fc2ブログ
2011年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2011.12.31 (Sat)

エナメルアンティークブレスレット(ガーネット、子供用)

今年もいよいよ今日で終わり。
今年も皆様にお世話になりました。
心より、御礼申し上げます。



下記は今年最後にアップした、エナメルxガーネットのプチバングルです。
カラフルでありとあらゆる宝飾技巧が敷き詰められた、宝物のような面白いジュエリーですが、成人女性には普通小さすぎるサイズです。

フランスアンティークでは、こうした子供用のアンティークジュエリーも時々見つけることがあります。
当時の王侯貴族(ベルエポック時代以降はブルジョワ階級を含む)の良家の子女のために作られたジュエリーです。
こうした少女のために作られたアンティークジュエリーに、金細工や小さめの本物の宝石がセットされた小ぶりのピアス、尺の短めな金細工のネックレス、小さなバングルやブレスレットなどを見つけることができます。
これらはプルミエール・コミュニオン(初めて聖体拝領をうけること)の時に身に着けるために作られたと思われます。


j00808-3.jpg



08:59  |  新着アンティークジュエリー  | 

2011.12.29 (Thu)

アールデコダイヤモンドブローチ(天然真珠、ナイフエッジ、オリジナルケース付き)

今年もいよいよ残り数日になってきました。
シェルシュミディは、特に年末年始も休まず稼動しているのですが、それでも年末年始は例年かなり静かな動きになります。
震災があり大変な年になりましたが、日々普通に生きていけるありがたみも感じられるようになりました。
改めて人生についても考えさせられ、忘れることのできない一年になりました。
自分に起きる良いことも悪いことも、糧にしていけたらいいですよね。

毎日あわただしく過ごしながら、まだ来年はどんな年にしたいかとか決めれていないのですが。
具体的な仕事の目標などは三が日あたりにゆっくり考えるとして。
とりあえず、一つずつ丁寧に、そしてちゃんと笑顔を絶やさないような感じで過ごしたいなと思います。
ではどうぞ皆様、良い年の暮れをお過ごしください。

下記は、アールデコのナイフエッジが効いたカッコよいブローチ。
SOLD OUTです。

ナイフエッジとはナイフに例えた細工のことで、刃の面が鋭く細く、手を当てる側が太くなっていることからこう呼ばれます。
ナイフの刃を上にして立てた状態の物で、正面からは細い線のようにしか見えないので、その上にセットされた宝石が宙に浮かんでいるように見えます。
ヤスリで擦って表からは、細い線にしか見えないようにしています。
手作りだからこそ出来る技ですし、見た目より強度が高められているという高度な作りです。


オリジナルボックスも残った、非常に完成度の高い作品でした。-

j00807-3.jpg
21:48  |  新着アンティークジュエリー  | 

2011.12.26 (Mon)

イエローゴールドアンティークダイヤモンドピアス(1910年頃、ジオメトリック)

皆様、クリスマスの三連休をいかがお過ごしになられましたでしょうか?
さてお知らせです。

現在開催中のクリスマスキャンペーン、ご好評につき12/31まで延長することにいたしました!

GENTE3.jpg

当店で5万円以上(税抜き)ご購入の方にもれなく、パリのエッセンスがぎゅっと詰まったGente特製フラワーブーケをプレゼントさせていただきます!
商品と別に後日宅急便でお届けいたします。
この一年の締めくくりにぜひご利用ください!


本日アップした商品。
j00806-3.jpg

20世紀初頭のダイヤモンドXイエローゴールドのピアスです。
珍しくイエローゴールドだけが使われたダイヤモンドピアスです。
ジオメトリックな八角形のモチーフが、カッコいいです。
ハイレベルな宝飾センスと抜群のセンスの良さ、やはりこの時代のジュエリーは見ていて飽きることのない永遠の美しさがあります。

20:45  |  新着アンティークジュエリー  | 

2011.12.23 (Fri)

アンティーク天然真珠ネックレス(グラデーション、ダイヤモンド)

いよいよ本日からクリスマス休暇ですね。
皆様、今日ぐらいからお祝いを始められる方も多いのではないでしょうか?
ハッピーメリークリスマス!
良いクリスマス休暇をお過ごしください。



クリスマス休暇中、そしてクリスマス休暇明け、年末年始とシェルシュミディは通常通り稼動しております。
修理やサイズ直し等もぎりぎりまで承ることができます。
(年始は工房が数日お休みになりますので、ちょっとお時間を頂いてしまうことにはなると思いますが)。
12/25までに好評のお花のキャンペーンも行っておりますし、どうぞ皆様、この機会にぜひご利用ください。



最近アップした商品。
j00803-3.jpgj00802-1.jpgj00804-3.jpgj00805-1.jpg

左から:細いフレームのトルコ石のトルコ石の指輪。 美しいトルコ石と可憐なフレームが魅力的です。
左2番目:真珠のネックレス。定番のアイテムですね、こちらはSOLD OUT。
華奢で細身の昔の天然真珠ネックレス。

アンティーク=天然真珠と思われている方も多いですが、アンティークジュエリーの真珠が全てが天然真珠ではございませんので、注意が必要です。
養殖真珠がヨーロッパで市場に量として多く出回り始めるのがだいたい1920年代。
ただそれ以前にも存在し、一説には1880年頃から存在していたと言われています。


左から3番目:星とお花がモチーフの愛らしい指輪。とても小さい号数でギュッと可愛らしさが詰まった指輪です。
右:こちらも定番のダイヤモンドのピアス。ダイヤモンドも大きさがあり揺れるタイプでとても使い勝手が良くお薦めです!
16:36  |  新着アンティークジュエリー  | 

2011.12.18 (Sun)

薔薇とパンジーのアンティークペンダント(サンゴ、天然真珠、ゴールド)

現在開催中のクリスマスキャンペーンのお花、既にお送りした皆様から「色合いが綺麗」とおっしゃっていただくことが多くて。
実際、どんな感じになるのか、「自分用」に作ってもらいました

本当色合いが独特で綺麗です。
紫、ピンクなどを中心に華やかなのですが、一部くすんだ色の花も使われていてとてもシック。

gente2.jpg


12月25日までに当店で5万円以上(税抜き)ご購入の方にもれなく、もれなくプレゼントさせていただいております!


最近アップした商品。

j00799-1.jpgj00800-6.jpg

左:珊瑚と真珠のペンダントネックレス。
薔薇とパンジー、2種類のお花が入ったブーケです。
チェーンの部分まで珊瑚が使われたとても贅沢なネックレス。
珊瑚のオレンジが効いてとても華やかです。
また先端に付いた天然真珠がドキッとするほど艶があります。

右:こちらも珊瑚が使われたジュエリー。真珠と珊瑚が数珠のようにつながってエスカルゴの形になったアールデコの時代のピアス。縦長で愛らしいフォルムが素敵です。
ちょっとユニークな形で、他に見ないジュエリーですね。
20:40  |  新着アンティークジュエリー  | 

2011.12.09 (Fri)

18世紀ダイヤモンドペンダントヘッド(銀製、クローズドセッティング)

この仕事をしていると一言に「パリ」と言ってもパリ20区はもちろんのこと郊外にいたるまで、普通の観光なら絶対に行かないよなというところ(むしろ普通の観光でいくようなエリアに行くことは稀)に行くのですが。

今回も現地で知り合ったディーラーさんの自宅があっておとずれたのがSt Mande(サンマンデ)
これまで私も一度も行ったことがない場所でした。

メトロで言うと一番線の東側の終点近くで、そのまま行くと、ヴァンセンヌの森のほうにいくほうです。
ヴァンセンヌの森までいかないで、パリ12区の外側になります。

正直12区もあまり行ったことがなくて、このあたりそれほど良いイメージはなかったのですが、行ってみてびっくり。
とても住みやすそうな高級住宅地でした。

「パリ東の郊外」というとアンティーク市(と言っても現行もののガラクタばかり)で有名なモントルイユとかのイメージが強かったのですが、そしてこのあたりはまったくいまいちなのですが、ちょっとずれるだけでこんなにスノッブだったんだなぁと。

実際そのディーラーの彼女も、「あまりにお値段が高くなりすぎて、今アパートを買おうとこのエリアで探しているんだけど買えない!(元々、所有していた同地区のアパートがエレベーターナシで売ってしまったそう)」と嘆いていたほどです。

サンマンデの真下のブローニュの森は、休日行くとその優雅なお城や美しい森にうっとりなのですが、夜は娼婦で有名なので。
最近はずいぶん都市開発で垢抜けてきているようですが、私の別の友達の同僚がこのあたりにアパートを買ったら、「朝からピュット(売春婦)がその辺で吐いているのによく遭遇する」と大変困っていたそうです。

東京もそうだけれど、住宅地ってちょっとずれてしまうだけで全然雰囲気が変わるので難しい(そして面白いですね!)

写真はサンマンデとは関係ありませんが(夕方いったので、写真を取り忘れてしまいました!)、市内のいわゆるブロカント(アンティーク市)です。
道端でやっているざっくりとしたアンティーク市です。
こうしたアンティーク市ではジュエリーはないのですが、このような家具とかヴィンテージの衣類(と言っても道端でやっているようなものなのでほとんど「古着」です)、あとコスチュームジュエリーなんかが売っています。


brocantemeuble.jpg

下記は最近アップした商品。

j00794-1.jpgj00795-5.jpg

左:18世紀のダイヤモンドのペンダントトップ←SOLD OUT

こうした本物の18世紀のジュエリーは、数十年前ならともかく現在パリのアンティークショップを回っても見かけることがほとんどありません。
当店でもこれまで仕入れることのできた18世紀のジュエリーは大抵、懇意にしているディーラーの個人コレクションを売ってもらったものです。
今後、この時代のこうしたジュエリーはますます希少にご紹介しずらくなっていきそうです。


右:普通のピアスの2倍贅沢、真珠のピアスにフリンジが伸びて、バロック真珠が付いた縦長のピアス。
瀟洒な縦長のラインが素敵です!
13:24  |  買い付け日記  | 

2011.12.06 (Tue)

アンティークゴールドメダルネックレス(メダイユ)

シェルシュミディのショッピングカートが新しくなりました!

ショッピングカートとは、HPでお買い物をしていただく際に、商品を「購入する」と言うボタンを押していただくのですが、その先のことです。
名前やご住所を入力していただくフォームになります。


実は既に試験的に1週間ほど前からこちらのカートにさせていただいていて、特に問題なさそうですので、こちらに切り替えるで決定しました!

今までお買い物をしていただいていた方で、cookieに情報を保存していた方は、お買い物のたびにお名前などの入力をしていただかなくて良かったと思いますが、システム変更に伴い新しいカートになりますので、最初の一回だけはまた新たに入力していただく必要があります。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


ショッピングカートとともにクレジットの決済会社も変更しようと思ったのですが、これは新たに導入したところが帰って使いずらく、以前と同じくゼウスさんのままでいきます。
ですのでクレジットをお選びいただいた際にも、ショッピングカート以降のお手続きは一緒になります。

いろいろ見直せるところは見直して、常に出来るだけ使いやすいように・・・を目指していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

下記は先ほどアップいたしました「ゴールドメダイユネックレス」です。

アンティークジュエリーで時々「メダイユ」という言葉が出てくると思いますが、これはフランス語で「メダル」という意味の言葉です。
このような小さくて丸い金のメダルをチェーンに通してネックレスやブレスのチャームとして使います。
通常メダイユは、聖母像や十字架、聖人像など宗教的なモチーフのものが多いですが、国家が発行したメダイユもあります。


ぬくもりのあるお守りのような優しいフォルムのメダイユが愛しいです。

j00793-3.jpg

10:24  |  新着アンティークジュエリー  | 
 | HOME |