fc2ブログ
2014年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2014.03.27 (Thu)

アンティークトルコ石指輪(ダイヤモンド、一文字リング、王政復古)

こんにちは。
本日、待っているヤマト運輸の荷物がなかなか届かず、サポートセンターも常に通話中でして、何か事故でもあったのかと思いましたら。
どうやら消費増税のかけこみ消費のために配達荷物が急増しており遅延が生じているそうです。
この状態は3月一杯続きそうとのことです。

当店も日時指定をいただいておりますお荷物に関しましては、可能な限り早めに発送させていただきますが、多少指定時間に遅れが出てしまう可能性がございます。
どうかご了承いただけましたら幸いです。
また指輪のサイズ直し等につきましてはいつもよりお時間をいただくことになりそうです。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませが、どうかご了承いただけましたら幸いです。
「ご注文をいただきました商品が指定時間に届かない!」といったことがございましたら、当店のほうでもプッシュさせていただきますのでお気軽にご連絡をくださいませ。
(ただサービスセンターそのものが不通なことも考えられましてなかなか巧くいかないかもしれないのですが)


以上のような状況も踏まえまして、法律では消費増税前の税率の適用は3月いっぱいに宅配したものとしているようですが、
当店ではご決済が今月中でありましたら、配送は4月になったものも5%適用にさせていただきます。

正確に申し上げますと、先日システムの会社と相談しまして4/1の正午に向けて価格の改正を行う予定でおりますので、HP上で旧価格のままになっている間は5%適用にさせていただきます。
是非駆け込んでください!

それにしても世の中の動きはすごいですね。
先日、「消費増税の前に買い得か?」と言う記事を偶然見つけて読みましたところ、
その一つに

価値が長い間変わらないもの、一生もの
高額品


とありました。
アンティークジュエリーはそれなりにお値段のはるものははりますし、長く価値を持ち続けるもの(むしろ長く持った方が勝ちはあがる傾向があります)。
お値段のはるものははりますし、やはり消費増税前に買うと良いものの一つではあると思います。
(もちろんある程度気持ちが定まっていましたらということですが)
あまり数字のことは考えるのが得意ではないのですが、先ほどお昼を食べながら50万円のものはいくら変わるか計算してみました。


現状:525,000円→540,000円
15,000円の違いになるではありませんか!
ちょっとしたホテルで一泊ぐらい出来そうなお金ですね。


是非皆様、駆け込んでください。
店主としましては、4月以降の落ち込みも怖いですが・・・。

京都は梅はもちろんのこと、早咲きの桜も美しい季節になってきました。
今日は京都市内でも早咲きの桜、長徳寺(ちょうとくじ)にいってきましたよ。
出町柳と言う駅のそばのお寺です。
お寺の中に入らなくても外にあるのですぐに見ることができます。

chotokuji.jpg

chotokuji2.jpg

今が満開です。とても可愛いピンクの色です。
京都御所の桜も満開まではいかないですがかなり開花しています。


消費増税に伴い少しバタバタしてしまい恐縮ですが、ご不明な点はどうぞおがるにお問い合わせください。

下記は先日アップしましたトルコ石の指輪です。
j01022-3.jpg

トルコ石に少し傷みがありましたのでスペシャルプライスでのご提供でした。

「えっ」と思われるほどリーズナブルなのは、5石あるトルコ石の内、2石に僅かなえぐり傷があるためです。
肉眼では気づかないレベルですが、ルーペで端の方を見ますと確認できます。
割れではなく、えぐれた跡ですからそこから傷が広がるタイプの傷みではありませんが、傷を加味してスペシャルプライスでした。


メールマガジンをお送りして数分後にすぐにご連絡をいただき、その数分後にまた別のお客様からお電話でご連絡をいただきましてあっという間に完売しました。
ありがとうございます。

アップしたばかりの商品は動きの早いこともございますので、お迷いになられることがございましたらどうぞお気軽にお電話ください。
メールでももちろん早めにご返信させていただいておりますが、お電話の方が情報量が多いので、判断しやすいことも多いようです。
では諸々どうぞよろしくお願いいたします。

タグ : 長徳寺古都香

15:04  |  新着アンティークジュエリー  | 

2014.03.23 (Sun)

アンティークマベ真珠指輪(オフホワイト天然真珠、ダイヤモンド)

京都も梅の花の美しい季節になってまいりました。
今日は二条城へ。
気の早い私はいつも見ごろより早く行きがちなのですが、今日はほぼ見ごろでちょうど良い感じでした。

梅の花は桜みたいにぎっしりと咲いていないので、見ごろでも少しまばらな感じなのですがそれがまた粋ですね。
ピンク、白、赤といっても、そんな簡単にくくれないほど微妙な色合いがあり、つくづく自然の美しさを感じます。


nijyojyoume1.jpg

nijyojyoume2.jpg

nijyojyoume3.jpg
例えばこのピンクなんかはかなり濃い目の色です。

nijyojyoume4_201403232228248f7.jpg
こちらは世にも珍しい源平咲き。

匂いも良くて、この梅苑に足を踏み入れた途端良い香りが。
京都のこうした神社仏閣(あるいは城!)の自然と調和した季節ごとの美しさが本当に好きです。
肉体はつかれていないんだけど、何だかちょっと疲れているみたい・・・みたいな時がありましたら是非京都へ!
なんだかちょっとすっきりしないなーみたいな時に、神社仏閣(あるいは城)を見ると、少し頭が冴えてくるように思います。
今日は私自身、いつも以上に癒されました。


私は村上春樹さんが昔からとても好きなのですが、以前エッセイだったか小説だったか忘れてしまいましたが、著書の中で「とても良い音楽でもすごく心にしみてくる時とそうでもない時がある・・・」といった趣旨のことを書かれていました。
それは相手方のパフォーマンスの良し悪しが理由ではなく、自分のコンディションとかタイミングなのだと。
それってすごく分かるんですよね、何事にもタイミングみたいなのがあって、ぴったりフィットした時はえもいわれぬ体験をすることができる。


アンティークジュエリーにもそういったところがあるのではないかなと思います。
急に気になるものってありますし、何か呼ばれているような気がするときもある。
100年以上も前から存在している固形物なのに、何だかraw materialなところがあるのが面白いですね!


ところで4/1から消費税が5%→8%になります。
消費税前にと言うことでしたらあと一週間ぐらいですね。
もしもうかなり心に決められたジュエリーのある方は是非今月中にご連絡をくださいね。
厳密にはどうも3月中に配達が完了したもののみが5%適用になるようなのです。
オンラインショップの価格変更もろもろ、作業もそれなりに大変そうで、もしかしますと4/1辺りは少し混乱しているかもしれません。


下記は先日アップしましたマベ真珠の指輪です。
j01021-3.jpg

マベ真珠はフランスのアンティークジュエリーにおいても珍しいですが忘れた頃に時々見つかります。
マベ真珠とは母貝をマベ貝とする真珠で、「半円の核」を貝殻の内側に貼り付けてできる半円形の真珠のことです。


とても珍しいジュエリーでした、あっという間に完売です。
ありがとうございます。



22:45  |  新着アンティークジュエリー  | 

2014.03.14 (Fri)

アンティークダイヤモンドエタニティーリング(ローズカット、結婚指輪)

j01020-3.jpg

最近アップしましたダイヤモンドのフルエタニティーリングです。

この指輪のように全周に宝石がセッティングされた指輪をフランス語では「Alliance(結婚指輪=マリッジリング)」と呼びます。
現在でも「エタニティーリング」と呼ばれて愛されている指輪デザインですが、フランスでのその歴史は古く18世紀にまで遡ります。
「Alliance」という言葉は元々は、「同盟」とか「協定」といった意味のフランス語で、そこから転じて「結婚」、「結婚指輪」を指します。
半周だけ宝石が巡らさせたものは、半分と言う意味の「Demi」が前について「Demi-alliance」と呼ばれています。

ダイヤモンド1石ずつが完全に同一ではなく、繊細な美しさがあります。
また上下のフレーム部分の葉っぱ模様が素晴らしいこと。
こうした毎日のリングこそ、アンティークの細工の素晴らしいものを選びたいですね。
ダイヤモンドは全てローズカットでとても綺麗です。
色々考えますと、コストパフォーマンスもかなり良いです。

23:31  |  新着アンティークジュエリー  | 

2014.03.08 (Sat)

アンティークアメジストリング(金細工、2カラーゴールド、19世紀初頭)

6日から開催させていただいておりました関西のオープンサロン、無事に終了いたしました。
お越しくださいましたお客様、本当にありがとうございます!


少し温かくなってきたかな、と思う季節だったのですが、何と3/6は「雪」。
雪ですよ、信じられません!
しかも特に3/6は本格的に雪がふっていて3/7も軽く舞っておりました。
一体、雛祭りも終わった今、なぜ雪!?


無事に着ていただけるか心配だったのですが、京都の西から東から、色々な方にお越しいただいてとてもしあわせです。
今回アポを入れてくださいましたお客様とは、皆さんと初対面でした。
(中には、何度か当店をご利用くださっていたお客様もいらしゃいましたが、お会いするのは初めてでした)
皆さん、本当に素敵なエレガントなマダムたちで、私の身の程にあわないほど素敵なお客様にご利用いただいて恵まれていると思います。
関西に移転しまして早1年半、前回のオープンサロンよりずっと沢山のお客様にきていただくことができて、関西にも少しなれたようでとても嬉しいです。
こうして色々なお客様にお会いすることができるのは、この仕事の醍醐味だと思います。


またやはりアンティークジュエリーがお好きな方って、それなりにこだわりや美学などをお持ちの方が多く、お話もとても面白い方が多いんです。
自分が生きている人生以上のものをこうしてお客様からも頂くことができてとても感謝しております。
関西マダムも、関東マダムに劣らずとても素敵です。
東も西も楽しいなぁと思う今日この頃です。

今回、皆様それぞれ色々なアイテムにご興味をもってくださり、そうした意味でもとても楽しかったです。
全体的にはピアスが好評だったのですが、その他にもちょっと個性的なアーツアンドクラフトっぽいものがお好きとおっしゃるお客様や、ネックレスを中心にと言ったお客様等々。
不思議と皆様、私が「これはこの方に似合う!」と思ったものを最終的にお選びいただいているように思いました。
実際に肌にあわせてみると、ピンと来るものがやはりあるようです!



j01019-3.jpg

↑は先日アップしました王政復古の時代のアメジストの指輪です。
王政復古のジュエリーの特徴があらゆるところに非常によく出ましたまさにモデルのような指輪です。

この時代、薄めのゴールドでやはり表面面積が大きく展開された、細やかな金細工のジュエリーが作られました。
(当時は19世紀の後期とは比べ物にならないほどゴールドが高価で、少ない量で華やかさを出す金細工が優れていたのです)。


アメジストの色も本当に綺麗で、金細工の細やかなことと言ったら。
是非ご覧くださいね。
22:16  |  催事オープンサロン  | 

2014.03.03 (Mon)

アンティークの雛人形

寒かった2月が過ぎ、京都も3月になって急にぽかぽかしてきました。
今日は3月3日、ひな祭りですね。
雛祭りといえば、梅の花!
ということで、昨日は梅の名所である「北野天満宮の梅園」に行ってきました。


3-5分咲きというところでしょうか、先月の寒さのために今年は少し遅めのようです。
ピンクと白の梅の花、一言でピンクと言っても淡いピンクから濃いピンクまで幅のある色。
白もクリームを帯びたものからオフホワイトに近い色まで、「色名」をつけるのが気が引けるぐらい、自然の色は豊かですね。

ume2014.jpg

ume20142jpg.jpg

shiroume.jpg


ここでは入園券にお茶券がついていて、ゆっくり縁側みたいな茶席に座って梅を観賞することができます!

週末は込むので平日の方がゆっくり見れます。

昨日は天気もよく青空に映える梅を見ていると、つくづく春の訪れを感じます。
京都も真冬はさすがに観光客も少ないのですが、ここのところまた多くの方が訪れているようです。
桜の時期に向かって、また賑わうことでしょう。

そして雛人形!
近くの町家で素敵な雛人形を拝見しました。

hinaningyo.jpg
町家の方もおしゃっていたのですが、この雛人形、妙に顔幅が広いのです。
お人形によっては口元もあがっていて、笑っている!
何とも愛らしいお人形でした。
そして小道具、蒔絵、引き出しなどのミニチュアの世界の精巧な技法に驚かされます。
とても古い時代の雛人形だとのこと、やはり日本の骨董も素晴らしいです。

hinaningyo2.jpg

この町家は今原町家さんと言います。
金曜のお昼だけランチをやっていて、希望すればこの町家をお庭や2Fも含めてゆっくり見せてくださいます。
この町家自体が築100年以上のまさに骨董品!

こうした歴史ある建物ができるだけ多く、次世代に受け継がれていってほしいですね。

今週は木曜&金曜がオープンサロンです。
ご予約いただいたお客様、ありがとうございます。
けっこうあっという間にうまってしまったのですが、他の日も可能な日もございますので、お気軽におっしゃってください。
普段なかなか直接お客様にお会いする機会がないので、楽しみにしております!









09:49  |  京都  | 
 | HOME |