2009.02.27 (Fri)
アンティークダイヤモンドリング(ローズゴールド、天然真珠、フランス)
そういえば、この前飛行機でまとめて映画をみました。
何本か見たのですが、「それでも恋するバルセロナ」がいちばん面白かった!
ペネロペクルスとスカーレット・ヨハンソン出演の、監督ウッディ・アレンです。
もうペネロペ・クルスのちょっと(いや、とても)イカれたアーティストの役がすごくよかったです。
個人的に女性からみてもあの外見すごく好みなのですが、彼女っていつの間にかこんなに演技派になったのかとびっくり。
ペネロペクルスって、実は売れっ子になってからも、日本ではあまり大きく公開されていない「汚れ役」にも「超アート系映画」にも果敢に挑んでいて、そういう姿勢がきっといつの間にか彼女を幅のある女優にしたんだと思う。
映画そのものはバルセロナが舞台のラブストーリ。
バルセロナは私も個人的にも好きで、ヨーロッパに住んでいるとき何度か遊びに行ったことがあるので街中の風景が懐かしかった。
真夏の開放感とか、この街の夏では、何でも起こりうるという雰囲気がある、すごく気持ちのいい映画でしたよー。
ぜひ見てみてください!
あとは「ダッチェス(ある公爵夫人の生涯)」もその後つづけて、みました。
キーラナイトレイが「イギリスの伝説の公爵夫人」に挑む、という映画です。
確かにキーラナイトレイには、昔のコスチュームとかアクセサリー似合うのだけど、似合いすぎていてつまらない。
キーラナイトレイって確かに正統派美人で、時代モノがすごく似合うんだけど、なんか最近そういう役ばかりやりすぎのような気がする。
いつも同じ顔に見えてきて、だんだん飽きてくるの。
美人も同じ表情ばかりだと飽きてくると言う感じ、映画もイマイチつまらなかった。。。
私は映画は抜きにしてプライベートでも、優等生&正統派キーラタイプの美女より、もうちょっと表情豊かでいろいろありよね、みたいなペネロペ派のほうが好きです。
ラテン万歳ということで
最近毎日のように商品をアップしているのでぜひご覧くださいー。


何本か見たのですが、「それでも恋するバルセロナ」がいちばん面白かった!
ペネロペクルスとスカーレット・ヨハンソン出演の、監督ウッディ・アレンです。
もうペネロペ・クルスのちょっと(いや、とても)イカれたアーティストの役がすごくよかったです。
個人的に女性からみてもあの外見すごく好みなのですが、彼女っていつの間にかこんなに演技派になったのかとびっくり。
ペネロペクルスって、実は売れっ子になってからも、日本ではあまり大きく公開されていない「汚れ役」にも「超アート系映画」にも果敢に挑んでいて、そういう姿勢がきっといつの間にか彼女を幅のある女優にしたんだと思う。
映画そのものはバルセロナが舞台のラブストーリ。
バルセロナは私も個人的にも好きで、ヨーロッパに住んでいるとき何度か遊びに行ったことがあるので街中の風景が懐かしかった。
真夏の開放感とか、この街の夏では、何でも起こりうるという雰囲気がある、すごく気持ちのいい映画でしたよー。
ぜひ見てみてください!
あとは「ダッチェス(ある公爵夫人の生涯)」もその後つづけて、みました。
キーラナイトレイが「イギリスの伝説の公爵夫人」に挑む、という映画です。
確かにキーラナイトレイには、昔のコスチュームとかアクセサリー似合うのだけど、似合いすぎていてつまらない。
キーラナイトレイって確かに正統派美人で、時代モノがすごく似合うんだけど、なんか最近そういう役ばかりやりすぎのような気がする。
いつも同じ顔に見えてきて、だんだん飽きてくるの。
美人も同じ表情ばかりだと飽きてくると言う感じ、映画もイマイチつまらなかった。。。
私は映画は抜きにしてプライベートでも、優等生&正統派キーラタイプの美女より、もうちょっと表情豊かでいろいろありよね、みたいなペネロペ派のほうが好きです。
ラテン万歳ということで
最近毎日のように商品をアップしているのでぜひご覧くださいー。



16:36
|
新着アンティークジュエリー
|
2009.02.24 (Tue)
アンティークドラップリーネックレス(フィリグリー金細工)
アンティークをフランスで買い付けて、それからいざ品物がサイト上のお店に並ぶまで、どんな道筋をたどるかと言うと・・・
フランス現地で買い付け
→現地に持参したPCのデータベースに商品の詳細をインプットしていく。
お値段や誰からかったかなど。
たとえインボイスをもらっていてもすぐに記載しておかないと、商品が多すぎてだんだんわからなくなってしまうんですよねー。
この時点で商品に振り番号をつけていってしまいます。
→帰国後、まず洗浄!
ジュエリークリーナーを使えるものや使えないもの、香水瓶などのガラスモノなど、モノを見ながら選別して洗浄&乾燥していきます。
今回みたいに量がおおいといちどにはできず、本日ようやく最後の洗浄が完了!
→同時に、鑑別へ
宝石が付いているものは、確信があってもすべて鑑別士さんのもとへ。
いつも馴染みの鑑別しJさんは、口頭鑑別なら大体その日のうちに結果をだしてくれる。
*たまに石の付き方等でここでどうしても鑑別できないのは、大きな機材を大量にもつ某鑑別センターへ。ここだと2-3日要。
→一部修理へ
ピアスのネジのゆがみや指輪の石で若干緩みのあるものなどは、すべて修理へ。
ジュエリーは、その腕日本一、こだわりの職人Kさんのもとへ。
アクセサリーヤ小物は、Tさんのもとへ。
両方ともそれなりに時間がかかります。
→時計は時計専門の職人さんへ
また後日改めてアナウンスしますが、シェルシュミディは今後時計も本格的に扱うことにしました。
先日買い付けた2点は、これまら日本で屈指の職人さんHさんのもとへ。
その場でおおよその状態を確認して、オーバーホールなどの修理作業にはいってもらう。
これは1ヶ月以上かかります。
→とりあえずすぐにUPできそうなものから、写真撮影組へと回します。
文章は時間のあるときにちょっとずつ。
→写真と文章が完成したら、書き出して、WEB上にアップ!
ようやくお披露目ですー。
と、こんな感じです。
ということで買い付けたものがサイトにアップされるまで、1週間近くかかることもありますが、今回は割りと順調にいっているので、もう出し始めています。
新商品は1-2日に1商品ずつの割合で、ちょこちょことアップさせていただきますので(調べ物などをしながら確認しながら書くので、どうしても時間がかかるんですー)、マメにご覧いただけましたら幸いです!
本日アップしたのは、フィリグリーのドラップリーネックレス。18Kでこの値段お買い得!
私は自分ではあまり意識していないのですが、チェーンを見つけてくるのがとてもうまいそうです。
同業者の人にもよく譲ってといわれます。。。

フランス現地で買い付け
→現地に持参したPCのデータベースに商品の詳細をインプットしていく。
お値段や誰からかったかなど。
たとえインボイスをもらっていてもすぐに記載しておかないと、商品が多すぎてだんだんわからなくなってしまうんですよねー。
この時点で商品に振り番号をつけていってしまいます。
→帰国後、まず洗浄!
ジュエリークリーナーを使えるものや使えないもの、香水瓶などのガラスモノなど、モノを見ながら選別して洗浄&乾燥していきます。
今回みたいに量がおおいといちどにはできず、本日ようやく最後の洗浄が完了!
→同時に、鑑別へ
宝石が付いているものは、確信があってもすべて鑑別士さんのもとへ。
いつも馴染みの鑑別しJさんは、口頭鑑別なら大体その日のうちに結果をだしてくれる。
*たまに石の付き方等でここでどうしても鑑別できないのは、大きな機材を大量にもつ某鑑別センターへ。ここだと2-3日要。
→一部修理へ
ピアスのネジのゆがみや指輪の石で若干緩みのあるものなどは、すべて修理へ。
ジュエリーは、その腕日本一、こだわりの職人Kさんのもとへ。
アクセサリーヤ小物は、Tさんのもとへ。
両方ともそれなりに時間がかかります。
→時計は時計専門の職人さんへ
また後日改めてアナウンスしますが、シェルシュミディは今後時計も本格的に扱うことにしました。
先日買い付けた2点は、これまら日本で屈指の職人さんHさんのもとへ。
その場でおおよその状態を確認して、オーバーホールなどの修理作業にはいってもらう。
これは1ヶ月以上かかります。
→とりあえずすぐにUPできそうなものから、写真撮影組へと回します。
文章は時間のあるときにちょっとずつ。
→写真と文章が完成したら、書き出して、WEB上にアップ!
ようやくお披露目ですー。
と、こんな感じです。
ということで買い付けたものがサイトにアップされるまで、1週間近くかかることもありますが、今回は割りと順調にいっているので、もう出し始めています。
新商品は1-2日に1商品ずつの割合で、ちょこちょことアップさせていただきますので(調べ物などをしながら確認しながら書くので、どうしても時間がかかるんですー)、マメにご覧いただけましたら幸いです!
本日アップしたのは、フィリグリーのドラップリーネックレス。18Kでこの値段お買い得!
私は自分ではあまり意識していないのですが、チェーンを見つけてくるのがとてもうまいそうです。
同業者の人にもよく譲ってといわれます。。。

22:29
|
新着アンティークジュエリー
|
2009.02.19 (Thu)
アンティーク象牙ネックレス(ソートワール、アールデコ)
帰国して数日たちようやくおちついてきました。
パリで日仏カップルのお家でご飯をたべさせてもらったとき。ひたすら靴下論議になりました。
「フランス人の旦那(=ジャックという)が靴下のクオリティーにやたらうるさくて困るわ(&フランスでは良質の靴下が12EURはする)」
と、友人のカズコさん。
一度カズコさんが日本で帰国したときに、ユニクロの靴下を買っていったら、ジャックが
「質が悪くて、足が燃えそう!こんなのはけない!」
とお気にめさなかったよう。
私が「えー、そんなのどうでもいいじゃん。っつーか、私だったらせっかくわざわざ靴下をかってきて、そんなこと言われたら耐えられない。どんな好きな人でもそんなにぶーぶー、靴下について文句いわれたらムリ」
といったら、
ジャックに「愛が足りない」
と言われました。
「愛があれば、愛する者のために、良い靴下を探し回らなくっちゃ!しかもコットンの比率が多いクオリティーのいいやつだけど、値段は10ユーロぐらいのやつ!」
とここぞとばかりにしゃべりまくるジャック。
うーん。
これもフランス人の愛に生きる姿?
それとも、アーティストであるジャックのヘンなこだわり?
今回の渡仏で理解不能だったエピソードのひとつです。
ジャックはフランスでは結構有名なアーティストです。ちょうどサンジェルマンで個展をひらいていて、そのことがフランスの有名なアート雑誌「Beaux Arts」でもとりあげられていました。
エールフランスのラウンジで偶然この雑誌を手にしたら、ジャックの記事がのっていて、ちょっとびっくり。
「もしかしてジャックって有名なの?」
っていったら
「まぁまぁねー」と言っていた。
うーん、にしても靴下なんてどうでもいいと思うのだが。。。
結論、「アーティストと結婚してはならない」
と言うことで一致しました。
↓新着商品をアップしています。



パリで日仏カップルのお家でご飯をたべさせてもらったとき。ひたすら靴下論議になりました。
「フランス人の旦那(=ジャックという)が靴下のクオリティーにやたらうるさくて困るわ(&フランスでは良質の靴下が12EURはする)」
と、友人のカズコさん。
一度カズコさんが日本で帰国したときに、ユニクロの靴下を買っていったら、ジャックが
「質が悪くて、足が燃えそう!こんなのはけない!」
とお気にめさなかったよう。
私が「えー、そんなのどうでもいいじゃん。っつーか、私だったらせっかくわざわざ靴下をかってきて、そんなこと言われたら耐えられない。どんな好きな人でもそんなにぶーぶー、靴下について文句いわれたらムリ」
といったら、
ジャックに「愛が足りない」
と言われました。
「愛があれば、愛する者のために、良い靴下を探し回らなくっちゃ!しかもコットンの比率が多いクオリティーのいいやつだけど、値段は10ユーロぐらいのやつ!」
とここぞとばかりにしゃべりまくるジャック。
うーん。
これもフランス人の愛に生きる姿?
それとも、アーティストであるジャックのヘンなこだわり?
今回の渡仏で理解不能だったエピソードのひとつです。
ジャックはフランスでは結構有名なアーティストです。ちょうどサンジェルマンで個展をひらいていて、そのことがフランスの有名なアート雑誌「Beaux Arts」でもとりあげられていました。
エールフランスのラウンジで偶然この雑誌を手にしたら、ジャックの記事がのっていて、ちょっとびっくり。
「もしかしてジャックって有名なの?」
っていったら
「まぁまぁねー」と言っていた。
うーん、にしても靴下なんてどうでもいいと思うのだが。。。
結論、「アーティストと結婚してはならない」
と言うことで一致しました。
↓新着商品をアップしています。



15:23
|
新着アンティークジュエリー
|
2009.02.17 (Tue)
帰国しました!
昨晩ようやく長い出張から戻りました。
時差なのか5時半におきて、仕事をしていますー。
フランスでの買付けもとってもうまくいきましたので、また少しずつサイト上でアップさせていただきます。
メルマガ会員様限定の優先ご案内も予定しておりますので、ご興味のある方はぜひご登録ください。
メルマガ登録へ。
留守中、発送ができなかったりと、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
心ばかりのおみやげもかってきましたので、近々商品をご購入のお客様に、配らせていただきます!
ぜひこの機会に、ご購入ください(笑、超ダイレクト!)
別途問いあわせ等をいただきました皆様にも、なるべく早く個々にご連絡をいれさせていただきます。
今回は豊作で最後の日の夕方まで買付けをしており、夜便で帰ってきました。
すべてが順調にいったはずなのですが、なーんと。
お土産のマカロンを友人宅の冷蔵庫に忘れてきてしまいました!
ショックです。
買い付けたジュエリーは基本的に商品なので、マカロンだけが純粋なる自分の楽しみであるともいってよかったのですが・・・。
シャルルドゴール空港でその事実に気づき、大ショックを受けていました(涙)
あーあ~~~、ため息。
そんなわけでやや消沈していますが、後は元気に帰ってまいりました。
商品もかなり大量にあるため、アップがきっと追いつかないと思います。
「○○みたいなのがはいりましたか?」みたいなご質問がございましたら、お問い合わせフォーム顔電話でご連絡頂くのが早いかと思いますので、ご遠慮なくどうぞ!
パリでの様子もいくつか写真に収めたので、アップしていきます。
下記は買付けの合間に訪れた見本市。パッケージを見に行きましたが、全体としてはテキスタイルのイベントなので、ファッション関係者が多し→おしゃれです。




時差なのか5時半におきて、仕事をしていますー。
フランスでの買付けもとってもうまくいきましたので、また少しずつサイト上でアップさせていただきます。
メルマガ会員様限定の優先ご案内も予定しておりますので、ご興味のある方はぜひご登録ください。
メルマガ登録へ。
留守中、発送ができなかったりと、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
心ばかりのおみやげもかってきましたので、近々商品をご購入のお客様に、配らせていただきます!
ぜひこの機会に、ご購入ください(笑、超ダイレクト!)
別途問いあわせ等をいただきました皆様にも、なるべく早く個々にご連絡をいれさせていただきます。
今回は豊作で最後の日の夕方まで買付けをしており、夜便で帰ってきました。
すべてが順調にいったはずなのですが、なーんと。
お土産のマカロンを友人宅の冷蔵庫に忘れてきてしまいました!
ショックです。
買い付けたジュエリーは基本的に商品なので、マカロンだけが純粋なる自分の楽しみであるともいってよかったのですが・・・。
シャルルドゴール空港でその事実に気づき、大ショックを受けていました(涙)
あーあ~~~、ため息。
そんなわけでやや消沈していますが、後は元気に帰ってまいりました。
商品もかなり大量にあるため、アップがきっと追いつかないと思います。
「○○みたいなのがはいりましたか?」みたいなご質問がございましたら、お問い合わせフォーム顔電話でご連絡頂くのが早いかと思いますので、ご遠慮なくどうぞ!
パリでの様子もいくつか写真に収めたので、アップしていきます。
下記は買付けの合間に訪れた見本市。パッケージを見に行きましたが、全体としてはテキスタイルのイベントなので、ファッション関係者が多し→おしゃれです。




2009.02.15 (Sun)
パリでのプライベート
仕事のことばかり書いていましたが、仕事の合間にプライベートのことをすませています!
例えば・・・フランスの公式セールは2・10までだったのですが、最後のディスカウントプライスということで、サイズはまばらですが、今も洋服などがとても安く売っています。
先日もコントワールデコトニエに行き、洋服をまとめ買い!
5着ぐらいかっても200ユーロいっていないという、驚きの安さでした。
あと仕事の合間には、友達にあっています。
先日はエミリー家へ。
↓は彼女とパートナーのフランソワのアパルトマン。エッフェル塔が見れる絶好のロケーション。
センスのいい家具はすべてエミリーのセレクト。アンティークやビンテージのものをうまくとりいれています。


昨日はフランス人男性x日本女性のカップルの家でご飯。
あと今日は夕方しまりかけのラデュレでマカロンをゲット!
ラデュレは今日はバレンタインデーだったせいか、やはり列になっていました。
その帰りにさらに友達の家のちかくのパン&菓子屋でタルトを買ったら、2つかってくれたから、3つめをおまけであげる、といわれてびっくり。
夕方だったからでしょうが、ラッキーですよね!
今回は本当に忙しくって、というのも次から次へと良い品物が見つかりめちゃめちゃ豊作なんです。
金融危機と円高のせいで、それこそ100年に一度ぐらいの(って、100年も生きてないからわからないけど)良い買い付けができていると思います。
こういう状態がいつまで続くのかはわかりませんが、アンティークジュエリーの愛好家にとっては、良いものを低めの値段で買えるまたとないチャンスなのだと思います。
こういう状況がいつまでつづくのかは、こうした金融危機を誰も予測できなかったのと同様、誰にもわかりませんが、早ければあと1-2ヶ月で、長くても2-3年で終わるだろう、というのが大方の意見です。
ということで私は買いまくっていて、予算オーバーなのが悩みの種ぐらいで、あとはいたって楽しく&順調にやっております。
次のブログは帰国してからにしますー。
例えば・・・フランスの公式セールは2・10までだったのですが、最後のディスカウントプライスということで、サイズはまばらですが、今も洋服などがとても安く売っています。
先日もコントワールデコトニエに行き、洋服をまとめ買い!
5着ぐらいかっても200ユーロいっていないという、驚きの安さでした。
あと仕事の合間には、友達にあっています。
先日はエミリー家へ。
↓は彼女とパートナーのフランソワのアパルトマン。エッフェル塔が見れる絶好のロケーション。
センスのいい家具はすべてエミリーのセレクト。アンティークやビンテージのものをうまくとりいれています。


昨日はフランス人男性x日本女性のカップルの家でご飯。
あと今日は夕方しまりかけのラデュレでマカロンをゲット!
ラデュレは今日はバレンタインデーだったせいか、やはり列になっていました。
その帰りにさらに友達の家のちかくのパン&菓子屋でタルトを買ったら、2つかってくれたから、3つめをおまけであげる、といわれてびっくり。
夕方だったからでしょうが、ラッキーですよね!
今回は本当に忙しくって、というのも次から次へと良い品物が見つかりめちゃめちゃ豊作なんです。
金融危機と円高のせいで、それこそ100年に一度ぐらいの(って、100年も生きてないからわからないけど)良い買い付けができていると思います。
こういう状態がいつまで続くのかはわかりませんが、アンティークジュエリーの愛好家にとっては、良いものを低めの値段で買えるまたとないチャンスなのだと思います。
こういう状況がいつまでつづくのかは、こうした金融危機を誰も予測できなかったのと同様、誰にもわかりませんが、早ければあと1-2ヶ月で、長くても2-3年で終わるだろう、というのが大方の意見です。
ということで私は買いまくっていて、予算オーバーなのが悩みの種ぐらいで、あとはいたって楽しく&順調にやっております。
次のブログは帰国してからにしますー。
2009.02.11 (Wed)
パリでの買いつけ
パリにきて買い付けをバリバリしています。
にしても、ベルリン→パリに向かうときは、大変でした。
パリ空港が悪天候のため、私が出発する日の前夜から閉鎖されてしまっていたのです。
私の乗るはずだった便も欠航だったのですが、運良く早めに空港についたらちょうど遅れて出発するところだった3時間前の便にいれてもらえ、結局はほぼ予定通りにつきました。
が、出発するときにも機内に向かうバスの中で延々に待たされ(みんな超ブースカ言ってました)、飛行機に入ってからも離陸までに相当またされ、ついても出るまでに待たされ、タクシー乗り場には長蛇の列。
「さすがパリ!」
とイライラを超えてなんか楽しかったですが・・・。
ちょうどベルリン→パリに向かうときに、オダギリジョーの事務所のオーナーと会い、その前にちょっとだけ面識があったためタクシーに便乗させていただくことに。
「通り道だからいいのよ」と、なんとも恐縮なことに私のパリの滞在先である友人宅経由で、彼女ののサンジェルマンのホテルへ向かってくれました。
そんなこんなでみんなかなりいらだっているのに、「私、パリ好きなの」と大人の余裕。
いい感じの、とてもかっこいい方でした。
昨日はいつも懇意にしてるディーラー宅で買い付け。
今は真冬でそれほどサロンとかフェアがある時期ではないので、ディーラーと直接アポをとって買い付けが半分、サロン・フェア周りが半分くらいです。
特に昨日いった彼女のところは、私が最近最も多くお付き合いしているところです。
家にいかせてもらったのははじめてなんですが、パリのど真ん中、とっても素敵なエリアにある素敵なアパルトマンでした。
常々、「彼女の持っているジュエリーは、なんでこんなにも(普通では)見つけにくいものが多いのだろう」と思っていたのですが。
アパルトマンをたずねてみて納得、めちゃめちゃお金持ちじゃん!
(詳しくはかけないですが)彼女のだんなさんは、あるアカデミックの分野でフランス1,2を争う人でした。
知り合いも上流階級の人が多いので、いいものが入りやすいということなのでしょう。
ということで彼女のところでアールデコやヌーボーの上質なジュエリー、香水びん、あと今回新たな試みとなる60-70年代のサンローランやディオールのビンテージどっさり買いました。
これらのビンテージのジュエリー(金などのホンモノを素材を使っていない大ブリのもの)は、今この不景気のパリでもものすごく人気なのです!
通常のシェルシュミディのラインとちょっと異なるのでサイト上でどうご紹介していくかは、未定です。
なので気になる方はぜひ、メルマガにご登録しておいていただけますでしょうか?
今回もメルマガ会員選考案内をしますし、メルマガ会員の方にはいろいろな情報をいち早くお届けしております。
本日はこれからパリの郊外のほうへいってきます。
また時間をみつけてブログをアップしまーす!
にしても、ベルリン→パリに向かうときは、大変でした。
パリ空港が悪天候のため、私が出発する日の前夜から閉鎖されてしまっていたのです。
私の乗るはずだった便も欠航だったのですが、運良く早めに空港についたらちょうど遅れて出発するところだった3時間前の便にいれてもらえ、結局はほぼ予定通りにつきました。
が、出発するときにも機内に向かうバスの中で延々に待たされ(みんな超ブースカ言ってました)、飛行機に入ってからも離陸までに相当またされ、ついても出るまでに待たされ、タクシー乗り場には長蛇の列。
「さすがパリ!」
とイライラを超えてなんか楽しかったですが・・・。
ちょうどベルリン→パリに向かうときに、オダギリジョーの事務所のオーナーと会い、その前にちょっとだけ面識があったためタクシーに便乗させていただくことに。
「通り道だからいいのよ」と、なんとも恐縮なことに私のパリの滞在先である友人宅経由で、彼女ののサンジェルマンのホテルへ向かってくれました。
そんなこんなでみんなかなりいらだっているのに、「私、パリ好きなの」と大人の余裕。
いい感じの、とてもかっこいい方でした。
昨日はいつも懇意にしてるディーラー宅で買い付け。
今は真冬でそれほどサロンとかフェアがある時期ではないので、ディーラーと直接アポをとって買い付けが半分、サロン・フェア周りが半分くらいです。
特に昨日いった彼女のところは、私が最近最も多くお付き合いしているところです。
家にいかせてもらったのははじめてなんですが、パリのど真ん中、とっても素敵なエリアにある素敵なアパルトマンでした。
常々、「彼女の持っているジュエリーは、なんでこんなにも(普通では)見つけにくいものが多いのだろう」と思っていたのですが。
アパルトマンをたずねてみて納得、めちゃめちゃお金持ちじゃん!
(詳しくはかけないですが)彼女のだんなさんは、あるアカデミックの分野でフランス1,2を争う人でした。
知り合いも上流階級の人が多いので、いいものが入りやすいということなのでしょう。
ということで彼女のところでアールデコやヌーボーの上質なジュエリー、香水びん、あと今回新たな試みとなる60-70年代のサンローランやディオールのビンテージどっさり買いました。
これらのビンテージのジュエリー(金などのホンモノを素材を使っていない大ブリのもの)は、今この不景気のパリでもものすごく人気なのです!
通常のシェルシュミディのラインとちょっと異なるのでサイト上でどうご紹介していくかは、未定です。
なので気になる方はぜひ、メルマガにご登録しておいていただけますでしょうか?
今回もメルマガ会員選考案内をしますし、メルマガ会員の方にはいろいろな情報をいち早くお届けしております。
本日はこれからパリの郊外のほうへいってきます。
また時間をみつけてブログをアップしまーす!
2009.02.03 (Tue)
買付けに行ってきます!
明日よりフランスへ買付けにいってきます。
その関係で2/4-2/16の間、ショップの稼動は以下のようになります。
-ご注文の受付:○
-商品の発送:× (この期間ご注文いただいた商品の発送は、2/17以降になります)
-お問い合わせフォームによるお問い合わせ:○
*現地でもチェックしていますので、何か買付けリクエストなどもあったら、お問い合わせフォームよりどうぞ。
-お電話でのお問い合わせ:×
今回は真冬でアンティークディーラーの動きは鈍い時期なので、あまりムリをせずに行こうと思います。
閑散期は実はめっけものもあるので、どちらかというとそれ狙いです。
あまり大量には仕入れず、「これは良い!」と思ったものだけを厳選してという感じにしたいと思います。
と、本日はリッツカールトンの某高級催事会場にお邪魔してきました。
完全招待制のクローズドドアでの販売会。
驚くほどゴージャスでした(展示品もお客様も)。
ジュエリーと一言でいっても、いろいろな価格帯と売り方があることを、最近改めて感じています。
それこそ数万円から何千万円とあるわけで、その中での自分の立ち位置と最終的にどこを目指していく場所を、相対的に考えるときにきているのかもしれません。
最近心を打たれたのが故ココシャネルの残した以下の言葉です。
"La mode se démode ; Le style jamais"
モードはいつかデモードする(流行はいつか「流行」じゃなくなる)。
でもスタイルは決してそうならない(=永遠である)。
私がアンティークジュエリーを扱いたいと特に思う理由のひとつは、それらがとてもオリジナルで、その人の個性をうまく演出してくれると思うからです。
この言葉はまさに私がシェルシュミディで目指していることを伝えてくれている気がします。
今回もがんばって「スタイルのあるジュエリー、(つける人が)スタイルを作ることのジュエリー」を探してきます!
その関係で2/4-2/16の間、ショップの稼動は以下のようになります。
-ご注文の受付:○
-商品の発送:× (この期間ご注文いただいた商品の発送は、2/17以降になります)
-お問い合わせフォームによるお問い合わせ:○
*現地でもチェックしていますので、何か買付けリクエストなどもあったら、お問い合わせフォームよりどうぞ。
-お電話でのお問い合わせ:×
今回は真冬でアンティークディーラーの動きは鈍い時期なので、あまりムリをせずに行こうと思います。
閑散期は実はめっけものもあるので、どちらかというとそれ狙いです。
あまり大量には仕入れず、「これは良い!」と思ったものだけを厳選してという感じにしたいと思います。
と、本日はリッツカールトンの某高級催事会場にお邪魔してきました。
完全招待制のクローズドドアでの販売会。
驚くほどゴージャスでした(展示品もお客様も)。
ジュエリーと一言でいっても、いろいろな価格帯と売り方があることを、最近改めて感じています。
それこそ数万円から何千万円とあるわけで、その中での自分の立ち位置と最終的にどこを目指していく場所を、相対的に考えるときにきているのかもしれません。
最近心を打たれたのが故ココシャネルの残した以下の言葉です。
"La mode se démode ; Le style jamais"
モードはいつかデモードする(流行はいつか「流行」じゃなくなる)。
でもスタイルは決してそうならない(=永遠である)。
私がアンティークジュエリーを扱いたいと特に思う理由のひとつは、それらがとてもオリジナルで、その人の個性をうまく演出してくれると思うからです。
この言葉はまさに私がシェルシュミディで目指していることを伝えてくれている気がします。
今回もがんばって「スタイルのあるジュエリー、(つける人が)スタイルを作ることのジュエリー」を探してきます!
| HOME |