fc2ブログ
2012年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2012.05.30 (Wed)

アンティークカボションガーネットリング(19世紀イギリス、トリロジーリング、9金ゴールド)

ようやくフランスから帰国しました!
今回は再びエールフランスで、行きも帰りも夜便というハードスケジュールで、飛行機の中はどちらも自分でも気の毒になるぐらいぐっすりでした

買い付けもとても充実し、今回は前半でほとんどの買い付けが終わると言う驚異的な(その3日間は、死にました・・・)買い付けになりました。
というのも、最近迷うことが本当に少なくなって、決断が今までより早くなったからかな。
最後にちょっと予算的なもので絞ってと言う以外は、あまり迷いというのがなかったです。

ここ1-2年、ゴールドのお値段がものすごく高騰しているということもあり、EUR価格での商品は急激な上昇傾向にあり、フランスアンティークジュエリーは枯渇状況にあるというのは、プロなら誰もが共通する認識ですが。
そんな中でも常に出モノはあって。
前回、前々回と、モノがどんどんと少なくなっていく感触はあって、それでも今回は特にちょっとしたものは再び回転しはじめているかなという兆しのようなものも感じました。


また在庫の状況がよくないときも、常に目を光らせていると何かしらチャンスはつかめるもので、今回の買い付けから妙にあせりがなくなってきたのは、自分の中でも成長を感じるところでした。
あとユーロ安は本当にありがたかったです。

そして今回は買い付けがとても順調に進んだからか、夜はわりと元気が残っていて、現地の友達やたまたま出張でフランスに来ていた友人などとご飯を堪能できたのももう、とってもしあわせでした。

中でも、現地に住む友人とその彼氏と一緒にいった14区のレストラン、とても美味しかったです!
Mi-cheminというところ。とてもお薦め。

なんと隣のテーブルには結構有名な映画監督がいたとのこと、全然気づかなかったです。。。
美味しさの割にお値段もお手ごろで、近くに住んでいる友人のお気に入りのレストランなんだそうですが、カジュアルな割りにジョスパン前首相なども訪れる、知る人ぞ知るみたいなところでした。
ここ、中心から離れているけど、絶対また行きたいですー。


mi-chemin2.jpg

新しい商品もどんどんとアップしていきます。
またメルマガ会員様向けの先行案内も行いますので、よろしかったらぜひメルマガにもご登録を!

最近アップした商品。
ガーネットの3つ石リング。
艶のあるガーネットがカボションカットされたとても美しいリングです。

ボションカットとは宝石のカット法の一つです。
石を丸い山形に整えて研磨し、光の反射ではなく石そのものの光沢、つやと美しさを活かすカット技法です。
光の反射に頼らない分、資質の良い宝石が必要になります。
カボションに出来る宝石はそれが透明石であればなお更、きわめて質の良い宝石が必要になります。


j00860-3.jpg
20:46  |  買い付け日記  | 

2012.05.28 (Mon)

パリ最終日

ブログ滞ってすみません。
今日でパリ最終日です。

買い付けも順調に進み、今日最後にちょっと迷っているものをネゴしていくつか拾って帰れば完璧です!
ひとつ、これまでのシェルシュミディでもあつかってこなかったぐらい高額なものがあり、かなり迷っているのですが、やっぱりモノがとてもいいので買って帰ろうと思います。
今回は、色石のジュエリーがとてもたくさん見つかり大満足です。
今回は指輪がとても充実しました。

今日はちょっと時間ができそうなので、買い物でも・・・と思ったら、なんとフランスの休日!
ということはほとんどお店はあいていないのです、ショック。
これは仕事だけして帰りなさい!ということなのでしょうかね?

でも何だかんだいって夜は毎晩のようにいろいろな友達とご飯ができたりしたので、仕事以外でも満喫できました。
たまたま南仏に出張中だった女友達とご飯をしたり、こちらに住む友達にフランス人の彼氏を紹介してもらったり、昨日は前によくとめてもらっていたゲイの友達とぴーちくぱーちく話していたらいつの間にか5時間経過していた。。。(彼のマンションは今、改装中なのでとまることができなくなってしまったのですが)

首都圏で竜巻警報がでているようですね。
皆さん、どうか気をつけてくださいね。
こちらはまぶしいぐらいの青空でなんだかうそのようです。
15:27  |  買い付け日記  | 

2012.05.26 (Sat)

フランスに来てます!

書くのおそくなってしまってごめんなさい。
フランスに買い付けに来てます。
今が、3日目の朝。


今回はいろいろなハプニングもなく(ちょっとはあるけど・・・)とても充実した買い付けの日々になっています。
今回はモンパルナス付近にウィークリーマンションをかりていて、アポベースが多いので、毎日飛び回っていて、5分という時間さえとりにくいので、ブログがとまったままになってしまっていました。
写真とかもたくさんとっているのであとでまたアップしますね。

買い付けも商品そのものは誰もが言うように、なかなか数が少なくなってきていて、お値段もとても高くなっているので、買い付けは最近来るたびに大変になってきていますが。
そこはいつものネットワークがあるので、本当にがんばって、いいものだけを厳選して買い付けています。


とても大変ですが楽しいひとときです。
みな、この世界の人がいっているように、買い付けはどんどんと大変になってきているので、業者さんはかなり淘汰されていくことと思います。
以前はそう考えると「大変だ!大丈夫かな?」と思ったこともありますが、それでもしっかりやっていればコネクションを大事に二維持していけば、必ず道はひらけているものなので、今回あたりから妙に達観できて、とてもいい感じで買い付けできていると思います。

書きたいことたっぷりですが、今日も今から買い付け。
まだ朝ごはんたべていないので、どこかのパンやでパンをかっていきます♪
14:22  |  買い付け日記  | 

2012.05.20 (Sun)

アンティークガーネットリング(スクエア、スプリットショルダー、19世紀フランス)

最近アップした商品。

j00859-4.jpg


ガーネットがたくさん使われたリング。とても艶のある明るい色味のガーネット。
まるでガーネットのタペストリーのように、指輪全体がガーネットで敷き詰められています。
23:23  |  新着アンティークジュエリー  | 

2012.05.16 (Wed)

アンティークエメラルド指輪(スクエアカット、ダイヤモンド、銀とゴールド)

ティファニー社は、ティファニーダイヤモンドと呼ばれる約128カラットのイエローダイヤモンドを所有しているのですが。
今月5/19より、この稀代のイエローダイヤモンドが、新しくネックレスにセッティングされて、銀座のティファニー本店で展示されるそうですよ!

tiffanyyellowdiamond.jpg

これはもうジュエリーファンなら絶対に足を運びたいですね。
アンティークジュエリーでは(と言いますか現代ものも含めてジュエリー界全体でも)イエローダイヤモンドはとても希少で珍しいです。
機会が会ったらぜひ入れてみたいと思う宝石の一つですが、カラーダイヤモンドで比較的アンティークジュエリーで出てくるのはブラウンダイヤモンドですが、それもものすごく少ないです。

あとイエロー系では、イエローサファイアもとても少なくて、まだ比較的、シトリンやトパーズのほうが出てきますね。
美しいものを見極めるためには、まず美しいものを見るのが一番、ぜひ皆様、銀座へGO!
詳しくはティファニーのHPに出ています。

下記は最近アップしたエメラルドの指輪。

5月の誕生石であり、心に安らぎを与える「愛の石」としても有名なエメラルド。
エメラルドの宝石としての歴史は、紀元前4000年前のバビロンまで遡ります。
これは宝石の中で最も古い歴史といわれており、エメラルドはまさに人類最古の宝石なのです。
バビロンとは、現在のイラク周辺にあたります。
当時バビロンはバビロニア帝国の首都でエメラルドは既にこの時代に「ヴィーナスに捧げる宝石」として取引があったという、文献が残っています。

美しい緑色のエメラルドx周囲を囲むたくさんのダイヤモンド、宝石がとても綺麗です。
あとスクエアになったデザインや、ダイヤモンドの台座が銀で上品なアンティークらしい渋みもとても魅力的。
エメラルドでこの美しさで、この完成度でこのお値段もとてもリーズナブルだと思います。
とてもお薦めの指輪で、エメラルドの指輪はなかなか出てこないので逃すとなかなか見つからないタイプの指輪ですので、お見逃しなく!

j00858-4.jpg

タグ : ティファニーダイヤモンドイエローダイヤモンドティファニー

20:54  |  新着アンティークジュエリー  | 

2012.05.11 (Fri)

アンティークトリロジーリング(ルビー、天然真珠、ダイヤモンド)

新緑のとてもよい季節、美しいジュエリーをつけるにももってこいの季節ですので、アンティークジュエリーも今は一年の中でももっとも輝く季節の一つだと思います。
お手持ちのジュエリーを、そして欲しいものがあればそれをぜひ手にして、たくさん楽しまれてくださいね。


最近アップした商品。
j00856-3.jpgj00857-4.jpg
左:真珠、ダイヤモンド、ルビーのトリロジーリング。

1900年頃のフランスで作られた代表的な指輪デザインに「トワエモワ(toi et moi )」と呼ばれる指輪デザインがあります。
直訳しますと「あなたと私」。
フランス、ベルエポック時代に流行下クロスオーバーリングです。
同じ大きさの二つの宝石が縦または斜めに向かいあうようにセットされています。
このクロスオーバーの変形に、トリロジーリング(Ring Trilogy)があります。
これは名前の通り、宝石が3石連なった指輪のことです。
多くの場合、同じ大きさの宝石が縦一列、あるいは横一列になります。


デザインも縦長で大人っぽく、あか抜けた指輪です。明るいルビーの色が印象的で今の季節にぴったり!

右:エメラルドのマーキーズ。クールでスリリングなカッコよさのある指輪でした。こちらは既にSOLD。
20:30  |  新着アンティークジュエリー  | 

2012.05.05 (Sat)

アンティークローズカットダイヤモンドリング(ひし形、銀の台座)

GWも後半戦、といいますかもう明日で終了
私の場合、特に休日とかあまり関係ない生活をしているので、関係ないといえば関係ないですが、世の中がお休みだと生活全般がお休みモードになり、連休はやはり何気にリラックスできて好きです。



最近アップした商品。
j00854-4.jpgj00855-3.jpg

左:19世紀初頭のとても美しいローズカットダイヤモンドの指輪。
一言でアンティークのダイヤモンド指輪といっても、なかなかこれだけ立派な指輪は珍しいです。
甘すぎない渋めのデザインとしっかりとしたダイヤモンドが飽きない魅力。

ローズカットダイヤモンドはブリリアンカットのように「どこから見ても輝くよう計算されたカッティング技法」ではありませんので「ローズカットダイヤモンドは光らない」とおっしゃる方もいます。
しかし良質なローズカットダイヤモンドは控えめな輝きながらも、綺麗に煌きます。

右:イエローサファイアとルビーという珍しい色石の組み合わせ。両方ともコランダムですから兄弟のような石ですね。
この指輪はやはりこの2つの色石の組み合わせ、さらに美しいローズゴールドがとても華やぎがあって素敵です。
21:10  |  新着アンティークジュエリー  | 
 | HOME |