fc2ブログ
2011年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2011.06.30 (Thu)

アールヌーヴォー銀杏ネックレス(イチョウ、フィリグリー金細工)

お時間がかかってしまい申し訳ございませんが、
本日メルマガ会員様向けの先行案内のアップ&ご案内をいたしました!

稀にメルマガをご登録いただいている方で、メールが巧く届かない方がいらっしゃるようで(ウィルスソフトなどではじかれてしまうのでしょうか・・・)。
もしご登録してくださっているのに、届かない!という方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームかお電話にてご連絡をくださいませ。


今回もとっても素敵な商品がリーズナブルに満載です!
本日既に売り切れてしまった商品もございますので、気になる商品がございましたら、早めにお問い合わせだけでもくださいませ。



通常のアップも続々と行っております。
こちらは銀杏がモチーフのアールヌーボーのネックレスです。
銀杏といえば、昔公園で遊んでいて手が黄色くなった記憶があります。
何だか幻想的な葉っぱですよね!


j00724-1.jpg
22:53  |  新着アンティークジュエリー  | 

2011.06.26 (Sun)

グリーングロッシュラーアンティークガーネット指輪(ダイヤモンド、クロスオーバーリング)

もう結構帰国してたってしまったけど、パリの続き。
今回はシェルシュミディ通りと、お店の名前と同じストリートのアパルトマンに滞在していたので、なんだかシェルシュミディな滞在でした

最寄の地下鉄駅がsevres babylonesというボンマルシェに直結している駅だったので、ボンマルシェ率の高いこと!
パリを代表するアールデコホテル、Lutetiaのご近所でいsた。
Lutetia、泊まったことないんだよなぁ・・・。


lutetia.jpg

最終日の夜、現地のゲイの男友達とご飯しよ、とかいってこのエリアをふらふらしていたら、何人か著名人に遭遇。
近くによさげなイタリアンのレストランがあったので、そこに入ろうとしたら、ダニーが
「ヴィヴェンディ(マルチメディアなどに手を出しているフランスでは大きな会社)の社長が一人でご飯食べてたー(でも満席で入れないって)」
とかいうので、何でそんな社長の顔まで知ってるの?っていったら、フランスでは汚職などがあったりメディアをにぎわせたり、いろいろあった有名な社長らしいです、日本でいうところのホリエモンみたいな感じ?

このエリアは、パリの銀座といわれていて、パリでももっとも地価の高いエリアだそう。
ダニーいわく、40平米ぐらいでこぎれいなとこなら、60万ユーロ(7500万円ぐらい)はする!っていってました。
パリの不動産は、不景気でもますます高くなるばかりだそう。
常に需要があるし、供給が少ないからある意味「最も安全な資産」と思われているのだとか。

確かドヌーヴもこのあたりに住んでいたはずです!
大胆にもそんなところのストリートの名前を取ってしまったのですね。


確かに程よくおちついていて、とてもパリらしいエリアです。
↓みたいなアパルトマンもとっても過ごしやすそう。

bm-cherchemidi.jpg

今回は夜便などを組み合わせた強行スケジュールでした。
成田を夜の10:30頃でて、パリに朝の4時について、10時ぐらいからアポという強行スケジュール。
あまりにがんばりすぎたので、ようやく落ち着いてきた今日この頃、がくっときて、取り返すように眠っています。。。

最近アップしたジュエリー。
グロッシュラーガーネットという、緑色のガーネットを贅沢に使った指輪です!
グリーンガーネットというと、デマントイドを思う人が多いかもしれませんが、デマントイドって、フランスのアンティークジュエリーにおいてはほぼ皆無です。
横暴な人は緑のガーネットを見つけると何でも「デマントイドだよ!」というけれど、それはもちろん間違いです。
グロッシュラーガーネットも、とても貴重です!


j00723-1.jpg

パリの旅、番外編。
La cantine des Tontons(日本語にすると「トントン食堂」)」というレストランを発見!
私、家族にたまに「トントン(トモコなので)」と呼ばれるので、ものすごく親近感が・・・。

tonton.jpg



タグ : Lutetia

17:04  |  買い付け日記  | 

2011.06.23 (Thu)

鶏肉買うも他世の縁

フランス買い付け日記の続きなのですが、今回色んなところで私が日本人としるやいなや、ものすごく地震&原発のことを心配してくれるフランス人に会いました。
馴染みのディーラーさんはもとより、例えばマルシェでパンを買うにしてもチーズを買うにしても、近所のお肉やさんで鶏肉をかうときさえも、みんなその話でもちきりです。
ありがたいのですが、毎回ものすごく話しが長くなるので、なかなか大変なことに!


買い付けも終盤のある日、むしょうに鶏肉の丸焼きを食べたい!」と、思い、午前と午後の買い付けの合間に慌しくシェルシュミディ通りのお肉やさんへ。

ここの鶏肉とてもおいしそうなのですが、あいにく大きいサイズしかなく。
今回一人旅なのに、何を血迷ったのか、ものすごい大きな鶏肉を買うことに!

お店のおじいさん&おばあさんが、私が日本人と知るやいなや鶏肉もそぞろに
「本当大変だったわね、本当心が痛むわ。大丈夫!?フランス来たほうがいいんじゃない(←初対面)??」とかいろいろ心配してくれて。
おばあちゃん私の手を握り、「がんばって、ソースはタダにしておくわ!」

とか、もう何を買うにしてもそんな感じなのです。
最後帰国するときもパスポートコントロールのところでおにいちゃんに「こんにちわ」とか話かけられて、フランスの人の日本に対する厚意は今、マックスですね!

朝のマルシェでもチーズを買おうとしたら、お兄ちゃんがえらく心配してくれ。
今回初めて会ったディーラーさん(南仏に住んでいて一年に一回しかパリに来ない人で会ったことないのも納得です!)も、弟が親日で、ちょうど地震の前日から東京の友達のアパートに居候にしていたらしく。

その友達に「日本は地震がしょっちゅうあるけど、だいたい大したことないから、万が一地震がきたらお風呂場でしばらくじっとしているといいよ」といわれたそうです。

気の毒なその弟さん、はじめよくある地震だと思ったらしく(何せ人生で一度も地震を経験したことがないので地震の大小なんて分からないのです)、お風呂場でじっと我慢!
「これが、よくある地震なの!?でもおかしくないか、何だかすごく揺れてる!!!」とパニックになり、最終的に外に飛び出したそうな。
そしてあまりに怖くてパニックになりその翌日にはフランスに逃げ帰ったそうです。
本当は一ヶ月ぐらいいる予定だったそうなんですが、何とも気の毒な話ですね!


そんなこんなで、色んなところでそんな地震の話をしていると、また違う人(お店ならそばにいる別のお客さんとか)が会話にまざってきて、そこで5分とか10分とか平気でたっていくのです。
そんなのも旅の一風景で楽しいですけどね。


parisappartement.jpg

こちらは借りていたアパルトマン。パリらしく梁がでている雰囲気のあるふるい建物で、何せ場所が最高でした!
普通とても高いのですが、今回かなり安く借りさせていただくことができとてもラッキー!


berenice.jpg

サンジェルマンを歩いていたら、友達の妹さんのブランドを発見!
彼女まだ20代じゃないかな、最初にあったときパリのモードの見本市であるプルミエールヴィジョンで、ブランド立ち上げたばかりだったのに、とうとうサンジェルマンでブティックを出すまでになったとは。
ちょっとアニエスベーなんかとテイストが似ていて、シンプルで小ぶりで日本人にもとても受けそうなお洋服なのです。
それにしてもそのスピードでサンジェルマンに直営店とは、すごすぎです



タグ : フランス買い付け日記

21:53  |  買い付け日記  | 

2011.06.21 (Tue)

花綱ダイヤモンドネックレス(ガーランド、ベルエポック、プラチナ、オリジナルチェーン付き)

ショップからのお知らせなのですが。
これまでなぜかハイジュエリーのカテゴリーにある商品は、
「お値段、お問い合わせください」
となっていて、直接オンラインで買えないようになっていたのですが、それを他の商品と同じようにお値段を明記&そのままオンラインで買えるよう変更いたしました。

これは元々、代引きに対応できない価格帯であるのと(代引きに対応できるのはシステムの都合上30万円までなのです!)、また多くの方のクレジットの限度額を超えてしまうということでそのようにしていたのですが、お値段ははっきり見えていたほうがやはり分かりやすいかなと。

ハイジュエリーは50万円以上の商品になり、さすがにこれだけの商品になるとお支払い方法等々いろいろあるかと思いますので、そのような際はお問い合わせよりご連絡をいただけましたら幸いです!


さてパリの続き。


今回は比較的パリの南側で過ごすことが多かったです。
下記は14区にあったインテリアが素敵なカフェ。

cafe14eme.jpg

このあたり(地下鉄でいうとalesiaとかMouton Duvermetのあたり)は、昔で言うところの衣類などの問屋街であったのですが、久しぶりにこのあたりをぶらぶらしたら、意外にBIO(オーガニック)のお店などが増えていてちょっと新しい感じになっていて驚きました。

このあたりは私のやはり長年の在パリの日本人の友達が住んでいるエリアで、とても住みやすいと彼女がこのエリアから離れないのが分かるような気がします。

BIOといえば、パリにも最近こういうオーガニック系のお店がとても増えています。
今回はお店の名前どおりシェルシュミディ通りにアパルトマンを借りていたのですが、そのシェルシュミディ通りの先、ボンマルシェのあるとおりにぶつかるところで、日曜の朝、BIOのマルシェがやっていました。

オーガニックのお野菜、チーズ、パン等々。
もうものすごく欲しいものばっかり!で、朝からいろいろ買い込んで食べました。
パリの外食はとても高いのですが、マルシェは美味しさの割に本当にリーズナブルですし、スーパーのものなんかとはぜんぜん味が違います!
パリのマルシェって本当お薦めなので、皆さんパリに滞在されることがあったらぜひお近くのマルシェをチェックして、早起きしてでかけてみてくださいね。
言葉とか出来なくてもぜんぜんOKだと思いますよ!

最近アップした商品。

j00719-1.jpgj00721-3.jpgj00722-3.jpg

左:これは本当に素敵です。ガーランドのダイヤモンドのペンダント。ダイヤモンドの美しいこと、多いこと。もうダイヤモンド尽くしで、燦々と輝いています。

中央:この写真はアップにしているので大きく見えますが、かなり小ぶりのペンダント。小さく愛らしい可愛いペンダントです。真ん中のダイヤモンドが垂れているところは、手で動かせるようになってます!

右:こちらは本日アップした、何と栗がモチーフのネックレス。
栗、私も大好きです。
今回は荷物が多くて栗クリームを買ってかえらなかったのですが、次回は買って帰ろうと!このネックレスを見て新たに誓いました
20:53  |  買い付け日記  | 

2011.06.16 (Thu)

アンティークダイヤモンドリング(3石のクロスオーバーリング)

先日フランスから帰って、また怒涛の日々を過ごしていました。
出張って、帰ってからの忙しさがまた強烈なんですよね。
行く前はそれほどでもないのですが・・・。
出張自体は楽しいのだけれど、この帰った後の忙しさだけは、猫の手もかりたい!

さて仕事以外の話で。
「フランスで一番美味しいマカロンは?」
というと、
フランスでも「ラデュレ、ないしピエールエルメ」
をあげる方が多いです。

確かに両方とも(私はどちらかというとピエールエルメのほうが好み)おいしい


はピエールエルメ。
maccarrons_20110616202130.jpg

しかし最近私の中でマカロンで株を上げているのは、ドミニクサブロンです!
ドミニクサブロンは何と日本にもあります。
しかし日本のドミニクサブロンは、これで良いの!?と思うほど美味しくないので要注意です!!

それにしてもマカロンは冷やしていないといけないので、なかなかお土産に出来ないのが辛いです・・・
しかも繊細だからすぐに割れるし・・・



こちらはドミニクサブロン。
dominiquesmaccarrons.jpg


仕入れ中に、なぜか急にそんな話でもりあがり、有閑マダムディーラーMさんが「ここがトップ!」と教えてもらったのは、何と違うところ。
Acide macaron
というバティニョール広場に面したところだそうです。

中心部から離れていて今回買いにいけなかったので、次回絶対行きたい!と思います。
このあたりは、私が今回買ってきたハーブのお店もあって、最近なかなか面白いお店が増えています。
17区はこれまであまり行ったことがなくて、ただ一人やはり親しくしているディーラーさんが住んでいるエリアなので、またいろいろ聞いて開拓したいと思います!


今いろいろ準備しているところですが、またメルマガ会員様向け先行案内やります。
よろしかったらぜひメルマガにご登録ください。

また通常アップも通常のペースに戻って、再開しはじめました。

こちらは合計優に1カラットを超えるとてもゴージャスなダイヤモンドの指輪です。
写真以上に素晴らしいダイヤモンドの輝き&美しさです。
アンティークジュエリーは宝石の大きさだけで語られるべきではないですが、やはりこれだけのボリュームの美しいダイヤモンドは一生に一つは手に入れたくなりますね!


j00720-1.jpg


20:33  |  買い付け日記  | 

2011.06.12 (Sun)

Profoundly in Saint Germain

今回は私にしては珍しくスノップな6区、つまりサンジェルマンに宿を取っています。
シェルシュミディという名前はもともと6区のとおりの名前で、そのあたりもとても近くてめちゃめちゃ便利です

買い付けはとっても順調に進み、今回も本当にいろいろなジュエリーが盛りだくさんですよーーー。
どうやら私は売るよりも買うときがすきらしく、キレイなものに囲まれて喜んでます

いつも以上のハードスケジュールで外食もままならぬ状態でしたが、今日ようやく旧知の友達とディナーです。
自分の時間なんて今回は本当になかったけれど、仕事に向かう途中のサンジェルマンで、ウィンドウから見えたコートに一目ぼれ。
お店入ってから出るまで5分で、コートを買っていました。
これぞ大人買い!

今回はいろんな人へのおみやげはピエールエルメに決定!
ピエールエルメの店員、ほとんどチャイニーズ系でびっくりしました。
こうしたメゾンの外国人店員は日本人というのが定番だったのに、やはりこんなところでもチャイナパワー!?

ピエールエルメでたくさん買い物をしたら、おまけにそのチャイニーズフレンチからマカロンをおまけにもらいました。
中国人もびっくりな買いっぷり(量も多かったのですが、私思い切り買い物早いので・・・)だったのでしょう!

すごく忙しくて大変なんだけど、私、やっぱりフランス特にパリが大好きなんだなぁと思いました。
カフェひとつ入る時間ないぐらいだから、どこでもかわらなそうなんだけど、歩いているだけでなんかしあわせだし。
震災後、そして出産後はじめてのフランスが心と身体にしみました。

もう一仕事をしてから帰ります!

00:05  |  買い付け日記  | 

2011.06.10 (Fri)

パリに来ています!

ご連絡がおそくなってしまいましたが、数日前よりパリに来ています。

もういつも以上の弾丸スケジュールで、ブログがなかなかアップできずゴメンナサイ

今回は震災以降初めての渡仏であったため、どこにいっても震災のことをとても心配されました。
昨日、私が家族ぐるみでお付き合いしている、もっとも仲のよいディーラーのおばちゃんにあったら。

「東日本大震災があった時刻、フランスは早朝で。
ラジオを聴いていた旦那にたたきおこされて、津波のシーンはリアルタイムでTVで見たの。
本当に怖かった。
ともこのことすごく思ったよ。
頻繁に日本の震災のニュースを追ってた。
頻繁にそしてたくさんあなたのこと、あなたの家族のことを想っていたよ。


といって、ぎゅーって強く抱きしめてくれて、うん、本当にこの人心を痛めてくれていたのだなと思いました。
私も9・11のときはフランスにいて夕刻で、オフィスでリアルタイムでみたのだけど、遠い国で起こっている惨事をTVでリアルタイムに見てしまうということが、なんか残酷というかもうとても切なかったのを覚えてます。

フランスは電気の70%を原発でまかなってる、世界でも類をみない原発国家だから、その反応もさまざまで。
昨日お宅までお邪魔してお会いした別のおじさんのディーラーさんなどは
「確かに福島でおきていることを考えると、(原発には)反対だよ。
でもじゃ、それではい明日からやめましょう!っていうほど簡単なものではないよね。
だってこれだけ原発に頼っていて、原発産業はフランス経済にとってものすごく大きいことになってしまっている。
いま起こっていることを考えるとリスクが高すぎて、反対以外に考えられないんだけど。
でも原発にはあまりにロビーとか利権とかあって辞めるってきめてから50年、100年がかかる。
それにあとじゃあやめて電力はどうするの?という問題は残るんだよね。
フランスは二大政党の両方ともこれまでずっと原発促進派だったんだ。
でもここにきて社会党のほうが反原発という可能性を示唆しつつある、変化がでてくるのかもしれない」

って言葉を慎重にものすごく誠実に話してくれて、フランスというものがやはり原発に向き合う姿勢が問われていルのが分かります。

うん、いろいろな考えがあるとは思う。
でも皆さん、本当に真摯に日本の地震とか原発のことを考えて自問してくれていたのがわかって。
うん、それがわかってありがたかったというか、人間としてもいい人たちなんだな、この人たちってと思いました!

買い付けのほうも順調にいっており、めまぐるしい忙しさです!
いまはまだパリは朝なんだけど、今日も張り切って行ってきます!!!

帰国後、またメルマガ会員様向けの先行案内やります。
まだの方はぜひメルマガご登録を!!!
15:34  |  買い付け日記  | 
 | HOME |