2010.03.29 (Mon)
マンダリンオリエンタル香港 ザ・SPA
そういえばもう日本に戻ってきてから数日たってしみましたが、何と今回は自分へのご褒美的な。
いや・・・。
モダンオリエンタルのインテリアが素晴らしいらしい、30年代の上海をイメージした内装。
となれば見に行かなくっちゃと、勉強がてらいっていました。
マンダリンオリエンタル香港のSPAへ。
施術は案外普通だったのですが、その設備、特に内装と雰囲気が最高に素敵でした。

まずは受付でチャイニーズティーを飲みながら診断をうけ。
施術の前45分にはきてくださいということで「なんて早いの!?」と思ったら。
トリートメントの前に代謝をあげるためにSPAにはいるそうで。
それが↓みたいな感じ。
(HPから借用)

HPにもでていないのですが、待合室とかが黒っぽいインテリアを駆使してチャイニーズなのですが、西欧でもあって。
その良質な文化の融合みたいなのが、とても素敵でした。
久しぶりに癒されて、今回は海外の仕事からもどってきたわりに、体調の戻りが早くてこれはSPA効果だったのでは!?と思います。
私はただ「気持ちよい」とか「おいしい」のためだけにあまりお金を払うのは好きではないのだけれど。
インテリアとかその場所でしか味わえないもの、を見たり経験したりするのはやはり勉強だし、それに代価を払うのはいとわないほうです。
美的感覚は美しいものを見ないと育たないものだし。
あのマンダリンオリエンタルのSPAも、以前香港で訪れたペニンシュラのアフターヌーンティーも確かにそこでしか味わえないものなのです。。。
最近アップした商品。
左:アメジストのピアス。とてもシンプルで美しいピアスだと思っていたらやはり、即効SOLDOUT。
右:シトリンがぎっしり。贅沢なシトリンのネックレス。


いや・・・。
モダンオリエンタルのインテリアが素晴らしいらしい、30年代の上海をイメージした内装。
となれば見に行かなくっちゃと、勉強がてらいっていました。
マンダリンオリエンタル香港のSPAへ。
施術は案外普通だったのですが、その設備、特に内装と雰囲気が最高に素敵でした。

まずは受付でチャイニーズティーを飲みながら診断をうけ。
施術の前45分にはきてくださいということで「なんて早いの!?」と思ったら。
トリートメントの前に代謝をあげるためにSPAにはいるそうで。
それが↓みたいな感じ。
(HPから借用)

HPにもでていないのですが、待合室とかが黒っぽいインテリアを駆使してチャイニーズなのですが、西欧でもあって。
その良質な文化の融合みたいなのが、とても素敵でした。
久しぶりに癒されて、今回は海外の仕事からもどってきたわりに、体調の戻りが早くてこれはSPA効果だったのでは!?と思います。
私はただ「気持ちよい」とか「おいしい」のためだけにあまりお金を払うのは好きではないのだけれど。
インテリアとかその場所でしか味わえないもの、を見たり経験したりするのはやはり勉強だし、それに代価を払うのはいとわないほうです。
美的感覚は美しいものを見ないと育たないものだし。
あのマンダリンオリエンタルのSPAも、以前香港で訪れたペニンシュラのアフターヌーンティーも確かにそこでしか味わえないものなのです。。。
最近アップした商品。
左:アメジストのピアス。とてもシンプルで美しいピアスだと思っていたらやはり、即効SOLDOUT。
右:シトリンがぎっしり。贅沢なシトリンのネックレス。


2010.03.26 (Fri)
蘭桂坊(ランカイフォン)
沖縄から帰ってきたと思ったら2日東京にいて、それからすぐに香港でした。
バカンス!だったらいいのですが、所用で。
今回、香港きっての繁華街でまだまだイギリスの影響が強く残り、香港で最も西欧なエリア、
蘭桂坊(ランカイフォン)にとまりました。
ウォン・カーウァイの映画にも出てくるこのエリア、香港に住む西欧人のたまりばで、ナイトスポットとして有名。
基本的に昼間はずーっと仕事だったのですが、夜はこのエリアにお洒落なバーなどがあり、最高でした!

↑
このように写真撮影をしている人も多かったです。


そして香港から中国本土の街、深センに越境できるのですが。
友人で仕事でなんども香港⇔深センを行き来している子がいたので、連れて行ってもらいました!
ローカル電車に乗って約45分。夜の移動で、香港のパスポートコントロール&中国本土のパスポートコントロールを通過すると、そこはまた別の世界!
面白い経験でした。
そしてその友人の取引先の香港人の女性も含め、なぜか私もまぜてもらいご飯@深セン(Shenzhen)
↑
香港人のこの女性は自分でいくつものビジネスをしていて、その話がとても面白かったです。
基本的に香港に住み、中国本土でもビジネスをしているので、1週間に一度このように越境しているそう。
そして3時間ほどの滞在で、いざ香港に帰ろうとすると。。。
その前にしていた足つぼなどが思ったより時間がかかり、なんと終電の数分前にパスポートチェックを終え、ぎりぎり電車に走り乗りました。
いやはや中国本土に取り残されるかと思い、あせりました。
香港に帰ってくるとやはりほっ。
昨晩、東京にもどってきてさらにほっです。
しばらく出張などで東京をあけていることが続いたので、しばらくは自分の家でゆっくりしたいです!
最近アップした作品。
すべて指輪です!



左:ガーネットリグ。
中央:同じくガーネットリング。
右:18世紀の婚約指輪、超レア商品です。
バカンス!だったらいいのですが、所用で。
今回、香港きっての繁華街でまだまだイギリスの影響が強く残り、香港で最も西欧なエリア、
蘭桂坊(ランカイフォン)にとまりました。
ウォン・カーウァイの映画にも出てくるこのエリア、香港に住む西欧人のたまりばで、ナイトスポットとして有名。
基本的に昼間はずーっと仕事だったのですが、夜はこのエリアにお洒落なバーなどがあり、最高でした!

↑
このように写真撮影をしている人も多かったです。


そして香港から中国本土の街、深センに越境できるのですが。
友人で仕事でなんども香港⇔深センを行き来している子がいたので、連れて行ってもらいました!
ローカル電車に乗って約45分。夜の移動で、香港のパスポートコントロール&中国本土のパスポートコントロールを通過すると、そこはまた別の世界!
面白い経験でした。
そしてその友人の取引先の香港人の女性も含め、なぜか私もまぜてもらいご飯@深セン(Shenzhen)
↑
香港人のこの女性は自分でいくつものビジネスをしていて、その話がとても面白かったです。
基本的に香港に住み、中国本土でもビジネスをしているので、1週間に一度このように越境しているそう。
そして3時間ほどの滞在で、いざ香港に帰ろうとすると。。。
その前にしていた足つぼなどが思ったより時間がかかり、なんと終電の数分前にパスポートチェックを終え、ぎりぎり電車に走り乗りました。
いやはや中国本土に取り残されるかと思い、あせりました。
香港に帰ってくるとやはりほっ。
昨晩、東京にもどってきてさらにほっです。
しばらく出張などで東京をあけていることが続いたので、しばらくは自分の家でゆっくりしたいです!
最近アップした作品。
すべて指輪です!



左:ガーネットリグ。
中央:同じくガーネットリング。
右:18世紀の婚約指輪、超レア商品です。
2010.03.14 (Sun)
イエローゴールドフリンジネックレス(1940年代フランス、18金)
何だか最近周囲でもTwitterをはじめる人が多く。
私のブログはいつも長くなってしまい、2-3日に一度しかアップできていないので、
この度ツィッターをはじめることに!
ジュエリーやお店のことに直接関係のない「私の日常」みたいなのも多くなりそうなので
↑
そんなの、興味ないよん、とかいわれそうだけど。
よかったら、引き続きシェルシュミディ@ツィッターもよろしくです!
ブログの横からも見ることができますが、お客様の中でもツィッターやってらしゃる方がいたらぜひフォローしてみてください。
MIXIなどに比べて軽くつながれるのが、ツィッターのよさそうなところですね。
ここのところは何をやっていたかというと、最近割りと大粒の商品がバタバタと売れたので(この不景気の中、本当にありがたいことです)、そのフォローとか。
あと、事務所にSECOMをつけたりしていました。
何だかつけただけで安心しました。
早くつければよかったです!!!
最近アップした2点。
二つともとても評判がよいです。


左:40年代のとっても素敵なネックレスです。40Sのジュエリーって、18,19世紀のいかにもアンティークらしいジュエリーとはまた異なる魅力で。
日本ではまだ認知度がヨーロッパほどではないのですが、最近こうしたスタイルも好き!とおっしゃってくださるお客様がぽつぽついらして、何だか嬉しいです。
実際、フォーティーズジュエリー(でもちろんクオリティーのよいもの)は価値が確立しており、素晴らしく良いものはやはり本国でも美術館などにも多く殿堂入りですよん。
右:ブローチ兼ペンダント。優雅なリボンシェイプ。作りもしっかりしていて、2ゴールド&ダイヤモンドもサファイアも素敵。そしてこのお値段!!!!!
私のブログはいつも長くなってしまい、2-3日に一度しかアップできていないので、
この度ツィッターをはじめることに!
ジュエリーやお店のことに直接関係のない「私の日常」みたいなのも多くなりそうなので
↑
そんなの、興味ないよん、とかいわれそうだけど。
よかったら、引き続きシェルシュミディ@ツィッターもよろしくです!
ブログの横からも見ることができますが、お客様の中でもツィッターやってらしゃる方がいたらぜひフォローしてみてください。
MIXIなどに比べて軽くつながれるのが、ツィッターのよさそうなところですね。
ここのところは何をやっていたかというと、最近割りと大粒の商品がバタバタと売れたので(この不景気の中、本当にありがたいことです)、そのフォローとか。
あと、事務所にSECOMをつけたりしていました。
何だかつけただけで安心しました。
早くつければよかったです!!!
最近アップした2点。
二つともとても評判がよいです。


左:40年代のとっても素敵なネックレスです。40Sのジュエリーって、18,19世紀のいかにもアンティークらしいジュエリーとはまた異なる魅力で。
日本ではまだ認知度がヨーロッパほどではないのですが、最近こうしたスタイルも好き!とおっしゃってくださるお客様がぽつぽついらして、何だか嬉しいです。
実際、フォーティーズジュエリー(でもちろんクオリティーのよいもの)は価値が確立しており、素晴らしく良いものはやはり本国でも美術館などにも多く殿堂入りですよん。
右:ブローチ兼ペンダント。優雅なリボンシェイプ。作りもしっかりしていて、2ゴールド&ダイヤモンドもサファイアも素敵。そしてこのお値段!!!!!
20:10
|
新着アンティークジュエリー
|
2010.03.07 (Sun)
コレット(Colette)で昼食を!
買い付けのときはあまり時間がないので、いわゆるトレンディーな場所には特に日中行くことはほとんどないのですが。
今回珍しく「コレット」によりました。
コレットはサントノレ通りにあるセレクトショップです。
モード、デザイン、アート、コスメなど、パリで今、最も新しい、最も注目したいものが集まるということで知られており、モード関係者などが多く見られます。
値段もとても高いので、少なくとも私にとってはショッピングするというところではなく。
どちらかというと「現在何が流行しているのか、そのトレンドを見るのに良いところです
って、今回何でコレットに行ったかというと。
現地の友人で、在仏お洒落マダムのKさんと待ち合わせしていたからです。
「旦那とコレットでランチしているから、tomokoさんも良いタイミングでジョインして」
と、買い付け疲れ果てている私には何ともまぶしい響き。
旦那さんがかなり売れているアーティスト(フランス人)で。
Kさん、絵に描いたようなパリ生活を送っているのです。
私のやはり典型的な優雅パリジェンヌの友人のエミリーも
「Kってすごい、パリ中の素敵なお店のアドレスをいっぱい知っている
」
と言わしめるほど、アンテナが高い人で。
ということで、短時間にしかも素敵な買い物をしたいなぁというとき&ざっくりとパリで何が流行しているのかとか、買い付けのどたばたから離れてお洒落雰囲気を味わいたいときに、一緒に付き添ってもらうとこの上なく心強いのがKさんです。
で、私は買い付け業務のバタバタで、そのおしゃれランチ@コレットにはまにあわなかったのですが。
ランチ終了後ジョインして、Kさんに散々つきあっていただきました。
ってな話を帰宅して友人のダニーに話したところ、
「なんて、スノッブなんだ。
普通、コレットでランチとかちょっと考えないよ~」
といわれて、現地の人もやはりかなりスノッブな人しか行かないみたいですね。
ちなみにKさんは、旦那さんと一緒にコレットで靴をかっていたようで。
しかもバレンタインには
「某有名宝石店の指輪を買ってくれるといわれたのだけれど、その時ジルサンダーのコート&ブーツのほうがほしかったので、そうしてしまった。でも落ち着くとやっぱり指輪もほしくなってしまったんだよね。」
と言いながら高級ジュエリーショップを覗いているので。
「あー、アンティークジュエリーのほうが絶対コストパフォーマンスが良いのにと思いつつ。」
普段はのぞかないお店のジュエリーをたくさん見れて、私も楽しかったです。
それにしても、旦那にジュエリーとかかってもらうのって、うらやましい。
いつか、私もそんな生活をしてみたいものだなぁと、思ったパリでの某一日でした。
こちらは上記のネタとは関係ないのですが、滞在中、こうした飾りをパリのいたるところで見ました。
中国の旧正月だったようですね。
西欧の建物にオリエンタルな飾りがちょっと不思議な組み合わせで、なかなか素敵でした。


金曜の夜遅くにメルマガ会員様向けの先行案内をお送りさせていただきました!
ぜひご覧くださいませ。
あわせて通常アップもドントンと行っていきます。
素敵な商品がいっぱい!
マメにHPをご覧いただけましたら嬉しいです!
今回珍しく「コレット」によりました。
コレットはサントノレ通りにあるセレクトショップです。
モード、デザイン、アート、コスメなど、パリで今、最も新しい、最も注目したいものが集まるということで知られており、モード関係者などが多く見られます。
値段もとても高いので、少なくとも私にとってはショッピングするというところではなく。
どちらかというと「現在何が流行しているのか、そのトレンドを見るのに良いところです
って、今回何でコレットに行ったかというと。
現地の友人で、在仏お洒落マダムのKさんと待ち合わせしていたからです。
「旦那とコレットでランチしているから、tomokoさんも良いタイミングでジョインして」
と、買い付け疲れ果てている私には何ともまぶしい響き。
旦那さんがかなり売れているアーティスト(フランス人)で。
Kさん、絵に描いたようなパリ生活を送っているのです。
私のやはり典型的な優雅パリジェンヌの友人のエミリーも
「Kってすごい、パリ中の素敵なお店のアドレスをいっぱい知っている

と言わしめるほど、アンテナが高い人で。
ということで、短時間にしかも素敵な買い物をしたいなぁというとき&ざっくりとパリで何が流行しているのかとか、買い付けのどたばたから離れてお洒落雰囲気を味わいたいときに、一緒に付き添ってもらうとこの上なく心強いのがKさんです。
で、私は買い付け業務のバタバタで、そのおしゃれランチ@コレットにはまにあわなかったのですが。
ランチ終了後ジョインして、Kさんに散々つきあっていただきました。
ってな話を帰宅して友人のダニーに話したところ、
「なんて、スノッブなんだ。
普通、コレットでランチとかちょっと考えないよ~」
といわれて、現地の人もやはりかなりスノッブな人しか行かないみたいですね。
ちなみにKさんは、旦那さんと一緒にコレットで靴をかっていたようで。
しかもバレンタインには
「某有名宝石店の指輪を買ってくれるといわれたのだけれど、その時ジルサンダーのコート&ブーツのほうがほしかったので、そうしてしまった。でも落ち着くとやっぱり指輪もほしくなってしまったんだよね。」
と言いながら高級ジュエリーショップを覗いているので。
「あー、アンティークジュエリーのほうが絶対コストパフォーマンスが良いのにと思いつつ。」
普段はのぞかないお店のジュエリーをたくさん見れて、私も楽しかったです。
それにしても、旦那にジュエリーとかかってもらうのって、うらやましい。
いつか、私もそんな生活をしてみたいものだなぁと、思ったパリでの某一日でした。
こちらは上記のネタとは関係ないのですが、滞在中、こうした飾りをパリのいたるところで見ました。
中国の旧正月だったようですね。
西欧の建物にオリエンタルな飾りがちょっと不思議な組み合わせで、なかなか素敵でした。


金曜の夜遅くにメルマガ会員様向けの先行案内をお送りさせていただきました!
ぜひご覧くださいませ。
あわせて通常アップもドントンと行っていきます。
素敵な商品がいっぱい!
マメにHPをご覧いただけましたら嬉しいです!
2010.03.04 (Thu)
アンティークアメシストブローチ(真珠、蜜蜂モチーフ)
そういえば今回の買い付け(といってもかれこれ帰国して1週間以上経過・・・まだ旅行気分が抜けず)、基本的にすべて順調だったのだけれど。
最初が躓きました。
最初というのは、つまり飛行機!
私はエールフランスに乗っているとかなりの確立でアップグレードされるのですが(頻繁搭乗者としてマーク!?されているみたいです。)
今回も運良く行きはビジネスクラスへアップグレード!
ということで、ルンルンとして、ついつい機内でお酒をのみすぎたわけです。
そしたら体調がいまいちだったのか、気流の関係か、今までない酔い方というか、頭ががんがん痛くなり、吐き気がしてきまして。
着陸の際など、もう吐きそう。。。(涙)
何度も薬を飲んだりトイレにいったり。パリについた頃にヘロヘロでしたよ。
ヨーロッパについてからもそういうわけでお酒はひかえめにしていたのですが、最後のほうには機内での苦しかった思いではずいぶん薄まっており。
パリでは素敵なバーにも友人たちといきました。
かれこれ10年らいの友人である、ダニー&エドガー&エドガーの恋人(彼もゲイ!)&ファブリス(彼と私だけストレートです)等々と大人数でパリオペラ座近くのラーメン店へ。
パリではラーメンが非常に人気になっており、ほぼ0度の中、30分は外でまってラーメン&餃子セットを食べて。
近くをふらふらしていたところ、よさげなバーを発見!
ということで日本人ならパリ滞在中には一度はいくれあろうSaint anne通り(=日本食レストランが軒を連ねているストリートなので)のバー情報を記しておきますね。
Les enfants de Choeur
住所:46 rue Sainte anne
私は巧く写真がとれず、実際はもっといい雰囲気でした。
地下もあり良い感じで、貸切のパーティなどもできるのでは?という感じでした。


最近アップした商品。
左はお手ごろプライスのルビーの指輪。
使いやすいデザインでグットプライス!
右はアメジストと真珠でできた蜜蜂のブローチ。アメジストの程よい厚み&プリプリ感が絶妙な可愛さです。


最初が躓きました。
最初というのは、つまり飛行機!
私はエールフランスに乗っているとかなりの確立でアップグレードされるのですが(頻繁搭乗者としてマーク!?されているみたいです。)
今回も運良く行きはビジネスクラスへアップグレード!
ということで、ルンルンとして、ついつい機内でお酒をのみすぎたわけです。
そしたら体調がいまいちだったのか、気流の関係か、今までない酔い方というか、頭ががんがん痛くなり、吐き気がしてきまして。
着陸の際など、もう吐きそう。。。(涙)
何度も薬を飲んだりトイレにいったり。パリについた頃にヘロヘロでしたよ。
ヨーロッパについてからもそういうわけでお酒はひかえめにしていたのですが、最後のほうには機内での苦しかった思いではずいぶん薄まっており。
パリでは素敵なバーにも友人たちといきました。
かれこれ10年らいの友人である、ダニー&エドガー&エドガーの恋人(彼もゲイ!)&ファブリス(彼と私だけストレートです)等々と大人数でパリオペラ座近くのラーメン店へ。
パリではラーメンが非常に人気になっており、ほぼ0度の中、30分は外でまってラーメン&餃子セットを食べて。
近くをふらふらしていたところ、よさげなバーを発見!
ということで日本人ならパリ滞在中には一度はいくれあろうSaint anne通り(=日本食レストランが軒を連ねているストリートなので)のバー情報を記しておきますね。
Les enfants de Choeur
住所:46 rue Sainte anne
私は巧く写真がとれず、実際はもっといい雰囲気でした。
地下もあり良い感じで、貸切のパーティなどもできるのでは?という感じでした。


最近アップした商品。
左はお手ごろプライスのルビーの指輪。
使いやすいデザインでグットプライス!
右はアメジストと真珠でできた蜜蜂のブローチ。アメジストの程よい厚み&プリプリ感が絶妙な可愛さです。


18:57
|
新着アンティークジュエリー
|
| HOME |