fc2ブログ
2010年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.12.31 (Fri)

今年一年ありがとうございました!

今日はいよいよ大晦日。

改めまして
今年一年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

今年もまた一年たくさんのよいお客様に恵まれて、シェルシュミディにとってまた素晴らしい一年となりました。
本当にお客様には恵まれていて、とても良い方たちばかり。
当たり前と思わずに、本当に感謝しなくてはいけないことです!

kadomatsu.jpg

今年も一年いろいろなことがあり、景気の低迷とか世間的には薔薇色の年ではなかったように思いますが。
それでも日々、毎日小さいかもしれませんが楽しいことはたくさんありますよね!
シェルシュミディとしましても、更にレベルアップした商品といつもいつも優しく温かいお客様に見守られながら、楽しい一年を過ごさせていただきました。

重ねまして、深く御礼申し上げます。

今年は私事ながら遅ればせながら結婚などもしたりして、節目となる年になりました。
すべては継続といいますか、毎日を楽しく過ごすことを大事にしていきたいなと思っております。

来年はウサギ年ですね。
ピョンピョンと跳ねるうさぎのような年にしたいなぁと思っております。

どうぞ良い年末年始をお過ごしくださいませ。
また来年も何卒よろしくお願いいたします!



***年末年始の営業について****

シェルシュミディでは年末年始も営業を行っております。

「修理」及び、「銀行振り込みによる代金のご決済の確認等」に関しましては通常よりお時間をいただくことになってしまいますが、それ以外に関しましては通常通りに稼動しております。

お問い合わせに関しましても稼動しておりますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ。



下記は今年最後のアップしたネックレス。
ものすごく細工の可愛いネックレス←SOLD OUT

j00659-3.jpg

12:34  |  お知らせ  | 

2010.12.26 (Sun)

アールデコダイヤモンドネックレス(馬蹄 ホースシュー)

ご好評いただいておりますクリスマスキャンペーン。
期間中、当店で5万円以上(税抜き)ご購入の方にもれなく、パリのエッセンスがぎゅっと詰まったクリスチャン・トルチュのブーケをプレゼントを12/25→12/31まで延長させていただきます!


ChristianTortu.jpg

カラフルでシック、とても評判の良いブーケですのです。
2010年がんばったご自分へのご褒美、あるいはギフトにぜひこの機会にご利用ください!

当店は年末年始関係なく営業しております。
*修理の発生するジュエリーに関しましては、12/28以降のご発注ものものは年明けになってしまうことが多くなってしまいます。
その点だけ、どうかご了承くださいませ。



下記は本日アップしました、馬蹄モチーフのダイヤモンドネックレス。
馬蹄は運気を上げてくれるモチーフとして人気があります。
しかも普通、アンティークの馬蹄ものはもうちょっとマダム(といいますか悪くいってしまえばおばちゃんっぽい)デザインが多いのですが、こちらはアールデコらしく非常に垢抜けているところが素敵です!

j00658-7.jpg

12:06  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.25 (Sat)

アンティークダイヤモンドリング(ローズカット、ミルグレイン)

今日はとうとうクリスマスですね。
皆様、どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ



一応キャンドルをつけてみたり、シャンパンを飲んでみたり。
昨日はあまりご馳走はつくれなかったのですが、一応気分だけは!
champagneetc.jpg

ケーキは今日食べるのですが、こちらは昨日軽くたべたシュトーレン(Stollen)というドイツのドレスデン発祥のお菓子です。
なんでもクリスマスの4週前の降臨節(アドベンド)から日々少しずつたべて聖夜を待つのだとか。

stollen.jpg
そんなエピソードも素敵ですね。
改めてJoyeux Noel !

下記は昨日クリスマスイブにアップしたダイヤモンドの指輪。
j00657-1.jpg
細身の指輪なのにダイヤモンドにはしっかりとした大きさがあり、しかもデザインもとても瀟洒な素敵な指輪です。普段ならもうちょっと価格が張るべき指輪ですが、クリスマスプライスで!
09:06  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.22 (Wed)

アンティークアメジストネックレス(シルバーギルド、イギリスエドワーディアン)

秋の買い付けで買い逃したジュエリーが数点あって。
そのときは気になりつつも、そのときは予算の関係もあって見送ったのだけれど。
ちょうど友人がパリに行く!ということで遠隔操作で持って帰ってもらうことに!

どうやら無事うまく友人と現地のディーラーさんも会えたようでほっと一息です。
(このフランス人のディーラーさんは、フランス人にしてとても珍しくオーガナイズが出来た人だから割と安心なのですが、一般的に普通のことでもすぐにトラブルのがフランスなので!)

ということで10月の買い付けの新規入荷商品でさえまだまだぜんぜんアップできていない状況ですが、またまた新しい商品が入りそうです。
ぜひお楽しみに!


それにしてもそのディーラーさんもその直後から、クリスマス休暇!
この時期はもう誰に連絡をとっても休暇で、ヨーロッパはすっかりクリスマス休暇のようで仕事になりません(でも雪で大変みたいですね)



最近アップした商品。

j00653-1.jpgj00654-1.jpgj00655-1.jpgw00023-3.jpg

左:超ゴージャスなアメジスト尽くしのネックレス
左中央:フレンチなデザインが可愛らしいオパールとダイヤモンドの指輪。
右中央:珍しい珊瑚を使ったアンティーク指輪。
右:素晴らしい細工のアンティーク懐中時計。これはとっても可愛いですよ!

14:01  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.18 (Sat)

アンティークオパールネックレス(ソートワール、ロングチェーン)

かなり前に予約していた新しい携帯が昨日ようやく届きました!
そして昨晩より手に汗を握る悪戦苦闘がつづいておりました



galapagos.jpg

でもはじめてのスマートフォン、楽しいです!



2011はスマートフォンが更に激増するだろうと、言われていますよね。
確かにこれがいろいろなものを変えていくのだろうなぁ、と改めて思った1日でした。


最近アップしたネックレス2点、超力作です。

j00652-3.jpgj00653-3.jpg


左:オパールが随所に入れ込まれたソートワール(ロングネックレス)。
右;アメジスト尽くしのドラップリーネックレス。

もう両方、アンティークジュエリーでも稀に見る贅沢で美しい、素晴らしいネックレスですよ!

17:37  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.15 (Wed)

アンティークアメジスト指輪(大粒、19世紀後期)

フランスのお塩ネタの続きで。

そういえば最近ちょうどこんな雑誌がでていて、思わず買ってしまいました


旅 2011年 01月号 [雑誌]旅 2011年 01月号 [雑誌]
(2010/11/20)
商品詳細を見る


ケークサレとはcake saleでフランス語で塩ケーキという意味になり。

ケーキは元々英語からきているのですが。
-「ケークサレ」というと、例えばハムや卵などがはいったおかず系パウンドケーキ。

-アペリティフによく使われているプチフール(ちっちゃい丸型のキッシュみたいなやつで、よくシャケとかひき肉パイとかはいっているやつ)

-あとガレットというそば粉でできたクレープ(そこにハムやチーズ、きのこなどを載せて食べるブルターニュの名産)

などが特集されています。


それにしてもお菓子って見ているだけで可愛いですね。
見ているだけでも結構楽しめるのでお薦めです。


ジュエリーもお菓子も小さくてカラフル、可愛いという意味でかなりの共通点があるような気がするのは、私だけでしょうか?


本日アップしたのは、超大粒のアメジストの指輪です。
ガーリッシュで愛らしいデザインもとても魅力的で、本当に素敵な指輪。
こんな指輪がひとつあるだけで、冬の黒系が多くなりがちなワードローブが一気に楽しくなりそうですよ。

j00651-1.jpg

15:17  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.13 (Mon)

ブルーサファイアアールデコブローチ(ダイヤモンド、カリブレカット)


こちらは本日アップした私もお気に入りの一点。
j00648-1.jpg

リボンシェイプ(ボウノット)のブローチで、アールデコ時代のとても完成度の高いジュエリーです。
細工がもう驚くほど細かいです。
カリブレカットされたブルーサファイアもかっこよく、リボンという普通であれば甘くなってしまうモチーフがこんなに大人でクールなところがまたかっこよいです。
13:05  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.11 (Sat)

アンティークぺリドットネックレス(アールヌーヴォー)

下記は最近アップした商品。

j00645-6.jpg

左:美しいペリドットをこれでもかというほど贅沢に使ったネックレス。大人っぽいネックレスデザインもシックで、これ本当に美しいネックレスです!
滑らかな黄緑色が魅力的なペリドットは、「イブニングエメラルド」の異名を持っています。

ぺリドットがもっとも隆盛したのは、19世紀後期(イギリスで言うところのヴィクトリアン時代後期)からアーツアンドクラフツ、アールヌーボー、20世紀初頭(イギリスで言うところのエドワーディアン)です。
特にぺリドットを愛したのがイギリスのエドワード7世(アルバートエドワード)。
フランスではルネラリックなども好んでこの時代に重用した宝石です。
17:20  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.08 (Wed)

アンティークアクアマリンネックレス(ネグリジェネックレス、銀製、フランス)

最近、↓の本を読みました。

アマゾンで買ったので、実はこれほど真面目なほんだとおもってなかったのだけれど、読み応えあってなかなかおもしろかったです。

著者は吉村葉子さんで、吉村さんの本って最近はもっとエッセイっぽい軽めに読めるものが多いので、そんな感じかとおもっていたらけっこう歴史的なんです!

パリ20区物語 (講談社文庫)パリ20区物語 (講談社文庫)



90年代後半に書いた本とういことで、特に10区とか11区、19区とかこの頃と激変していて。
10区のサンマルタン運河沿い(ジュマップあたり)は貧しい人が住んでいて・・・みたいな記述を読んでいると時代を感じるのですが(今やもっともハイブランドなエリアの一つなので!)。

それでもパリの歴史自体は変わっているわけではないし、「そうなんだ」なんて思うことがいまさらながらに一杯でした。
なかなかお薦めです。

パリなどヨーロッパの街を歩いていると再び西洋史とかひもといてみたくなる、そんな気がします。

最近かなりのスピードで新商品をアップしています。
j00642-1.jpgj00643-3.jpgj00644-1.jpg

左:アクアマリンのネグリジェネックレス。天然のアクアマリンの色がとっても綺麗です!
ネグリジェ(Neglige)とはパジャマのことではありません!
フランス語でネグリジェとは、日中に着るウエストを締めないルーズな普段着のドレスのことを指します。
ネグリジェネックレスとは、20世紀初頭の上流階級の女性の、普段着の為のネックレスです。



中央:三つ葉の形のガーネットのリング
右:オパールのソリテールリング。色んな色がはいった遊色効果が綺麗なオパールです。
22:08  |  新着アンティークジュエリー  | 

2010.12.04 (Sat)

アンティークトルマリンペンダント(芥子真珠、ペンダント兼ブローチ)

新着クジュエリーのご紹介です。
珍しいトルマリンを使ったブローチ兼ペンダントトップ。
全体のシェイプも愛らしくて可愛いジュエリーです。

トルマリンの名前の語源は、シンハリ語の「Tuna mali」。
「色の混ざった石」の意味です。
トルマリンは、2~3つの色を持つものが多く、パーテイ-カラーやマルテイカラーを示すものもあり、キャッツアイ効果のあるものもあります。

j00638-1.jpg






22:22  |  新着アンティークジュエリー  | 
 | HOME |