ってといわれます。。。

フィリグリーのネックレス


22:29  |  新着アンティークジュエリー  | 
 | HOME |