2010.05.30 (Sun)
アールデコマザーオブパールピアス(ガーネット)
三陽商会が新たにリリースするfabulous closetというお洋服ブランドのお披露目パーティが代官山であり、友人がそのディレクションをしていたので見に行ってきました!
コンセプトが面白くて、「おしゃれな三姉妹」を想定したファッションブランドということです。
つまり一つのブランドに3つの異なるラインがあり、それぞれとても特徴がでているのです。


誰でも
「私は長女ファッションかなぁ」
とか
「いや、私は次女ファッション」
などと共感できるところが面白いなと思いました。
個人的に私は取り入れるとしたら長女ファッションだなと思いました。
程よく流行がはいっていて取り入れやすそうだったので。
実際には次女なんですけどね!
パーティでは上記のようなファッションショーあり、下記のような写真でイメージを伝えたもの
(NYに住む三姉妹ということらしい、なんだかsex and the cityみたいだね)もあり。

なかなか素敵だったので、ショップができたら、たまには商品の仕入れではなくて自分の私物を買い物にいこうと思いました。
下記は最近アップした商品。
左:マザーオブパールをしいたピアス。
マザーオブパールをこのように敷き詰めたジュエリーは非常に貴重。
かつとてもエレガントで、ガーネットとの色合いも絶妙です。
右:細工がとっても細かいお花のピアス。類似したアンティークのピアスはあるものの、ここまで細工の細かなものは見たことがありません!


コンセプトが面白くて、「おしゃれな三姉妹」を想定したファッションブランドということです。
つまり一つのブランドに3つの異なるラインがあり、それぞれとても特徴がでているのです。


誰でも
「私は長女ファッションかなぁ」
とか
「いや、私は次女ファッション」
などと共感できるところが面白いなと思いました。
個人的に私は取り入れるとしたら長女ファッションだなと思いました。
程よく流行がはいっていて取り入れやすそうだったので。
実際には次女なんですけどね!
パーティでは上記のようなファッションショーあり、下記のような写真でイメージを伝えたもの
(NYに住む三姉妹ということらしい、なんだかsex and the cityみたいだね)もあり。

なかなか素敵だったので、ショップができたら、たまには商品の仕入れではなくて自分の私物を買い物にいこうと思いました。
下記は最近アップした商品。
左:マザーオブパールをしいたピアス。
マザーオブパールをこのように敷き詰めたジュエリーは非常に貴重。
かつとてもエレガントで、ガーネットとの色合いも絶妙です。
右:細工がとっても細かいお花のピアス。類似したアンティークのピアスはあるものの、ここまで細工の細かなものは見たことがありません!


2010.05.26 (Wed)
パリ、カルティエ財団
買い付けからもどってきて1週間近くたち、ようやく身体がまともになってきました。
最近、ヨーロッパ帰りの疲れがすごくて。
東に戻ってきたときの時差ぼけとかはんぱなしです!
やっぱり年齢には勝てない!?
さてさてパリで半日ほどフリーになった日があり、気になっていたパリカルティエ財団のBeat Kitano Takeshiの「絵描き小僧(Gosse de peintre)」へ行ってきました。
その前々日にお気に入りのヴィンテージショップ(こちらはお洋服で私用のものをよく買いに行くショップです)で、ほぼ友人と化しているオーナーのTが、興奮して「良かった!」といっていましたが。
確かに面白かった!
日本ではよく「TAKESHIの映画のどこがよいのか、分からない」
という意見を聞きますが、私は半分フランスナイズされてしまっているのか、北野作品がなぜフランスであれだけ受け入れられているのか、感覚的にとても分かる気がしています。
激しい暴力描写があるのに、それに反比例するように精神的には澄み切った静けさがある。
その対比が、フランスの乾いた空気の中で見ると、とても活き活きとして見えるのです。
あと彼の多才なパーソナリティ。
私がフランスで働いていたときの同僚のフランス人女性は
「日本男性の中で男性として魅力的と思う、ほぼ唯一の私の知っている人」
といっていて。
当時まだ若かった私は「えー!」と驚いていたのですが。
今になってみると彼女が言わんとしていることはちょっとだけ分かるような気がしました。
失われつつある日本の父権を感じさせる数少ない人だと思います。

↑
パリ、カルティエ財団。モンパルナスの近く。ガラス張りの開放感ある建物です。

残念ながら内部の写真はとれません。
カラフルな色彩が楽しく、ちょうど学校の社会見学みたいなのでまだ幼稚園の子供のグループが先生と一緒にみにきていました。
先生がだるまについて一生懸命子供たちに
「日本ではこのだるまはね、いくつものことを意味しているの」
などと説明していて、子供たちは半分あさってのほうを向いている子、一生懸命作品を見入っている子などがまざっていてすごくかわいかった
総じて子供たちもとても楽しんでいるよう。

またこのカルティエ財団がある、モンパルナスから1-2駅入ったパリ14区あたりのエリア(最寄がraspailとかgaite)あたりは、最近はあまりきていませんでしたが、私もかなり好きな界隈です。
特に観光名所とかショッピングエリアとかあるわけではありませんが、旧来の在仏日本人のお友達もずっとこのエリアに住んでいてたまに遊びにきていたので親しみのある場所です。
彼女はこのエリアのずっと同じアパルトマンにもう5年ぐらい住んでいるのですが、大家さんが今、アパルトマンを売ろうとしていて引越しせねばならず。
でも絶対このエリアから出たくない!トのことで同じ界隈で探すそう。
最近もっぱら右岸がお気に入りの私ですが、数ヶ月に渡る長期滞在でパリなら私も絶対このエリアがいいなぁ。
サンジェルマンへのアクセスもよく、真ん中過ぎずに物価もほどほど。
16区などの高級エリアほど気張った感じはなく、日常のパリが自然体で過ごせそうな場所なのです。
最近かなりの勢いで新商品をアップしています。
昨日アップしたのは、下記のオールドダイヤモンドのブローチ。
シンプルなアールデコのデザイン。
作りのよさと細工の細かさが当時ならでは。
こうしたものは一つあると本当に重宝すると思います。

最近、ヨーロッパ帰りの疲れがすごくて。
東に戻ってきたときの時差ぼけとかはんぱなしです!
やっぱり年齢には勝てない!?
さてさてパリで半日ほどフリーになった日があり、気になっていたパリカルティエ財団のBeat Kitano Takeshiの「絵描き小僧(Gosse de peintre)」へ行ってきました。
その前々日にお気に入りのヴィンテージショップ(こちらはお洋服で私用のものをよく買いに行くショップです)で、ほぼ友人と化しているオーナーのTが、興奮して「良かった!」といっていましたが。
確かに面白かった!
日本ではよく「TAKESHIの映画のどこがよいのか、分からない」
という意見を聞きますが、私は半分フランスナイズされてしまっているのか、北野作品がなぜフランスであれだけ受け入れられているのか、感覚的にとても分かる気がしています。
激しい暴力描写があるのに、それに反比例するように精神的には澄み切った静けさがある。
その対比が、フランスの乾いた空気の中で見ると、とても活き活きとして見えるのです。
あと彼の多才なパーソナリティ。
私がフランスで働いていたときの同僚のフランス人女性は
「日本男性の中で男性として魅力的と思う、ほぼ唯一の私の知っている人」
といっていて。
当時まだ若かった私は「えー!」と驚いていたのですが。
今になってみると彼女が言わんとしていることはちょっとだけ分かるような気がしました。
失われつつある日本の父権を感じさせる数少ない人だと思います。

↑
パリ、カルティエ財団。モンパルナスの近く。ガラス張りの開放感ある建物です。

残念ながら内部の写真はとれません。
カラフルな色彩が楽しく、ちょうど学校の社会見学みたいなのでまだ幼稚園の子供のグループが先生と一緒にみにきていました。
先生がだるまについて一生懸命子供たちに
「日本ではこのだるまはね、いくつものことを意味しているの」
などと説明していて、子供たちは半分あさってのほうを向いている子、一生懸命作品を見入っている子などがまざっていてすごくかわいかった

総じて子供たちもとても楽しんでいるよう。

またこのカルティエ財団がある、モンパルナスから1-2駅入ったパリ14区あたりのエリア(最寄がraspailとかgaite)あたりは、最近はあまりきていませんでしたが、私もかなり好きな界隈です。
特に観光名所とかショッピングエリアとかあるわけではありませんが、旧来の在仏日本人のお友達もずっとこのエリアに住んでいてたまに遊びにきていたので親しみのある場所です。
彼女はこのエリアのずっと同じアパルトマンにもう5年ぐらい住んでいるのですが、大家さんが今、アパルトマンを売ろうとしていて引越しせねばならず。
でも絶対このエリアから出たくない!トのことで同じ界隈で探すそう。
最近もっぱら右岸がお気に入りの私ですが、数ヶ月に渡る長期滞在でパリなら私も絶対このエリアがいいなぁ。
サンジェルマンへのアクセスもよく、真ん中過ぎずに物価もほどほど。
16区などの高級エリアほど気張った感じはなく、日常のパリが自然体で過ごせそうな場所なのです。
最近かなりの勢いで新商品をアップしています。
昨日アップしたのは、下記のオールドダイヤモンドのブローチ。
シンプルなアールデコのデザイン。
作りのよさと細工の細かさが当時ならでは。
こうしたものは一つあると本当に重宝すると思います。

2010.05.24 (Mon)
パリのアトリエ
さてさてたまにはパリでカメラを持って日常の風景を撮影!

こちらは18区のモンマルトル界隈にある友人の友人のギャラリー。
デンマーク人のアーティストさんのアトリエ兼ギャラリーに、この界隈で友人たちと食事のあと、皆でよらせていただきました。
サンジェルマンなどのスノッブなギャラリー、また現代系でもよりエスタブリッシュドされた北マレあたりのギャラリーに比べて、ずっと庶民的で親しみやすい気楽に訪れたくなるギャラリーです。
ご本人もいたってフレンドリー、そして美形です!
Tptp Artspaceというところですので、お近くに行った際はぜひ!

こちらはその前に友人とご飯をたべたいたって普通のレストラン。
きばったところでなくこんなところでカジュアルにも、良いです。
こちらは珍しく地下鉄の風景。
14番線はパリの地下鉄で最速。
西から東を大胆に結んでいます。
普通パリの地下鉄ってこまごま止まるのですが、14番線は1区間の駅の距離が普通の地下鉄の3倍ほど。
西から東、あるいは東から西に大きく動きたいときは早くて便利!
そして私は途中、Pyramidesをとおるので日本食を食べるときに利用する率が高いです。

下記は新しくアップした商品。
左:「ユリの紋章(フルールドリス)」がモチーフのトルコ石のブローチ。
右:王政復古時代の超豪華なダイヤモンドピアス。ダイヤモンドの美しさ、そのゴージャスさは当店商品の中でもNO1です!



こちらは18区のモンマルトル界隈にある友人の友人のギャラリー。
デンマーク人のアーティストさんのアトリエ兼ギャラリーに、この界隈で友人たちと食事のあと、皆でよらせていただきました。
サンジェルマンなどのスノッブなギャラリー、また現代系でもよりエスタブリッシュドされた北マレあたりのギャラリーに比べて、ずっと庶民的で親しみやすい気楽に訪れたくなるギャラリーです。
ご本人もいたってフレンドリー、そして美形です!
Tptp Artspaceというところですので、お近くに行った際はぜひ!

こちらはその前に友人とご飯をたべたいたって普通のレストラン。
きばったところでなくこんなところでカジュアルにも、良いです。
こちらは珍しく地下鉄の風景。
14番線はパリの地下鉄で最速。
西から東を大胆に結んでいます。
普通パリの地下鉄ってこまごま止まるのですが、14番線は1区間の駅の距離が普通の地下鉄の3倍ほど。
西から東、あるいは東から西に大きく動きたいときは早くて便利!
そして私は途中、Pyramidesをとおるので日本食を食べるときに利用する率が高いです。

下記は新しくアップした商品。
左:「ユリの紋章(フルールドリス)」がモチーフのトルコ石のブローチ。
右:王政復古時代の超豪華なダイヤモンドピアス。ダイヤモンドの美しさ、そのゴージャスさは当店商品の中でもNO1です!


2010.05.23 (Sun)
ロンドンのオーガニックカフェ
帰国して数日たつのですが、最近時差ぼけがどんどんとひどくなってきています。
今日も5時前にばっちり眼が覚めてしまって、早朝なのにものすごくお腹がすいて一食たべたところです。
年をおうにつれて時差には勝てません!
さてさて下記はロンドンでいった美味しいオーガニックのレストランの写真。

レストラン内にオーガニック食材もうっていてどれもとてもおいしそう!
かってきたいとおもったのだけれど何せ重くて断念!

しょうがニンジンジュースとかかぼちゃのスープとか、
「イギリスの食べ物はまずい」といいますし、実際そうなのですが、ここは本当においしくてリピートすると思います!

隣には自然素材を使った小物もうっており、カシミアのルームシューズとか意味なく贅沢なものを思わずかってしまっていました!
Dayles for organicというお店なり。
ロンドン市内に何店舗があるよう。
ロンドンでは他にも、最近駐在員としてやってきた友人もいたりして、友人らとご飯などができて楽しかったです!
やっぱり旅先で友人がいるといないのではぜんぜん楽しみ方が違いますよねー。
今日も5時前にばっちり眼が覚めてしまって、早朝なのにものすごくお腹がすいて一食たべたところです。
年をおうにつれて時差には勝てません!
さてさて下記はロンドンでいった美味しいオーガニックのレストランの写真。

レストラン内にオーガニック食材もうっていてどれもとてもおいしそう!
かってきたいとおもったのだけれど何せ重くて断念!

しょうがニンジンジュースとかかぼちゃのスープとか、
「イギリスの食べ物はまずい」といいますし、実際そうなのですが、ここは本当においしくてリピートすると思います!

隣には自然素材を使った小物もうっており、カシミアのルームシューズとか意味なく贅沢なものを思わずかってしまっていました!
Dayles for organicというお店なり。
ロンドン市内に何店舗があるよう。
ロンドンでは他にも、最近駐在員としてやってきた友人もいたりして、友人らとご飯などができて楽しかったです!
やっぱり旅先で友人がいるといないのではぜんぜん楽しみ方が違いますよねー。
2010.05.20 (Thu)
帰国しました!
さてさて2週間以上のヨーロッパよりようやく帰国しました!
2週間超えはさすがに久しぶり。
久しぶりに自分の家にもどったら、なんだか懐かしく見えてしまったぐらいです~~
火山灰が再発したらどうしようなんて思っていましたが、何とか無事に帰れてほっとしています。
今回は行きはビジネスに、帰りはプレミアムエコノミーにアップグレードということで。
友人たちが
「おかしすぎる!」
フランス人にも
「Encore !?(また!?)」
と言われるぐらい、アップグレード率の高いずうずうしい私です。
いつかお金持ちになったら、エールフランスへの恩返しに自腹でビジネス乗れるようになりたいよ
今日は雨の中、そして眠い中、早速鑑別士のところへ。
あまり大きな問題もなく、良い買い付けができました。
が、ひとつやってしまったかな!?と思うのは、思った以上に量をかってきてしまったこと!
商品を買っているときは何より楽しいのですが、ちゃんと売らなくっちゃ(笑)。
今回はパリ→ロンドン→パリ→南仏
という、とてもエキサイティングなたびでしたので、またいろいろなことを回想して旅の様子も書いていきたいと思います。
また買い付け中、メルマガはお送りできなかったのですが、いくつか商品をアップしましたので、こちらもぜひご覧になってくださいね。




左から、
18世紀のダイヤモンドペンダントヘッド。←早速SOLD
オパールの指輪。星の形をしたセッティングがとてもチャーミングです!
アールヌーボーのバロックのペンダントネックレス←縦長のバロックがかっこよいです
ユリのブローチ兼ペンダントトップ←写真以上に実物が素晴らしい。彫りなどとてもよくできています
今回もメルマガ会員様先行案内をやりますので、未登録の方はぜひこの機会にご登録ください!
ではでは長らく留守をしてご不便をおかけいたしましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!!
2週間超えはさすがに久しぶり。
久しぶりに自分の家にもどったら、なんだか懐かしく見えてしまったぐらいです~~
火山灰が再発したらどうしようなんて思っていましたが、何とか無事に帰れてほっとしています。
今回は行きはビジネスに、帰りはプレミアムエコノミーにアップグレードということで。
友人たちが
「おかしすぎる!」
フランス人にも
「Encore !?(また!?)」
と言われるぐらい、アップグレード率の高いずうずうしい私です。
いつかお金持ちになったら、エールフランスへの恩返しに自腹でビジネス乗れるようになりたいよ

今日は雨の中、そして眠い中、早速鑑別士のところへ。
あまり大きな問題もなく、良い買い付けができました。
が、ひとつやってしまったかな!?と思うのは、思った以上に量をかってきてしまったこと!
商品を買っているときは何より楽しいのですが、ちゃんと売らなくっちゃ(笑)。
今回はパリ→ロンドン→パリ→南仏
という、とてもエキサイティングなたびでしたので、またいろいろなことを回想して旅の様子も書いていきたいと思います。
また買い付け中、メルマガはお送りできなかったのですが、いくつか商品をアップしましたので、こちらもぜひご覧になってくださいね。




左から、
18世紀のダイヤモンドペンダントヘッド。←早速SOLD
オパールの指輪。星の形をしたセッティングがとてもチャーミングです!
アールヌーボーのバロックのペンダントネックレス←縦長のバロックがかっこよいです
ユリのブローチ兼ペンダントトップ←写真以上に実物が素晴らしい。彫りなどとてもよくできています
今回もメルマガ会員様先行案内をやりますので、未登録の方はぜひこの機会にご登録ください!
ではでは長らく留守をしてご不便をおかけいたしましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!!!
2010.05.14 (Fri)
パリ後半
そしてロンドンからパリへユーロスターで戻り。
後半のパリでの買いつけは主に、現地のディーラーさんとの個人的アポで。
何人か会ったのだけれど、付き合いのあるディーラーさんの中では年が比較的近いVとはランチもしました。
アンティークジュエリーももちろん購入したのだけれど、
「なぜ結婚する、しない」の話とか、かなり話が脱線していて。
Vいわく
「結婚は、万が一離婚したときにプロセスが大変だから、結婚したくない」
とのこと。
彼女はパートナーとは結婚せずに、いわゆるPACsをしていて、娘さんもいる。
でももし万が一のことがあり離婚するとなると、フランスの場合は必ず弁護士を立てる。
弁護士費用は最低1000ユーロからということで、お金もかかるし、かなりいろいろ大変なよう。
ということで結婚はしたくないのだとか。
ふーむ。
実際、次の次の日にランチをしたプライベートの在仏日本人の友達Hちゃんも、現在彼のほうが離婚訴訟中。
お金と親権をめぐりかなり泥沼なのだとか(←愛はとっくにさめているそう)。
フランスはご存知のように近年出生率が上がり、少子化の歯止めに成功したほぼ唯一の先進国といわれていますが。
それにはこのPACsをすることで、婚姻関係に等しい「パートナー間の税制や相続権」を認めたこと。
PACsによって婚姻外でも子供を生みやすくなったことが、一役買っているように思います。
そもそもフランスでは結婚したカップルの2組に1組は離婚しているわけで、そうしたことを考え見ればこれはかなり現実に即した対応だったのでは!?と思います。
日本も「女性がまず働くこと、そして結婚出産などをしても前の仕事をつづけられる環境が整うこと」がさけばれているわけですが。。
それに加えて「婚姻外に生まれた子供も問題なく生んで育てることができるような環境」もいずれ必要になるのかもしれません。
でも私が何より感じるのは日本女性で自立していない人がおおすぎるということなんだよね。
今でも仕事は結婚するまでだけとか、考えている女性とか。
あと基本的な生活はだんなさんのお給料で、自分のお給料はおまけ程度に考えている女性が、私の世代の女性、あるいはそれより若い女性にでさえ多くて(親の世代とかはもちろん時代が違うから分かるんだけどさ)。
もちろんそれですめば問題ないのだけれど、これからそうもいってられなくなる世の中になるのでは!?と思います。
あとなによりそうしたきちんとした経済力があることで、いざとなったときに、自分の人生の選択をする自由がえれるのは女性にとって私は大事なことだと思うんですよね。
と、なんかフランスにきてそんなことをふと思いました。
<お知らせとおねがい>
買い付けの間、メルマガの発行ができておりません。
時々新着商品は買い付け期間中でもときどきアップしていますが、いつもみたいにメルマガでお知らせできておらず、
恐縮ですが、最新情報はHPでチェックしていただけましたらと思います!
また帰国後、いつものメルマガ会員様限定のご案内などもいたしますので、ぜひメルマガにもいまのうちに登録しておいてください!
後半のパリでの買いつけは主に、現地のディーラーさんとの個人的アポで。
何人か会ったのだけれど、付き合いのあるディーラーさんの中では年が比較的近いVとはランチもしました。
アンティークジュエリーももちろん購入したのだけれど、
「なぜ結婚する、しない」の話とか、かなり話が脱線していて。
Vいわく
「結婚は、万が一離婚したときにプロセスが大変だから、結婚したくない」
とのこと。
彼女はパートナーとは結婚せずに、いわゆるPACsをしていて、娘さんもいる。
でももし万が一のことがあり離婚するとなると、フランスの場合は必ず弁護士を立てる。
弁護士費用は最低1000ユーロからということで、お金もかかるし、かなりいろいろ大変なよう。
ということで結婚はしたくないのだとか。
ふーむ。
実際、次の次の日にランチをしたプライベートの在仏日本人の友達Hちゃんも、現在彼のほうが離婚訴訟中。
お金と親権をめぐりかなり泥沼なのだとか(←愛はとっくにさめているそう)。
フランスはご存知のように近年出生率が上がり、少子化の歯止めに成功したほぼ唯一の先進国といわれていますが。
それにはこのPACsをすることで、婚姻関係に等しい「パートナー間の税制や相続権」を認めたこと。
PACsによって婚姻外でも子供を生みやすくなったことが、一役買っているように思います。
そもそもフランスでは結婚したカップルの2組に1組は離婚しているわけで、そうしたことを考え見ればこれはかなり現実に即した対応だったのでは!?と思います。
日本も「女性がまず働くこと、そして結婚出産などをしても前の仕事をつづけられる環境が整うこと」がさけばれているわけですが。。
それに加えて「婚姻外に生まれた子供も問題なく生んで育てることができるような環境」もいずれ必要になるのかもしれません。
でも私が何より感じるのは日本女性で自立していない人がおおすぎるということなんだよね。
今でも仕事は結婚するまでだけとか、考えている女性とか。
あと基本的な生活はだんなさんのお給料で、自分のお給料はおまけ程度に考えている女性が、私の世代の女性、あるいはそれより若い女性にでさえ多くて(親の世代とかはもちろん時代が違うから分かるんだけどさ)。
もちろんそれですめば問題ないのだけれど、これからそうもいってられなくなる世の中になるのでは!?と思います。
あとなによりそうしたきちんとした経済力があることで、いざとなったときに、自分の人生の選択をする自由がえれるのは女性にとって私は大事なことだと思うんですよね。
と、なんかフランスにきてそんなことをふと思いました。
<お知らせとおねがい>
買い付けの間、メルマガの発行ができておりません。
時々新着商品は買い付け期間中でもときどきアップしていますが、いつもみたいにメルマガでお知らせできておらず、
恐縮ですが、最新情報はHPでチェックしていただけましたらと思います!
また帰国後、いつものメルマガ会員様限定のご案内などもいたしますので、ぜひメルマガにもいまのうちに登録しておいてください!
2010.05.12 (Wed)
そしてロンドンへ
数年前より友達がロンドンに住んでいて「おいでー」といってくれていたのにもかかわらず、すっかり遅くなってしまった。。。
が、今回はロンドンにも買い付けに行ってきました!
ロンドンもパリに負けずさむーい!
しかもロンドンはマーケットの時間が異様に早く、朝の6時にいくともうおそいぐらいなのです。
早朝ということもあり真冬ですね!
できれば4時おき、5時着ぐらいをめざしたいところでしたが、6時ぐらいにしか到着できず。
次回から貫徹でいこうかしらと思うぐらい(笑)
空前のポンド安、そして買い付けの直前に行われた総選挙のせいでさらにポンドが急落!
というなかなかすごい状況下での買い付けでした。
パリもユーロ問題とかあり不景気ではありますが、今回はロンドンのほうが緊迫感がずっと高かったです。
2年ほど前のパリでもそうでしたが、こういう異常事態がおきたら、すっ飛んで買い付けにいかなくてはいけません!
というのもこういうときは掘り出し物が出やすいのです。
ということで、ロンドンでも驚くほど良い買い付けができ、ハッピーです。
買い付けは午前中には終わるので、ロンドン在住の女友達につきあってもらい、リッツで待ち合わせて(←待ち合わせただけで泊まってないよー。)フォートナムメイソンに行くというなかなか聞いたところはゴージャスな感じに。
今回のおみやげはフォートナムメイソンできまり!
といことで大量に紅茶などを買い込みました!
買い付けもエキサイティングで楽しかったけど、元モデルでとても美人なMちゃんと、ピーチクパーチク。
楽しかったです!
買い付け中にこれだけ楽しんでいるのは珍しいかも!

↑
フォートナムメイソンの上階。
クラシックで素敵な建物&雰囲気にのまれ、ついあれこれほしくなってしまいます!
しかしあとでパリからスーツケースなしのバッグパックできてしまったことにきづき、帰りの重い荷物が本当につらかったです!
その他、ヴィクトリアアルバート美術館はジュエリーの展示が充実しているので見に行き、ブックショップで勉強になりそうな本も見つけたので入手。
ますます荷物は重くなるばかり・・・
イギリスは建物がフランスよりクラシックでまた異なる魅力があり、久しぶりのロンドンが新鮮でした!


↑
子供たちもかわいい!
ロンドン後半戦へとつづく・・・
が、今回はロンドンにも買い付けに行ってきました!
ロンドンもパリに負けずさむーい!
しかもロンドンはマーケットの時間が異様に早く、朝の6時にいくともうおそいぐらいなのです。
早朝ということもあり真冬ですね!
できれば4時おき、5時着ぐらいをめざしたいところでしたが、6時ぐらいにしか到着できず。
次回から貫徹でいこうかしらと思うぐらい(笑)
空前のポンド安、そして買い付けの直前に行われた総選挙のせいでさらにポンドが急落!
というなかなかすごい状況下での買い付けでした。
パリもユーロ問題とかあり不景気ではありますが、今回はロンドンのほうが緊迫感がずっと高かったです。
2年ほど前のパリでもそうでしたが、こういう異常事態がおきたら、すっ飛んで買い付けにいかなくてはいけません!
というのもこういうときは掘り出し物が出やすいのです。
ということで、ロンドンでも驚くほど良い買い付けができ、ハッピーです。
買い付けは午前中には終わるので、ロンドン在住の女友達につきあってもらい、リッツで待ち合わせて(←待ち合わせただけで泊まってないよー。)フォートナムメイソンに行くというなかなか聞いたところはゴージャスな感じに。
今回のおみやげはフォートナムメイソンできまり!
といことで大量に紅茶などを買い込みました!
買い付けもエキサイティングで楽しかったけど、元モデルでとても美人なMちゃんと、ピーチクパーチク。
楽しかったです!
買い付け中にこれだけ楽しんでいるのは珍しいかも!

↑
フォートナムメイソンの上階。
クラシックで素敵な建物&雰囲気にのまれ、ついあれこれほしくなってしまいます!
しかしあとでパリからスーツケースなしのバッグパックできてしまったことにきづき、帰りの重い荷物が本当につらかったです!
その他、ヴィクトリアアルバート美術館はジュエリーの展示が充実しているので見に行き、ブックショップで勉強になりそうな本も見つけたので入手。
ますます荷物は重くなるばかり・・・
イギリスは建物がフランスよりクラシックでまた異なる魅力があり、久しぶりのロンドンが新鮮でした!


↑
子供たちもかわいい!
ロンドン後半戦へとつづく・・・
2010.05.09 (Sun)
ご無沙汰してます from paris
更新が滞っており申し訳ありません。
GWの前半は風邪で休んでいて、後半から買い付けでヨーロッパにきています!
今回はフランスのパリ、南仏、そしてロンドンというもりだくさん←疲れる!?日程です。
もうきて何日目だろう!?
最初のパリに2日いて、ロンドンに2日いて、いまにいたるみたいな感じです。
ロンドンでの買い付けはいままでしてこなかったのですが、空前のポンド安もあり、行ってきました。
シェルシュミディスタイルのものは、それほど数はありませんが、それでもよく選び良いものをかなりの数、仕入れてきましたよ!
ヴィクトリアンはすきではないので、エドワーディアンのものをいくつか。
そしてなぜかフランスのアンティークジュエリーもかなりいいものが見つかりました!
パリでも前半の買い付けが終了して、買い付けの量的には半分は終わった感じです!
また写真などできたら、アップしますね。
留守中もWEBショップは稼動しておりますので、どうかお気軽にご利用ください。
各種お問い合わせ(お問い合わせフォームから)も稼動しています。
ではではまたー
GWの前半は風邪で休んでいて、後半から買い付けでヨーロッパにきています!
今回はフランスのパリ、南仏、そしてロンドンというもりだくさん←疲れる!?日程です。
もうきて何日目だろう!?
最初のパリに2日いて、ロンドンに2日いて、いまにいたるみたいな感じです。
ロンドンでの買い付けはいままでしてこなかったのですが、空前のポンド安もあり、行ってきました。
シェルシュミディスタイルのものは、それほど数はありませんが、それでもよく選び良いものをかなりの数、仕入れてきましたよ!
ヴィクトリアンはすきではないので、エドワーディアンのものをいくつか。
そしてなぜかフランスのアンティークジュエリーもかなりいいものが見つかりました!
パリでも前半の買い付けが終了して、買い付けの量的には半分は終わった感じです!
また写真などできたら、アップしますね。
留守中もWEBショップは稼動しておりますので、どうかお気軽にご利用ください。
各種お問い合わせ(お問い合わせフォームから)も稼動しています。
ではではまたー
| HOME |