fc2ブログ
2009年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2009.05.31 (Sun)

コートダジュール回想 食編

相変わらず異様に早起きしてしまう毎日ですが・・・。
今朝はジョギングしてきました。
身体を動かすと、身体のリズムがよくなります。
基本的にそれほど運動が好きでない私は、ジョギングがヨガぐらいしかしませんが。
旅の後のリズムを取り戻すにはどちらもいい感じです。

引き続き旅の回想、もう飽きたかもしれませんがまだまだ真ん中ぐらいなので、付き合ってくださいね

*********************************************************************************

引き続きまだコートダジュールということで、カンヌを中心にした生活です。
決して食べにきたわけではないですが、やはり地中海といえばシーフードでしょう!
ということで友人と生カキを2回ほど食べに行きましたよ。

カンヌは南仏に住んでいたときからも縁のあるまちで、すでに何十回ときている私。
レストランもかなりおさえていますよー。
シーフードなら旧港近くのAstouxがいちばんおいしい。

カンヌにアパルトマンを持つ知り合いのアメリカ人とも話していたんだけど、ここの牡蠣は世界イチ美味しいと思います。
あー、思い出しただけでまた生牡蠣食べに行きたくなってきたぞ!

生カキの盛り合わせ

見てください、このプリプリっぷり。
生牡蠣

たっぷりシーフードを食べた後の後は、お約束の甘いもの。
ということでこちらはレモンタルトですが、すっぱさもあって絶妙でした!
レモンタルト

カンヌ随一の繁華街である夜のアンティーブ通り。
アンティーブとおり

今回はLa Caveという南フランスでは珍しく、伝統的なフレンチの食べれるビストロにも行きました。
最高に美味でしたが、アクシデントでロゼをワンピースにぶっかけられたのには驚きました・・・。赤ワインでなくてよかったけど・・・。

ニース近くの町にすむアンティークジュエリーディーラーさんで、今回はじめてお会いした方がいたのですが。
この方、相当いいものを持っていました。
この地方らしく、それは素晴らしい鮮やかな赤い珊瑚のジュエリーをたくさんもってらっしゃったのと、やはりこの地方らしいフープ状の贅沢なピアスに惹かれました。

しか~し、、、珊瑚はフランスに比べると、日本ではそれほど高い評価をうけないんですよね。
アジアに属す日本は珊瑚や真珠、琥珀、象牙などの天然アンティークジュエリーに対する評価が低すぎて。
もちろん一部のコレクターの方はいるんですが、ダイヤなどの有名どころの宝石に比べて、ぜんぜん値段がつかないんです。

今回ご紹介していただいたのは、本当にミュージアムピースという感じで、お値段もかなりすごいことになっていたので。
クオリティーは認めるけど、日本ではこの値段出して買う人をみつけるのは難しいだろうなぁ・・・ということで泣く泣く断念。
日本でいけそうな他のゴールドを中心にしたジュエリーを数点、かなりハードな交渉の後に数点ゲット。

日本でのアンティークジュエリーの評価の特徴を簡単にあげると以下みたいな感じ。

-自然素材(例えば昔の天然真珠なども評価ひくすぎ)のジュエリーに対する評価が、世界的にみて低すぎ。

-小ぶりなジュエリーが受けて、大ぶりなジュエリーがあまりうけない。
40代、50代になってきてもどこまでも小ぶりで華奢なジュエリーにこださる日本女性。
「ある程度の年になったらそれ相応の大きさのジュエリーをつけたほうが見栄えがする」、と個人的には思うのですが・・。
もちろんカジュアルなときはこぶりもかわいいんだけれど、それなりのときはそれなりのものをしないと栄えません。

-細かい細工モノへの評価は高いけど、デザインに対する評価は低し。
フランスは何よりデザイン重視なのですが、デザインを見極めるのはより困難ということなのでしょう。


ということで、現地で「これはすごい!」と思うものがあっても、たまに諦めます。
自分の好き嫌いだけで商品を選ぶことはできないので

10:46  |  買い付け日記  | 

2009.05.27 (Wed)

パリ回想雑記② ~パリで嵐に遭遇~

あー、まだ時差が抜けません。今朝は5時起き!
先ほどようやく、メルマガ会員様限定の先行案内一部商品のUPとご案内を終えました。
メルマガ会員でない皆様、ぜひこの機会にご加入くださいー
メルマガページ

そして記憶をたどるように、以下昨日のパリ雑記のつづきです!

*******************************************************************************
前半戦のパリは2泊3日の短期滞在。
あらかじめアポを入れていた最近最も懇意にしているディーラーのところで、まずはある程度の量のジュエリーを確保。
アンティークのジュエリーやヴィンテージものでとても素敵なものが見つかりほっとしました。
まずはある程度の物量と収穫をえてちょっと安心、これで果敢に「掘り出し物ハウンティング」に挑めるというもの。

そしてパリではこの時期丁度とてもゴージャスなフェアが2箇所で開かれていたので、冷やかし気分で参加。
特にセーヌ岸で行われていたフエアはフランス最大級ということで数百というフランスを代表するディーラーが参加。
一日中足を棒にするまで周り、いろいろなお話をして状況をキャッチアップ(でも高いから買わないよーん)。
私は買付けにいく時期が人とは違って閑散期が多いので、普段は日本のディーラーに会うことは皆無なのですが今回はそれらしき人数名に会いました。

今回前半のパリはいつもの友達のところにとまれず(旅行中だった)、仕方なくとても超久しぶりにホテルへ2泊。
パリのホテルって実はほとんどとまったところがないからネットであらかじめ適当に探して予約していたのですが、これがかなりのおんぼろで、なえました。。。。

よくパリのお薦めホテルについて聞かれるんですが、実は何もお役にたてないのです・・・。

ということで夜は一人で過ごすのがいやだなぁということで、ずうずうしく別の友人のところへご飯を食べにいかせていただきました。
このアーティストのフランス人と日本人カップルのお宅には最近渡仏するたびに、お邪魔になっています。
パリに隣接するMontrougeという町にある一軒屋にすんでおり、旦那さんの方が画家なのでアトリエ兼自宅になっています。
とてもセンスの良い素敵な建物です。
このMontrougeは、パリ郊外といえ、サンジェルマンまでバスで15分ほどでいけたりととても便利な場所。
落ち着いた安全な地域で人気の住宅エリアです。
下手な市内よりずっと地価が高いそうで、数年先にはメトロがこのあたりまでのびるそうなので、そうしたらさらに便利になりますね。

そのお宅がある前にはこんな素敵な公園があり。
montrouge

こちらは2階のアトリエ部分。
アトリエ

こちらは彼の絵。
絵

この不景気の最中、彼の絵の売上げは絶好調なのだとか。
どんなに状況が悪くても成功している人はいるわけで、最近の世の中のなんでもかんでも不景気のせいする風潮はよくないよなぁと。
いいニュースだって流して欲しいし、私もがんばらなくてはと、改めておもったしだい。
そしてばくばくといろいろなものを食べさせていただく

そして次の日は一日、また別のフェアへ。
そして夕方にニースへ向かう国内線にのるべく、今度はオルリー空港へ向かう時間。
ところが・・・。
ホテルをでて5分ぐらいあるいたところにあるエールフランスのリムジンバスの乗り場に向かおうとしたその直後。
ぽつ、ぽつっとなんだか頬に雨の予感。

っと、雨なんてそんな甘いもんじゃない!
いきなり空が真っ暗になって、ものすごいどしゃぶりに!
ただの夕立かなと思ったらそんな甘いものではなく、こんな雨みたことないよというな荒々しさに。
目の前が見えないほどの水量。
歩いて5分なのに、どこも一休みできるところもなく、あまり休んでいると飛行機にまにあわなくなるし。
ずぶぬれになりながら必死に歩くも、スーツケースが重くてなかなか進まず。
足には水が入ってくるし、泣きがはいってきました。
と、優しいお兄さんが一緒に荷物をもってくれて、ふたりでずぶぬれになりながらもなんとか近くのモンパルナス駅まで。
ここでお兄さんにお礼をいい、時計を見たら何とかまだ間に合いそうなのでちょっと雨足が弱まるまで一休みして、わずか数十メートル先のバス停なのになかなかたどり着けなかったバス停にようやくたどりつきました。
本当死ぬかと思ったよ、ついていないなぁ。
というか単に私が雨女なのか・・・。

そしてバスの中、飛行機の中でぶるぶる震えていて、毛布を持ってきてもらい、なんだかんだてようやくニースに到着。
最悪のスタートでしたが、南仏についたなり、天気はすばらしく良く(夜なのに)元気復活。
こうして南仏での1週間がはじまります!
18:36  |  買い付け日記  | 

2009.05.26 (Tue)

帰国しました!~パリ回想雑記~

昨晩ようやく帰国しました。
約2週間、長かったなぁ。
早速時差で朝の03:30に起床、朝っていうか真夜中ですね
明日から、メルマガ会員限定の先行案内を始める予定ですので、よろしかったらぜひこの機会にシェルシュミディのメルマガにご登録くださいね。
メルマガ登録ページ


今回は向こうからほとんどブログがかけなかったので回想雑記を少しずつ書きます。
まず出発はいつものエールフランスということで。

えーるふらんす

もう10年以上、エールフランスを使っている私は、学生時代・会社員時代からためた膨大なマイレージが。
ということでエコノミークラスなのにいつもゴールドカードでラウンジを使用。

フィリップスタルク

エールフランスのラウンジでは、シャワーが浴びれたり(たまに本当に浴びます)、フランスの新聞や雑誌がよめたり、充実しています。(↓たまたまトヨタの赤字の記事がのっていました)

家具はあのフィリップ・スタルクのものということで、なかなかおしゃれ。
さぁ、気持ちよく旅のスタート!
とういことでラウンジを出て機内にはいるその瞬間、思わぬアクシデントが!!!

figaro


なんとハンドバッグの紐が突然切れたのです!
おぉ、何と不吉な・・・。
っていうか、貴重品とははいっているのに困るよ!なぜ今!?
とパニック。
といってももう機内に入るしかなく、なくなくそのまま応急処置で革をしばり不恰好になったバッグでおっかなびっくり搭乗。
どこでバッグを調達すべきか、悩む・・・・。

まぁそれはともかく、今回は機内では映画を3本を見ました。
「スラムドック・ミリオネア」「ベンジャミン・バトン」「マッチポイント」

「スラムドックミリオネア」はGAGAの友達が心配していたけど、大ヒットしていますね。
日本ではなかなかヒットしにくい映画だと思っていたのですが、映画がヒットするかいなかは時の運もありますね。
私個人の感想としても、とても面白かったです。
もちろん「ありえなーい」みたいなストーリー展開ではあるんだけれど、それでも感動できる強いエネルギーが魅力的。
ムンバイのカオス(混沌)の中のエネルギーが、機内のそれは小さなスクリーンからでもガンガン伝わってきて、気持ちよくワンワン泣いていました。

あと「マッチポイント」もとても面白かったな。
「ちょっとした運で、運命のさいころがふられる、そしてそれが人生を左右するのかも」という視点は、これから旅をする私にはなんだか怖くもあり、なんだかドキドキしながらみていまいた。
今回はパリ→南仏→パリの滞在予定。
以降の雑記はまた明日以降に書かせていただきますね。

以下の作品をアップしました。
よかったらみてくださいね。

アールヌーボー指輪カボションガーネット指輪ミツバチの形の指輪アールデコのピアス
22:53  |  買い付け日記  | 

2009.05.24 (Sun)

パリで限界に挑戦!

何の限界かって、私の体力です。。。
毎日ハードに動いているので、身体が相当きつくなってきています。
が、もうじき帰国なので飛行機でたっぷりねることを心待ちにしながらがんばりたいと思います。

南仏からパリに戻ってからはオークションへ参加、ディーラーとのアポ、市内の小粒のアンティークフェアをこれでもかというほどまわり、また別のディーラーとアポ、郊外でのフェアまわり等々。
日が長いのをいいことにこれまでになく無理をしているような。

そんな中、楽しみにしていた装飾美術館の「アールデコジュエリーとジャンデプレ」という展示会にもいってきました。
またここ一年探していた本もゲット。
戦後フランスを代表する有名なジュエラーの本なのですが、どこにもストックがなくなっていたものなので嬉しいです。
帰国後の楽しみに、というかいろいろ勉強しなくちゃなぁ。。。。

今日もこれから現地の友達に車をだしてもらい午前中は郊外に、午後はしないのフェアを回る予定。
昨日、化学調味料などを一切使っていないドライフルーツのお店を見つけて、ドライフルーツを持ち歩いています。
これが疲れた身体にはけっこうきき、ビタミン不足も解消されいい感じです!!!

次のブログは日本から。全然ブログに旅の様子をかけなかったので、回想して書きたいと思います。
14:41  |  買い付け日記  | 

2009.05.21 (Thu)

パリでのバースディ

滞っていてごめんなさい。
そうこうしているうちに、1週間近く南仏にいき、そうこうしているうちにパリに戻ってきていて、そうこうしているうちにバースディ@パリを迎えました。
この日も、ずっと品物探しで思わぬトラブルもあったりして誕生日とはなんら関係のない、忙しくハードな日でしたが。
まぁ、仕事できているので仕方ないです!

おかげさまでパリでのフェアでは収穫がいまいちだった今回の買い付けですが、いつも懇意にしているディーラーや新たにであったディーラーなどからかなりよいものをよりすぐりで買い付けできています。
明日もまた違うディーラーに会う予定だし、今日は一日中外でのアンティークフェアをいくつかまわり、土日は現地のパートナーと郊外に車でモノ探しに行く予定です。

誕生日の夜はさすがに友達とレストランへ。
チーズクレープ

モンマルトルのふもとのレストランにて。チーズのナンみたいなのとフルーツジュース、野菜のスープ、ベジタリアンセットと、ヘルシーにいきました。

14:41  |  お知らせ  | 

2009.05.16 (Sat)

In the mood of festival

今はカンヌで、カンヌではカンヌ映画祭が開かれています。

こんなかっこいいお姉さんが、町中いたるところに。
カンヌ、ラクロワゼット

ラ・クロワゼットという海岸沿いのホテルのロビーは、映画関係者の打ち合わせ場所に。
ミーティング


昨日までコートダジュールはとっても寒かったのですが、今日はとっても良いお天気。
地中海沿岸は海鮮ものや、生牡蠣がとってもおいしいです。
海鮮もののあとはもちろんものすごくスイートなデザートを。
あー太りそうです・・・
IMG_0146.jpg

地中海沿岸に来ていると例え仕事でもバカンス気分になってくるから不思議です!
今日も友人とランチを港の近くのシーフードレストランでとったのですが、昼間から一杯のワインとシーフード。
至福の時です。
南仏バンザイ!
23:05  |  買い付け日記  | 

2009.05.15 (Fri)

フランスへ来ています!

滞っていて失礼いたしました。
数日前よりフランスに来ています。
毎日バタンキュウで、なかなかブログをアップすることができませんでした

ちょうどパリでは今、フランスで最も大きいアンティークサロンが開催されていて、これはイギリスでの仕入れが断然多い日本の業者さんさえけっこうきているフェアなので、早速行ってみたのですが、高いのなんのって!!!
法外な値段で、はっきりいってパリで最も物価の高いサンジェルマンあたりのアンティークショップよりも高いですよ!!!!!
ということで1日中、端から端までチェックしまくりましたが、お値段もそうですが、商品としても特に心をひかれるものはほとんどなく。
結局潔く、何も買わなかった!!!
無駄足だったなぁ。
フランス全土からものすごい数の業者さんがきていたので、勉強にはなりましたが・・・。

場所柄というのもあったのだろうけど、全体的にアンティークの値段が上がっている(というか元にもどりつつある印象です)
経済危機もひと段落しつつあり(ヨーロッパでは)、アンティークディーラーさんの在庫処分も一息つきつつあるので、前回(2月)、前々回(去年の10月)のようなバーゲンプライスは、残念ながら終わりという感じです。

フェアには相当がっかりしましたが、懇意にしているディーラーさんのところで、ためてもらっておいた商品をチェック。
よいものだけを選び抜いて量は多くはないですが、かなり良いものも仕入れることができ、今ちょうどだいたい予定の3分の1から半分近くの予算分を買い終えたところ。
ちょっと一息して、あとはあせらず、あくまで良いものが見つかったらというスタンスでやろうと思います。
今はコートダジュールに南下しました。
大きなフェアが重なっているパリより、いいものがあるかも。


それにしても私は普段は、個人やディーラーとのアポが中心で、大きなフェアとかはチェックする程度なのですが、私にはそのやりかたが性にあっているのかもと、今回改めて思いました。
こうしたフェアは、ディーラーさんも高い参加費を払っているので強気で臨んでくるし。
コンペティター(特に外国からの仕入れの業者)も多すぎて、値段があがりぎみ。
値段の問題だけでなく、例えばいつもちらほらよいものがみつかるディーラーさんさえ、比較的大きなお金になるとても大振りな石のジュエリー(年代としてはあまり古くないもの)ばかりおいていて、アンティークジュエリーらしい魅力をもった手ごろなジュエリーというのはあまり力を入れていない。
「いつもみたいなやつないの?」ときいたら、ここにはもってきていないとかいっていて。
結局来週別途会うことにしました。

下は何だと思うかもしれないですが、パイナップルのカルパッチョ。
パイナップルのカルパッチョ

こちらはちょうどエッフェル塔のそばをとおったので(遊んでいるわけではありません)
エッフェル

また時間をみつけてアップしますねー。
06:26  |  買い付け日記  | 

2009.05.08 (Fri)

パリノルール

というガイド本を買ってみました。

パリノルール(2006年改訂版)パリノルール(2006年改訂版)
(2006/08/04)
能勢 千詠子

商品詳細を見る


アマゾンで買ってしまったので中を見ないでの衝動買いで。
めくってみると、パッと見た目はかなり初歩的なことが多かったので、「パリ通の私にはムダだったかしら?」なんて生意気にも思ったのですが。
甘い!

案外知らないことは多いものです。

例えば、
パリの番地はセーヌに近いほうから番地がはじまる。(上流から下流に向けて番号が増えているそうです)

とか。
おー、知らなかった!
「あー、こっちにいくと番地があがると思ったら、逆だった・・・」
みたいなことがしょっちゅうなので、これは知っていると大きいですね。

あと、パリでハマム(イスラム式サウナ)の薦め、とか。
エステなどより手ごろな価格でゴマージュもできるらしい。
これ時差ぼけの身体には最高によさそうですね、なんていったって日本ではできないし!

などれないです。
今度パリいくときは、絶対ハマムにいきたいと思っています。
サブカル的な旅のガイドって面白いですよね。
よく行く都市の、サブカルガイドみたいなのを見つけるとよく買います。

最近はわりと「旅」という雑誌がお気に入りです。
旅行は行くもよし、「どこに行こうかなー」と考えている時間も楽しいですもんね。
17:28  |  オーナー私生活  | 

2009.05.07 (Thu)

フィリグリー細工アンティークチェーンネックレス(ソートワール、ロングネックレス)

GW中に多くのジュエリーをUPしました。
ぜひご覧くださいね

ゴージャスゴールドネックレス馬蹄のサファイアリングダイヤとオパール、サファイアの指輪

どれも素敵です。
パワーのないときはパワージュエリーで。
GW明けのかったるいときは、持っている中で最も大きい石のついた指輪などでパワーを出してみてはいかがでしょう!?
20:37  |  新着アンティークジュエリー  | 
 | HOME |