2009.10.22 (Thu)
アンティークロケットペンダント(トルコ石、エナメル、オーストリア=ハンガリー帝国)

こうしてみると先週までいたパリのエッフェル塔ににていますね。
一瞬自分がどこにいるのか、分からなくなります!
六本木ヒルズの上階からの景色は東京を一望できますね。

こちらは何かとうわさの六本木ヒルズレジデンス。
新商品のアップ及びブログのアップが途切れがちで申し訳ございません。
実は最近、友人知人の来日等もあり、忙しくしております。



08:55
|
新着アンティークジュエリー
|
2009.10.17 (Sat)
パリ16区
パリでお金持ちが住むエリアといったら、昔から16区が有名ですよね。
実際は、最近のパリはもっと細分化されてきていて。
例えば8区とかサンジェルマンのある6区とか、もちろんパリのど真ん中の1区とかも部分的にかなり裕福なエリア。
他の区でももちろん、小刻みに高級エリアというものはあるんです(2-3通りを先に行くと急に移民エリアになったりするけど)
加えて、以前はぜんぜんラグジュアリーではなかった9区や10区、18区でさえ(モンマルトル、アベスあたり)一部は中心をしのぐ高級エリアになってきつつあるので、一言で
「○区が高級エリアです」
とは言いにくくなっているのですが。
しかし16区が昔も今も高級エリアであることは間違いないでしょう!
特にトロカデロ、IENAあたりはやはりあいかわらず格が違いますね!
オスマンスタイルの畏怖堂々とした町並みと建物が、やはり16区の特徴でしょう。
ということで前置きが長くなりましたが、16区にいってきたときの写真を。
午前中16区で仕事を終えた後、お昼を食べに行くのと場から美術館をみにいくため、ちょっと付近を散歩。

↑こちらはアメリカ大使館があるあたりのとても落ち着いたエリア。
バカラ美術館のまん前、最寄はIENAです。

↑
この坂をのぼっていくと、シャルルドゴール広場のほうへ向かっていきます。

↑
建物の合間からところどころエッフェル塔が見えるのもこの区域。
「アパルトマンの窓からエッフェル塔をみながら朝食」みたいなのもこのエリアならきっとあり(←やや妄想入っています
)

パリでたまに見るこうした緑色の車のプレートは外交関係者の車。
確かCCとCGがあり、CCのほうが駐在員など。CGが現地スタッフか、駐在員でも期間限定とかそういった人のものです。
このエリアは各国大使館が集まっているエリアなので、そこらじゅうプラックヴェール(緑プレート)だらけです。

↑
バカラ美術館でございます。実は今回はじめて訪れました!

↑
こんな大きなゴージャスなシャンデリアが薄暗い建物にそこらじゅうにきらめいていて、心癒される空間でしたよ。

階段が素敵で、このようにライトアップされていて上品でした。
しかし美術館が館内にあるときいていたのになかなか見つからず、と思ったら美術館というよりこんな狭い部屋だったんですね。

↑この部屋がメインであとはちょこちょこっとグラス類が展示されていたぐらい。
入場料がかかるようなのだけれど、そのへんのお姉さんにきいたら
「Allez allez(いいから行きなさい)」といわれ、なぜか私とそれに続くおそらくドイツ人カップルは入場料も払わずにはいったのだけれど(多分忙しくて面倒だったのだと思う)、その前に入っていた日本人カップルはどうやらお金を払い入場していたようで、ちょっと不機嫌そう。
当たり前ですよね。
そうした怒りうるクレームとかかんがえずに、その場のフィーリングで適当に事を進めるのがフランス人のいいところであり、悪いところであり。
でもまぁ、ラッキー。

↑バカラのバスルームが超ゴージャスで素敵でした。
暗くてちょっと見えないかもしれませんが、クリスタル尽くしです。
フランスの回想録はこれぐらいになります。
まだまだ旅ボケが直りませんが、そろそろ東京の日常に頭をもどさなくっちゃ!
実際は、最近のパリはもっと細分化されてきていて。
例えば8区とかサンジェルマンのある6区とか、もちろんパリのど真ん中の1区とかも部分的にかなり裕福なエリア。
他の区でももちろん、小刻みに高級エリアというものはあるんです(2-3通りを先に行くと急に移民エリアになったりするけど)
加えて、以前はぜんぜんラグジュアリーではなかった9区や10区、18区でさえ(モンマルトル、アベスあたり)一部は中心をしのぐ高級エリアになってきつつあるので、一言で
「○区が高級エリアです」
とは言いにくくなっているのですが。
しかし16区が昔も今も高級エリアであることは間違いないでしょう!
特にトロカデロ、IENAあたりはやはりあいかわらず格が違いますね!
オスマンスタイルの畏怖堂々とした町並みと建物が、やはり16区の特徴でしょう。
ということで前置きが長くなりましたが、16区にいってきたときの写真を。
午前中16区で仕事を終えた後、お昼を食べに行くのと場から美術館をみにいくため、ちょっと付近を散歩。

↑こちらはアメリカ大使館があるあたりのとても落ち着いたエリア。
バカラ美術館のまん前、最寄はIENAです。

↑
この坂をのぼっていくと、シャルルドゴール広場のほうへ向かっていきます。

↑
建物の合間からところどころエッフェル塔が見えるのもこの区域。
「アパルトマンの窓からエッフェル塔をみながら朝食」みたいなのもこのエリアならきっとあり(←やや妄想入っています


パリでたまに見るこうした緑色の車のプレートは外交関係者の車。
確かCCとCGがあり、CCのほうが駐在員など。CGが現地スタッフか、駐在員でも期間限定とかそういった人のものです。
このエリアは各国大使館が集まっているエリアなので、そこらじゅうプラックヴェール(緑プレート)だらけです。

↑
バカラ美術館でございます。実は今回はじめて訪れました!

↑
こんな大きなゴージャスなシャンデリアが薄暗い建物にそこらじゅうにきらめいていて、心癒される空間でしたよ。

階段が素敵で、このようにライトアップされていて上品でした。
しかし美術館が館内にあるときいていたのになかなか見つからず、と思ったら美術館というよりこんな狭い部屋だったんですね。

↑この部屋がメインであとはちょこちょこっとグラス類が展示されていたぐらい。
入場料がかかるようなのだけれど、そのへんのお姉さんにきいたら
「Allez allez(いいから行きなさい)」といわれ、なぜか私とそれに続くおそらくドイツ人カップルは入場料も払わずにはいったのだけれど(多分忙しくて面倒だったのだと思う)、その前に入っていた日本人カップルはどうやらお金を払い入場していたようで、ちょっと不機嫌そう。
当たり前ですよね。
そうした怒りうるクレームとかかんがえずに、その場のフィーリングで適当に事を進めるのがフランス人のいいところであり、悪いところであり。
でもまぁ、ラッキー。

↑バカラのバスルームが超ゴージャスで素敵でした。
暗くてちょっと見えないかもしれませんが、クリスタル尽くしです。
フランスの回想録はこれぐらいになります。
まだまだ旅ボケが直りませんが、そろそろ東京の日常に頭をもどさなくっちゃ!
2009.10.16 (Fri)
パリのデザインフェア
買い付け以外のパリはどうであったかというと、ちょうどヴィンテージインテリアのデザイン市が、パリ市内でやっていたのでいってきました。
Bassin de la Loire(ロワール)という19区のサンマルタン運河を北上したところで、年に2回やっているフェア。
こうしたヴィンテージのインテリアは私は商品とは別に、個人的に好きなものです!
近年パリの北部は急激に再開発が進み、ここは河岸にこのような映画施設ができたりして、とてもクールな場所になりつつあります。
19区は再開発に成功した代表的な区としてとても有名なんですよ!

↑
MK2の大きな映画館とカフェがあります。

↑
このような戦後ヴィンテージの家具やインテリア小物があってとても素敵!
キャンドルホルダーと時計でほしいものがあったのだけれど、すでに荷物は30キロを超えていて、悩んだあげくにやめました。。。
そしてその後、今パリで話題になっているコンセプトショップMERCIへ。
このコンセプトショップ、フェアトレードをお店の経営に取り入れていることで有名です。
お店の利益から給料や税金を払った全額を、インドとマダカスカルの子供の教育と発展のために、お店の利益を使うというコンセプト。
こうしたフェアトレードのお店って個人的に私はそれほどファンではないのですが、
(なぜかというとフェアトレードとうたうお店の、その売り上げのほとんどは実際発展途上国の援助につかわれないからです。実際店舗って黒字出すのすごく大変で、そこから従業員と経営者の給料をとったら、ほんのわずかしか「会計上の利益」はでないはず)
このお店は普通のフェアトレードのお店にありがちなバザー会場ぽい雰囲気はなく、とてもおしゃれで気に入りました!

建物は3階だて。

なぜか入り口にこんな鮮やかな赤色の車がデコレーションに!

品物も充実ぶりとセンスのよさが、このお店の成功の秘訣なのでしょう。お洋服もインテリア商品もなかなかかわいかったです。
確かその意図に賛同するメーカーから破格か寄付で商品を仕入れているはず、そのわりに売値は高いような気もしましたが、それぐらいじゃないとあわないんでしょうね。
その夜は友人宅でディナー。
私のフランス人の友人の旦那が、いろいろなものののコレクターで、そのフランソワご自慢のコレクションの数々をご披露いただきました!

↑
これはなんと世界中の葉っぱのコレクション!何でこんなものを真剣にあつめているの~とかなり驚きました!
でも見ていくとこれがなかなか面白い。個人的には下記の葉っぱがきにいりました。

そして葉っぱ以外にも小さな見本用の香水ビンをあつめた箱や、世界中のホテルの石鹸(といっても現在のホテルの名前がかかれた紙にくるまれた石鹸ではなく、ちょっと前までのケースに入った石鹸)
その夕食にはこのエミリー&フランソワカップルの隣人で私の別の友人が、数ヶ月前に生まれたばかりの赤ちゃんをみせにやってきてくれました。
ゼノという変わった名前をつけたハイパースノッブな彼女。
彼女はフランスでも指折りのビジネススクールをでてメディア界の一線ではたらき、億ションをすでにもち、お母さんと妹はアーティスト(彼女の妹は若いながらかなりフランスでも有名になりつつあるアーティストです)、実家はエッフェル塔の近くという、かなり完璧な人生を歩んでおり。
見るたびになんか気が引けてくるのですが、本人はいたってフレンドリーです。
ゼノは彼女にそっくりで、本当可愛かったのだけれど、カメラを向けると逃げてしまいなかなか写真に写ってくれませんでした(この写真もちょっとぼけていますがご勘弁を!)

なんだかんだいって楽しいパリでした。
パリの回想録はまた続きを書きますね。
下記は最近アップした商品。









シャネル70年代のブレスレット/シャネル70年代のネックレス/サンローランマリンブローチ/サンローランメタルイヤリング/LANVINネックレスとバングルのセット/サンローランネックレス/サンローランピアス/エルメス香水ビンネックレス/ガーネットのネックレス
Bassin de la Loire(ロワール)という19区のサンマルタン運河を北上したところで、年に2回やっているフェア。
こうしたヴィンテージのインテリアは私は商品とは別に、個人的に好きなものです!
近年パリの北部は急激に再開発が進み、ここは河岸にこのような映画施設ができたりして、とてもクールな場所になりつつあります。
19区は再開発に成功した代表的な区としてとても有名なんですよ!

↑
MK2の大きな映画館とカフェがあります。

↑
このような戦後ヴィンテージの家具やインテリア小物があってとても素敵!
キャンドルホルダーと時計でほしいものがあったのだけれど、すでに荷物は30キロを超えていて、悩んだあげくにやめました。。。
そしてその後、今パリで話題になっているコンセプトショップMERCIへ。
このコンセプトショップ、フェアトレードをお店の経営に取り入れていることで有名です。
お店の利益から給料や税金を払った全額を、インドとマダカスカルの子供の教育と発展のために、お店の利益を使うというコンセプト。
こうしたフェアトレードのお店って個人的に私はそれほどファンではないのですが、
(なぜかというとフェアトレードとうたうお店の、その売り上げのほとんどは実際発展途上国の援助につかわれないからです。実際店舗って黒字出すのすごく大変で、そこから従業員と経営者の給料をとったら、ほんのわずかしか「会計上の利益」はでないはず)
このお店は普通のフェアトレードのお店にありがちなバザー会場ぽい雰囲気はなく、とてもおしゃれで気に入りました!

建物は3階だて。

なぜか入り口にこんな鮮やかな赤色の車がデコレーションに!

品物も充実ぶりとセンスのよさが、このお店の成功の秘訣なのでしょう。お洋服もインテリア商品もなかなかかわいかったです。
確かその意図に賛同するメーカーから破格か寄付で商品を仕入れているはず、そのわりに売値は高いような気もしましたが、それぐらいじゃないとあわないんでしょうね。
その夜は友人宅でディナー。
私のフランス人の友人の旦那が、いろいろなものののコレクターで、そのフランソワご自慢のコレクションの数々をご披露いただきました!

↑
これはなんと世界中の葉っぱのコレクション!何でこんなものを真剣にあつめているの~とかなり驚きました!
でも見ていくとこれがなかなか面白い。個人的には下記の葉っぱがきにいりました。

そして葉っぱ以外にも小さな見本用の香水ビンをあつめた箱や、世界中のホテルの石鹸(といっても現在のホテルの名前がかかれた紙にくるまれた石鹸ではなく、ちょっと前までのケースに入った石鹸)
その夕食にはこのエミリー&フランソワカップルの隣人で私の別の友人が、数ヶ月前に生まれたばかりの赤ちゃんをみせにやってきてくれました。
ゼノという変わった名前をつけたハイパースノッブな彼女。
彼女はフランスでも指折りのビジネススクールをでてメディア界の一線ではたらき、億ションをすでにもち、お母さんと妹はアーティスト(彼女の妹は若いながらかなりフランスでも有名になりつつあるアーティストです)、実家はエッフェル塔の近くという、かなり完璧な人生を歩んでおり。
見るたびになんか気が引けてくるのですが、本人はいたってフレンドリーです。
ゼノは彼女にそっくりで、本当可愛かったのだけれど、カメラを向けると逃げてしまいなかなか写真に写ってくれませんでした(この写真もちょっとぼけていますがご勘弁を!)

なんだかんだいって楽しいパリでした。
パリの回想録はまた続きを書きますね。
下記は最近アップした商品。









シャネル70年代のブレスレット/シャネル70年代のネックレス/サンローランマリンブローチ/サンローランメタルイヤリング/LANVINネックレスとバングルのセット/サンローランネックレス/サンローランピアス/エルメス香水ビンネックレス/ガーネットのネックレス
2009.10.13 (Tue)
帰ってきました!
昨晩おそく、ようやく長かったフランスのたびから帰ってきました。
12日間、長かったなぁ。
昨晩ようやく自宅のベッドで眠ることができ(時差ボケであまり眠れませんでしたが、それでも)、自分のベッドで眠れる幸せをかみしめる私です!
今回もフランスでいろいろなことがありました。
買い付けはいろいろ神経を使うので、身体をこわさないように食べるものは食べるようにしていました。
下記はカフェの朝食。
カフェで朝食をとることはまれでしたが、たまには贅沢に!

買い付けの合間のランチには必ずお肉を。やっぱりここぞというときにお肉を食べると元気がでます!

買い付けたたくさんの商品は少しずつ、会員様優先でご案内していきます。
よろしかったらぜひメルマガにご登録ください。
12日間、長かったなぁ。
昨晩ようやく自宅のベッドで眠ることができ(時差ボケであまり眠れませんでしたが、それでも)、自分のベッドで眠れる幸せをかみしめる私です!
今回もフランスでいろいろなことがありました。
買い付けはいろいろ神経を使うので、身体をこわさないように食べるものは食べるようにしていました。
下記はカフェの朝食。
カフェで朝食をとることはまれでしたが、たまには贅沢に!

買い付けの合間のランチには必ずお肉を。やっぱりここぞというときにお肉を食べると元気がでます!

買い付けたたくさんの商品は少しずつ、会員様優先でご案内していきます。
よろしかったらぜひメルマガにご登録ください。
2009.10.11 (Sun)
あともうちょっと
フランスでの日々も残すところあとちょっとになってきました。
10日以上の長い旅なので、さすがにちょっと、いやかなり疲れてきましたよー。
地下鉄乗っているときなどうっかり眠ってしまっているときがあって(外国の公共の交通機関で居眠りするのは危険だからやめましょう
)、さすがにまずいなぁと思いたまに休みをいれています。
やはり仕事で2週間海外はけっこうきついですね!
おかげさまで買い付けはすこぶる順調で、予算を使い切り備蓄を使いきりました
とても豊作です。
大きな買い物は既に前もってアポをいれていたので前半のパリで買い、後半ではめっけものを買い足す程度の予定だったのですが、思いのほか良いものがたくさん見つかり、悲鳴を上げていますす(喜びと、こんなに買ってよいのかという悲鳴の両方です!)
パリでは前半は友人のところにお邪魔して、後半はそのフランス人の友人が旅行にでてしまうので、珍しくおしゃれなデザインホテルを予約していたのですが。
その友人にいわく
「僕が日本に行っている間(なぜか彼は私がパリに来ている間に日本を旅行している)も、鍵をあずけておくから好きにつかっていいよ」
というので。
「いやー、さすがに悪いからいいよ」
とかいっていたんだけど。
考えたらそのほうが荷物などおいておけるし楽だなと。
お言葉にそのまんま甘えることにしました。
なのでいま、勝手に人の家にあがりこんで暮らしている状態です!
パリはだいたいは市内にいることがおおいのですが、たまに郊外へ。
たまたまフランスでもかなり大きなフェアが郊外でやっていたので、郊外地下鉄RERにのっていってきました。
Chatouという郊外といってとてもシックなエリア。
パリの郊外は西側や南の一部はとてもシック、北や東にいくとちょっとまずいです。

その町から見えるセーヌ川。とても素敵で、電車からの風景にいやされ、ちょっとピクニック気分です。

しかしこういう有名なフェアって商品としては使えるものがまったくないんです。
結局何もかわずに帰宅、まさにピクニックだったのかも。。。
昨晩はフランス人の別の友人カップル宅でご飯、今日はパリに長年住む日本人の友達と夕飯の予定です!
その前にお気に入りのヴィンテージのお洋服のお店にいって、自分に何かご褒美を買おうと思います
あー、日本にもうじき帰れるのが楽しみ!
10日以上の長い旅なので、さすがにちょっと、いやかなり疲れてきましたよー。
地下鉄乗っているときなどうっかり眠ってしまっているときがあって(外国の公共の交通機関で居眠りするのは危険だからやめましょう

やはり仕事で2週間海外はけっこうきついですね!
おかげさまで買い付けはすこぶる順調で、予算を使い切り備蓄を使いきりました
とても豊作です。
大きな買い物は既に前もってアポをいれていたので前半のパリで買い、後半ではめっけものを買い足す程度の予定だったのですが、思いのほか良いものがたくさん見つかり、悲鳴を上げていますす(喜びと、こんなに買ってよいのかという悲鳴の両方です!)
パリでは前半は友人のところにお邪魔して、後半はそのフランス人の友人が旅行にでてしまうので、珍しくおしゃれなデザインホテルを予約していたのですが。
その友人にいわく
「僕が日本に行っている間(なぜか彼は私がパリに来ている間に日本を旅行している)も、鍵をあずけておくから好きにつかっていいよ」
というので。
「いやー、さすがに悪いからいいよ」
とかいっていたんだけど。
考えたらそのほうが荷物などおいておけるし楽だなと。
お言葉にそのまんま甘えることにしました。
なのでいま、勝手に人の家にあがりこんで暮らしている状態です!
パリはだいたいは市内にいることがおおいのですが、たまに郊外へ。
たまたまフランスでもかなり大きなフェアが郊外でやっていたので、郊外地下鉄RERにのっていってきました。
Chatouという郊外といってとてもシックなエリア。
パリの郊外は西側や南の一部はとてもシック、北や東にいくとちょっとまずいです。

その町から見えるセーヌ川。とても素敵で、電車からの風景にいやされ、ちょっとピクニック気分です。

しかしこういう有名なフェアって商品としては使えるものがまったくないんです。
結局何もかわずに帰宅、まさにピクニックだったのかも。。。
昨晩はフランス人の別の友人カップル宅でご飯、今日はパリに長年住む日本人の友達と夕飯の予定です!
その前にお気に入りのヴィンテージのお洋服のお店にいって、自分に何かご褒美を買おうと思います
あー、日本にもうじき帰れるのが楽しみ!
2009.10.05 (Mon)
フランスに来ています!
10・1より、フランスに来ています。
行く前のばたばたと、来てからの忙しさの中で、ブログをアップできずスミマセン!
ずっとパリにいて、昨晩南仏にやってきて、すこしはまともなスケジュールになってきました。
パリでは日夜買い付けにあけくれていて、本当にへとへとでした。
買い付けはものすごく調子がよくって、既に予算を使い果たしてしまいました!!!!!
豊作です。
でもまぁ、まだ備蓄はあるので、様子をみてものすごくよいものがあったら買い足していく予定。
事前に懇意にしているディーラーさん数名にアポをとっていて、向こうもかなり準備をしてくれていたのでかなり効率よく買えています。
あるディーラーさん宅では、4時間ほどおじゃまして百個以上のアンティークジュエリーを見せてもらい(彼女は流通量がすごい)、あげくのはてにご飯までいただいてかえってきたし。。。
アンティークジュエリーはでは0.5カラットほどのダイヤモンドの指輪とか、天然真珠のものすごくゴージャスなピアス、ヴィンテージではシャネルのロングヴィンテージネックレス等々。
自分用というか、事務所のデコレーションにDAUMの大きな花瓶と灰皿とかかったら、もう超重くてそれを友人のアパルトマンに持ち帰ったら(居候させてもらていました)腱鞘炎みたいになってしまった・・・。
南仏で数日過ごし、そのあとまたパリに戻り、日本に帰国します。
写真もちょっとはとれたのでまたアップします。
行きのフライトがなぜかアップグレードされていてラッキーでした。
やっぱり仕事でヨーロッパのときは、ビジネスクラスだと全然楽ですね。
行く前のばたばたと、来てからの忙しさの中で、ブログをアップできずスミマセン!
ずっとパリにいて、昨晩南仏にやってきて、すこしはまともなスケジュールになってきました。
パリでは日夜買い付けにあけくれていて、本当にへとへとでした。
買い付けはものすごく調子がよくって、既に予算を使い果たしてしまいました!!!!!
豊作です。
でもまぁ、まだ備蓄はあるので、様子をみてものすごくよいものがあったら買い足していく予定。
事前に懇意にしているディーラーさん数名にアポをとっていて、向こうもかなり準備をしてくれていたのでかなり効率よく買えています。
あるディーラーさん宅では、4時間ほどおじゃまして百個以上のアンティークジュエリーを見せてもらい(彼女は流通量がすごい)、あげくのはてにご飯までいただいてかえってきたし。。。
アンティークジュエリーはでは0.5カラットほどのダイヤモンドの指輪とか、天然真珠のものすごくゴージャスなピアス、ヴィンテージではシャネルのロングヴィンテージネックレス等々。
自分用というか、事務所のデコレーションにDAUMの大きな花瓶と灰皿とかかったら、もう超重くてそれを友人のアパルトマンに持ち帰ったら(居候させてもらていました)腱鞘炎みたいになってしまった・・・。
南仏で数日過ごし、そのあとまたパリに戻り、日本に帰国します。
写真もちょっとはとれたのでまたアップします。
行きのフライトがなぜかアップグレードされていてラッキーでした。
やっぱり仕事でヨーロッパのときは、ビジネスクラスだと全然楽ですね。
| HOME |