2016.10.31 (Mon)
買い付け日記 「ジャケットを忘れる」の巻
さて3日目。
この日は午前中はディーラーさんが、私の借りているアパルトマンまできてくれるというので、朝は少し楽でした。
「ダイヤモンドと真珠・・・」とリクエストをしていたのですが、その期待を裏切らず素晴らしいジュエリーの数々。
特にピアスは、昨今ダイヤモンドも真珠のピアスもとても高くなってきている中、美しいものを数点ですがようやく手に入れることができて、ほっとしました。
先行案内に掲載しております、美しいダイヤモンドのピアスも彼女のところで入手しました。

あと彼女のところで仕入れて個人的にとても気に入っているのが、金細工の入ったしっかりとした作りのゴールドバングル。
フランスアンティークジュエリーの定番的ジュエリーですが、バングルが太すぎるものがほとんどなんです。
それですと日本女性にはあまりあわないので、仕入れることは少なかったのですが。
今回、幅が細身でサイズも大きすぎない、まさに日本女性向けのピッタリサイズのゴールドバングルを入手しました。
バングルって、本当良いサイズ感のものは一年中、重宝です。
近年、女性の大人のファッションが例えば秋冬であればダウンやライダーズなど、少しハンサム&ラグジュアリー系のよっていますよね。
そんな中に、さらっと華やぎが出て、こうしたファッションにもとてもあわせやすいところが良いです。
それから軽いランチ@アパルトマン。
午後の部は、少し郊外のほうにいきました。
ディーラーさん宅なのですが、彼女が引っ越したためにこの場所にきたのははじめてです。
あらかじめ地図などで調べていたのですが、思っていたよりも遠くガッツリ遅刻です!
いまだに引越し疲れの彼女からも、金細工のブレスレットや先行案内でご紹介しましたアールヌーボーのガラスのピアス。
久しぶりのガーネットのピアスや、ゴールドチェーンでよいと思うものも一つ入荷できました。
ところでここで一つ、私の天然ボケが炸裂します。
「バイバイ、またね!」と別れて駅に向かって歩き始めて・・・・、あれなんか寒いなぁ。
そうなんです、お気に入りのモンクレールのベストを置いてきてしまった!
早速彼女に電話するも、彼女も結構天然ボケで(失礼!)電話に気づかないことが多い。
何度電話するも出ず、マンションの外で待ちぼうけ。
犬を散歩させてかえってきたおじいちゃんに事情を説明して建物に入れてもらいました。
でもこの場所、初めて来る場所なのでどのフロアだったか思い出せない・・・。
と思いながら・・・なんとか郵便受けで彼女の名前から部屋番号を見つけて部屋の前までたどりつきピンポーン!
「あっ、ごめんごめん、他の電話に出ててぜんぜん気づいていなかったよーー」と彼女。
これだけ駅からもパリの中心からも遠いと、次の日に取りに来ると言うのは絶対避けたいから、良かった!
それにしてもいい年になるのにそそっかしいところ、何とかしないとなぁ。。。
夜は友人と食事。
アパルトマン近くのお店、Chez Fernand。
サンジェルマン界隈は観光客にはなじみのある場所ですが地価が高いため、お値打ちなレストランは少ないです。
そんな中、地元の友人に教えてもらったお店。
この場所にしてお値段もまぁまぁリーズナブルで雰囲気もよく、よくにぎわったビストロでした。


サンジェルマンからもう少し歩いてモンパルナスの先とかいくと、ずいぶんリーズナブルなレストランも増えてくるんですけどね。
でも仕事以外ではまだまだ前半戦なので、近場で済ませたい私でした・・・。
ということで盛りだくさんなパリの一日がまた終わります。
この日は午前中はディーラーさんが、私の借りているアパルトマンまできてくれるというので、朝は少し楽でした。
「ダイヤモンドと真珠・・・」とリクエストをしていたのですが、その期待を裏切らず素晴らしいジュエリーの数々。
特にピアスは、昨今ダイヤモンドも真珠のピアスもとても高くなってきている中、美しいものを数点ですがようやく手に入れることができて、ほっとしました。
先行案内に掲載しております、美しいダイヤモンドのピアスも彼女のところで入手しました。

あと彼女のところで仕入れて個人的にとても気に入っているのが、金細工の入ったしっかりとした作りのゴールドバングル。
フランスアンティークジュエリーの定番的ジュエリーですが、バングルが太すぎるものがほとんどなんです。
それですと日本女性にはあまりあわないので、仕入れることは少なかったのですが。
今回、幅が細身でサイズも大きすぎない、まさに日本女性向けのピッタリサイズのゴールドバングルを入手しました。
バングルって、本当良いサイズ感のものは一年中、重宝です。
近年、女性の大人のファッションが例えば秋冬であればダウンやライダーズなど、少しハンサム&ラグジュアリー系のよっていますよね。
そんな中に、さらっと華やぎが出て、こうしたファッションにもとてもあわせやすいところが良いです。
それから軽いランチ@アパルトマン。
午後の部は、少し郊外のほうにいきました。
ディーラーさん宅なのですが、彼女が引っ越したためにこの場所にきたのははじめてです。
あらかじめ地図などで調べていたのですが、思っていたよりも遠くガッツリ遅刻です!
いまだに引越し疲れの彼女からも、金細工のブレスレットや先行案内でご紹介しましたアールヌーボーのガラスのピアス。
久しぶりのガーネットのピアスや、ゴールドチェーンでよいと思うものも一つ入荷できました。
ところでここで一つ、私の天然ボケが炸裂します。
「バイバイ、またね!」と別れて駅に向かって歩き始めて・・・・、あれなんか寒いなぁ。
そうなんです、お気に入りのモンクレールのベストを置いてきてしまった!
早速彼女に電話するも、彼女も結構天然ボケで(失礼!)電話に気づかないことが多い。
何度電話するも出ず、マンションの外で待ちぼうけ。
犬を散歩させてかえってきたおじいちゃんに事情を説明して建物に入れてもらいました。
でもこの場所、初めて来る場所なのでどのフロアだったか思い出せない・・・。
と思いながら・・・なんとか郵便受けで彼女の名前から部屋番号を見つけて部屋の前までたどりつきピンポーン!
「あっ、ごめんごめん、他の電話に出ててぜんぜん気づいていなかったよーー」と彼女。
これだけ駅からもパリの中心からも遠いと、次の日に取りに来ると言うのは絶対避けたいから、良かった!
それにしてもいい年になるのにそそっかしいところ、何とかしないとなぁ。。。
夜は友人と食事。
アパルトマン近くのお店、Chez Fernand。
サンジェルマン界隈は観光客にはなじみのある場所ですが地価が高いため、お値打ちなレストランは少ないです。
そんな中、地元の友人に教えてもらったお店。
この場所にしてお値段もまぁまぁリーズナブルで雰囲気もよく、よくにぎわったビストロでした。


サンジェルマンからもう少し歩いてモンパルナスの先とかいくと、ずいぶんリーズナブルなレストランも増えてくるんですけどね。
でも仕事以外ではまだまだ前半戦なので、近場で済ませたい私でした・・・。
ということで盛りだくさんなパリの一日がまた終わります。
2016.10.27 (Thu)
買い付け日記 「初日で大当たり!」
さて2日目。
買い付けは特に最初の二日間が勝負です。
この日は週日アポイントベースで。
午前中のアポイントは、もう何度もお邪魔してるムッシューのお宅へ。
もう7年ぐらいのお付き合いになります。
もともとパリでも大規模なアンティークフェアで、出会ったのがはじまりでしたが。
今は半分リタイアされていて、安全面の問題もあり昨年ほどからは、もともと参加しているフェアも少なかったのですが、それも一切でられなくなりました。
もう年金も出ているし、昔買ったパリの超一等地のマンションもあるし、自分が本当にやりたいジュエリーだけを、気に入った人たちだけにあって、楽しみ半分で仕事をしたいと言うスタンスをとられています。
実際バカンスに出かけていることも多いので、渡仏が決まるといつも早めに連絡してアポイントを取ります。
半ばリタイアということで、もうあまりモノもないんでしょーー、と思っていたら。
良いサプライズ!
今回最初のアポイントのこのムッシューのところが一番良かったのではないかと思うぐらい、次から次へとほしいものが見つかり困ってしまいます。
特にメルマガ会員様の先行案内でご案内した大粒のダイヤモンドリングや、エナメルのジュエリーがいくつも見つかりました。
エナメルのジュエリーはオリジナルのチェーンがついたものは、先日ご案内したものだけですが。
それ以外でも中がぱかっと開いてミラーのついたものなど、エナメルジュエリーがお好きな方にはたまらないジュエリーがざくざく。

ダイヤモンドのリング以外にも大きな作品でとても迷ったものがあり、予算の関係で今回は見送ったのですが、心残りです。。。
初日の最初のアポイントで正直、ここまで見つかるとは思わず、これがある意味最後の方だったら思い切っていったかなというのもあります。
物不足のパリで嬉しい悲鳴です!
最初の方のアポイントって本当に大事なんです。
今回はおかげでとても余裕のある買い方ができました。
時差ぼけも、咳も、フライトの疲れも吹っ飛び、意気揚々として初日がスタートしました。
午後は、やはり長年のディーラーさんの事務所へ。
頂いたレモンタルトがおいしすぎる!!!

物量の多いディーラーさんなので、この数年量としては一番仕入れをしているディーラーさんです。
こちらで18世紀のジュエリーや地方ジュエリー等も買えて、期待を裏切らない買い付けで初日にして二重丸の成績。
なかなか今回良さそう!!!という感触を得て初日の買い付けは終わります。
買い付けの1-2日目は夕飯時に一切アルコールも取らず、夜遅くは外出もせず、比較的早めに就寝するようにしています。
買い付けは特に最初の二日間が勝負です。
この日は週日アポイントベースで。
午前中のアポイントは、もう何度もお邪魔してるムッシューのお宅へ。
もう7年ぐらいのお付き合いになります。
もともとパリでも大規模なアンティークフェアで、出会ったのがはじまりでしたが。
今は半分リタイアされていて、安全面の問題もあり昨年ほどからは、もともと参加しているフェアも少なかったのですが、それも一切でられなくなりました。
もう年金も出ているし、昔買ったパリの超一等地のマンションもあるし、自分が本当にやりたいジュエリーだけを、気に入った人たちだけにあって、楽しみ半分で仕事をしたいと言うスタンスをとられています。
実際バカンスに出かけていることも多いので、渡仏が決まるといつも早めに連絡してアポイントを取ります。
半ばリタイアということで、もうあまりモノもないんでしょーー、と思っていたら。
良いサプライズ!
今回最初のアポイントのこのムッシューのところが一番良かったのではないかと思うぐらい、次から次へとほしいものが見つかり困ってしまいます。
特にメルマガ会員様の先行案内でご案内した大粒のダイヤモンドリングや、エナメルのジュエリーがいくつも見つかりました。
エナメルのジュエリーはオリジナルのチェーンがついたものは、先日ご案内したものだけですが。
それ以外でも中がぱかっと開いてミラーのついたものなど、エナメルジュエリーがお好きな方にはたまらないジュエリーがざくざく。

ダイヤモンドのリング以外にも大きな作品でとても迷ったものがあり、予算の関係で今回は見送ったのですが、心残りです。。。
初日の最初のアポイントで正直、ここまで見つかるとは思わず、これがある意味最後の方だったら思い切っていったかなというのもあります。
物不足のパリで嬉しい悲鳴です!
最初の方のアポイントって本当に大事なんです。
今回はおかげでとても余裕のある買い方ができました。
時差ぼけも、咳も、フライトの疲れも吹っ飛び、意気揚々として初日がスタートしました。
午後は、やはり長年のディーラーさんの事務所へ。
頂いたレモンタルトがおいしすぎる!!!

物量の多いディーラーさんなので、この数年量としては一番仕入れをしているディーラーさんです。
こちらで18世紀のジュエリーや地方ジュエリー等も買えて、期待を裏切らない買い付けで初日にして二重丸の成績。
なかなか今回良さそう!!!という感触を得て初日の買い付けは終わります。
買い付けの1-2日目は夕飯時に一切アルコールも取らず、夜遅くは外出もせず、比較的早めに就寝するようにしています。
2016.10.25 (Tue)
買い付け日記 「最初から、うっかりミス」
さて買い付け日記、記憶をたどって綴っていきます。
まずパリCDG空港到着!
私はエコノミークラスで行きますが、エールフランスが所属するエアグループのプライオリティカードを持っています。
いわゆるゴールドメンバーみたいなもので、このカードがあるとエコノミークラスなのにチェックインはもちろん搭乗も。
そして今回は何とパリの空港の入国審査まで優先レールができていてびっくり。
何でもお金ですか!?
そしていつもはそれほど列をなさないパリのシャルルドゴール空港。
この日は空港職員に一部ストライキがあったようで、長蛇の列。
ということで早速、優先レーンを利用させてもらいました。

プライオリティカードを持っていると荷物が出てくるのも早いようで、すいすいとあっという間に空港を出て、慣れた手つき?のつもりでパリの高速地下鉄RERへ。
こちらもすいすいーー。
と、思っていたら・・・。
途中で予定外に電車が止まり、なんだか聞きりにくいショートアナウンスが。
そしてその後にすぐに電車がきて多くの人がそれにあわてて乗り込んでいたので、思わず乗り込んでしまった・・・。
さー、そろそろパリ市内到着かな?
ん、でもなんだかずいぶんまだ田園風景というか、郊外というか。。。
ずいぶん時間がかかるなーと思い、ようやくしっかり駅名を見たら・・・
何と逆方向の電車にのってしまったらしく、思いっきり空港に戻っているではありませんか。(汗)
このエリアは治安が悪く、タイミング的に多くの人が乗換えなどでいないのであれば、スーツケースを持ったまま途中下車するのははばかれます。
こんな感じで、駅には落書き、そして駅のホームには、明るい時間でも人があまりいないです。

それなら一層空港に一度戻ってしまうしかない!と判断して少し時間の無駄ですが、そのまま空港までいき、そこで再び乗り換えることに。
やれやれ30分以上ロスをして、何のためのプライオリティカードだったのであろう!?
やはり時差ぼけといいますか、天然ボケといいますか、油断は禁物ですね。
早速、冷水を浴びた気分です。。。
夕方の便なので、予約しておいたアパルトマンに到着したのはもう19時近く
とりあえず翌日アポのディーラーさんに、携帯からテキストメッセージを送り、予定通りいく旨を伝えて、あとは日常品の買出しへ。
お決まりの当面の食料の買出しです。
これ結構、といいますか大好き。
パリもロンドンも買い付けで膨大なエネルギーを使うため、買い付け以外で最もエキサイティングする楽しい場所は、私にとって地元のお気に入りのスーパーの食材コーナーです。
なんて、地味なんでしょう。。。

フランスの食材は、スーパーでもお惣菜屋であれなんでもおいしいし、外食とは値段の意味で雲泥の差なんです。
フランスパンなんてハーフサイズで40セントですから(50円ほど?)
あまり値段を気にせずスーパーで、当面の食材を買うとき、しあわせです。
ちなみに写真の夕飯は・・・
・スーパーでなぜかよく買う、ノルウェイサーモンがなかなかおいしいお寿司。
・冷たいガスパッチョのスープ
もちろん作ったのではなく出来合いです。
これがなかなかおいしいのです。
出張中の野菜不足も解消!?
・温かいフィッシュスープ
もちろん出来合い。
フランスのお魚スープはとてもおいしく、瓶で買っておいて買い付けと買い付けの間にアパルトマンに帰ってきてほとんどご飯を食べる時間もないときに、チーンと電子レンジで温めて飲むと、心も身体も休まります。
・タコとオリーブのサラダ
出来合いのお料理が肉料理が多い中で、アジア人には嬉しい比較的さっぱりのお味。
・michel augustinのヨーグルト。素材にこだわった乳製品やお菓子を作っているメーカーで、大好きなので必ず買います☆
仕事以外は本当に地味です。
次からの買い付けに備えて、この日はぐっすり眠ります。
まずパリCDG空港到着!
私はエコノミークラスで行きますが、エールフランスが所属するエアグループのプライオリティカードを持っています。
いわゆるゴールドメンバーみたいなもので、このカードがあるとエコノミークラスなのにチェックインはもちろん搭乗も。
そして今回は何とパリの空港の入国審査まで優先レールができていてびっくり。
何でもお金ですか!?
そしていつもはそれほど列をなさないパリのシャルルドゴール空港。
この日は空港職員に一部ストライキがあったようで、長蛇の列。
ということで早速、優先レーンを利用させてもらいました。

プライオリティカードを持っていると荷物が出てくるのも早いようで、すいすいとあっという間に空港を出て、慣れた手つき?のつもりでパリの高速地下鉄RERへ。
こちらもすいすいーー。
と、思っていたら・・・。
途中で予定外に電車が止まり、なんだか聞きりにくいショートアナウンスが。
そしてその後にすぐに電車がきて多くの人がそれにあわてて乗り込んでいたので、思わず乗り込んでしまった・・・。
さー、そろそろパリ市内到着かな?
ん、でもなんだかずいぶんまだ田園風景というか、郊外というか。。。
ずいぶん時間がかかるなーと思い、ようやくしっかり駅名を見たら・・・
何と逆方向の電車にのってしまったらしく、思いっきり空港に戻っているではありませんか。(汗)
このエリアは治安が悪く、タイミング的に多くの人が乗換えなどでいないのであれば、スーツケースを持ったまま途中下車するのははばかれます。
こんな感じで、駅には落書き、そして駅のホームには、明るい時間でも人があまりいないです。

それなら一層空港に一度戻ってしまうしかない!と判断して少し時間の無駄ですが、そのまま空港までいき、そこで再び乗り換えることに。
やれやれ30分以上ロスをして、何のためのプライオリティカードだったのであろう!?
やはり時差ぼけといいますか、天然ボケといいますか、油断は禁物ですね。
早速、冷水を浴びた気分です。。。
夕方の便なので、予約しておいたアパルトマンに到着したのはもう19時近く
とりあえず翌日アポのディーラーさんに、携帯からテキストメッセージを送り、予定通りいく旨を伝えて、あとは日常品の買出しへ。
お決まりの当面の食料の買出しです。
これ結構、といいますか大好き。
パリもロンドンも買い付けで膨大なエネルギーを使うため、買い付け以外で最もエキサイティングする楽しい場所は、私にとって地元のお気に入りのスーパーの食材コーナーです。
なんて、地味なんでしょう。。。

フランスの食材は、スーパーでもお惣菜屋であれなんでもおいしいし、外食とは値段の意味で雲泥の差なんです。
フランスパンなんてハーフサイズで40セントですから(50円ほど?)
あまり値段を気にせずスーパーで、当面の食材を買うとき、しあわせです。
ちなみに写真の夕飯は・・・
・スーパーでなぜかよく買う、ノルウェイサーモンがなかなかおいしいお寿司。
・冷たいガスパッチョのスープ
もちろん作ったのではなく出来合いです。
これがなかなかおいしいのです。
出張中の野菜不足も解消!?
・温かいフィッシュスープ
もちろん出来合い。
フランスのお魚スープはとてもおいしく、瓶で買っておいて買い付けと買い付けの間にアパルトマンに帰ってきてほとんどご飯を食べる時間もないときに、チーンと電子レンジで温めて飲むと、心も身体も休まります。
・タコとオリーブのサラダ
出来合いのお料理が肉料理が多い中で、アジア人には嬉しい比較的さっぱりのお味。
・michel augustinのヨーグルト。素材にこだわった乳製品やお菓子を作っているメーカーで、大好きなので必ず買います☆
仕事以外は本当に地味です。
次からの買い付けに備えて、この日はぐっすり眠ります。
2016.10.24 (Mon)
買い付け日記 「買い付けの前の厄除け」
今回も買い付け日記、ゆっくり綴っていきます。
まず出発前!
何と出発する1週間程前から、風邪をこじらせたのか咳がとまらなくなってしまいました。
この「咳がとまらなくなる現象」というのは、私は何度かございまして、もともと気管が弱いのです。
それで出発の前日まで病院へ薬をもらいにいったりしていました。
普段あまり薬をのまないようにしているのですが、「もう何でもいいから、咳を止めてくれ」といった感じです。
それでもあまりにも止まらないどころか、段々ひどくなってきましたので、最後の手段で神頼みに。
このブログをご覧の方にはもうお馴染みであろう、京都の清明神社です。
18時までということで、前日の夕方17:50ぐらいになんとか滑り込んだ清明神社。
あたりが少し暗くなってきた清明神社は、昼間の雰囲気とはまた異なり、さらに神秘めいてよい感じでした。

さて出発!
果たして咳はとまるのでしょうか!?
否、良質のアンティークジュエリーをたくさん仕入れることはできるのでしょうか!?
翌日はやさかタクシーの乗り合いタクシーで空港へ。
このサービス、どうも関西圏らしいのですが自宅までタクシーが迎えにきてくれて、乗り合いで何箇所か回って空港まで連れて行ってくれます。
3000円ちょっとでdoor to doorなので愛用しています。
飛行機で最初の目的地、パリへ!
エコノミークラスの最前席、前に座席のない席をあてがってもらって、咳はとまらないけれど、幸先の良いスタートです☆
まず出発前!
何と出発する1週間程前から、風邪をこじらせたのか咳がとまらなくなってしまいました。
この「咳がとまらなくなる現象」というのは、私は何度かございまして、もともと気管が弱いのです。
それで出発の前日まで病院へ薬をもらいにいったりしていました。
普段あまり薬をのまないようにしているのですが、「もう何でもいいから、咳を止めてくれ」といった感じです。
それでもあまりにも止まらないどころか、段々ひどくなってきましたので、最後の手段で神頼みに。
このブログをご覧の方にはもうお馴染みであろう、京都の清明神社です。
18時までということで、前日の夕方17:50ぐらいになんとか滑り込んだ清明神社。
あたりが少し暗くなってきた清明神社は、昼間の雰囲気とはまた異なり、さらに神秘めいてよい感じでした。

さて出発!
果たして咳はとまるのでしょうか!?
否、良質のアンティークジュエリーをたくさん仕入れることはできるのでしょうか!?
翌日はやさかタクシーの乗り合いタクシーで空港へ。
このサービス、どうも関西圏らしいのですが自宅までタクシーが迎えにきてくれて、乗り合いで何箇所か回って空港まで連れて行ってくれます。
3000円ちょっとでdoor to doorなので愛用しています。
飛行機で最初の目的地、パリへ!
エコノミークラスの最前席、前に座席のない席をあてがってもらって、咳はとまらないけれど、幸先の良いスタートです☆
| HOME |