fc2ブログ
2009年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2009.01.30 (Fri)

アールデコブルーサファイヤリング(ダイヤモンド、カリブレカット)

先日の宝飾展でも、お店をやっている方とかクリエイターさんの方に(多くの方にはこのとき初めてお会いしました)
「よく、ブログ見てます。cherche midiさんもがんばってるし、私も更新しなきゃと思うんですよ」
といわれました。

私のこんなブログがそんな役の立ち方をすることもあるんだな。なんか不思議な感じです!
ブログとかネットってすごい波及力があるんですね。


最近アップした商品。

アールデコリング1910指輪ジェットピアスドロップピアスガーネットブレスレット

どれも超お薦め。来週からの買付け中は新商品のUPはなしなので、今もっているものはなるべく全部出しきっていこうと思っています。

20:17  |  新着アンティークジュエリー  | 

2009.01.21 (Wed)

催事「国際宝飾展」に出展しています

本日より国際宝飾展がはじまってます
アンティークジュエリーのお店8店舗ほどが集まった「アンティークジュエリーゾーン」がつくられるのは、今回がはじめてということで、私も同業者もややドキドキしておりましたが、とても楽しい感じで進んでおります。

国際宝飾展

国際宝飾展

今回はジュエリーのみ厳選して展示。落ち着いた感じにまとめてみました!

いつもはアンティーク関係のイベントがおおいので、
「アンティークが好き→アンティークジュエリーが好き」
と言う方が多いのですが、
今回は「ジュエリーが好き→アンティークジュエリーにも興味が」
と言う方が多く、いつもと注目を浴びる商品が違うところが、面白いです。

「私は好きだから仕入れたけれど、日本人の方にはちょっと難しいかな?」
と思うような
「アールデコでもデザインにインパクトのあるもの」
に視線が集まっているような気がします。
デザインがオリジナルなもの、色彩にインパクトのあるものなど、妙にクロウトっぽいところがウケているところがさすが。
会場では夏木マリさんや、滝川クリステルさんがそのへんをあるいてまわってくださっていたようですが、私はほとんどブースを離れることができず、その群れを遠めにみつつお祭り気分を味わったり。

今回は私一人ではムリなので、アルバイトの人に毎日一人ずつはいってもらっていて、今日は忙しいところ、自らジュエリーデザイナーであるSさんにヘルプにはいってもらいました。
Sさんはオーダーメイドの現代の1点モノのジュエリーを手がけるHASUNAというブランドを手がけてらっしゃいます。
その視点もやはりプロっぽくてさすが!

会場には現代の宝飾家の方も多く来場されているので、そうした方々のご意見はとても参考になります。
シェルシュミディは「アンティーク=古風でクラシカル」という固定観念を捨てて、現在つけても新鮮で今のファッションにも合うデザインのものを厳選して選んでいる(つもり)です。
そういうことによい評価をしてくださるプロの方が多く、なんだかほっとしました。
自分のお店の立場を「アンティーク」だけでなく、「ジュエリー」と言う分野で見つめなおすことも重要かと。

と、明日は私の大学時代の友人で、旦那さんが外資系の金融に勤務&恵比寿に住む、ラグジュアリーマダム!?が手伝いに入ってくれることになっています。
英語・ドイツ語・日本語を流暢にあやつる彼女(そんな才能を発揮してもらえる場面はなさそうですが・・・)。
いろいろな方に助けてもらっていてありがたいです!
1/24(土)までやっておりますので、ぜひ

最近アップしたブローチx2点。
アールデコ・モデルニストのブローチガーネットとパールのブローチ
左の「アールデコ・モデルニストのブローチ」はとってもアールデコで、日本の方に受け入れてもらうには早いのかな?と思っていたのですが、今回は視線集中。
こういうの、私は今後力を入れていきたいとと思っていたので、嬉しいです。

タグ : 1点モノのジュエリー宝飾プロ

22:36  |  催事オープンサロン  | 

2009.01.17 (Sat)

メディア掲載「ニコン新作カメラの被写体になりました」

去年メディアにジュエリーをお貸し出した案件が最近になってバタバタと。
ニコンの新作カメラD3/D3Xの広告で、シェルシュミディのジュエリーアクササリー小物が、被写体になっております。
ニコンのサイトで見ていただけます。
このサイトやたら凝った作りで、左のほうにカーソルをもっていくと出てくるポップアップメニューをクリック→一番上の「D3とD3Xの違い」をクリック→「作例2」
からは少なくとも見れます。


タグ : ジュエリーアクササリー小物カメラニコン

14:03  |  掲載(雑誌等)  | 

2009.01.16 (Fri)

GOETHE掲載

男性誌「GOETHE(ゲーテ)」の2009年1月号にシェルシュミディの商品を掲載していただいております!

ゲーテ
GOETHE、現在書店に並んでいる前の号、去年発売されたものになります!

ちなみに使用していただいたのはアンティークのコームです!
お家にゲーテ前月号がありましたら、ぜひチェックを~

また、18世紀のアンティークダイヤモンドジュエリーx2点をアップいたしました。
18世紀ってさらっといいましたが、1730-50年くらいのものですよー。
フランス革命より前、マリーアントワネットが生まれる前、必見です!

18世紀ダイヤモンドピアス1730-50ダイヤモンドのブレスレット

タグ : GOETHEゲーテ18世紀アンティークダイヤモンドジュエリーマリーアントワネット

10:09  |  掲載(雑誌等)  | 

2009.01.14 (Wed)

アーツ・アンド・クラフツ展(汐留)

ずっと行こうと思っていて、「おー、気づいたらもうじき終わっってしまうじゃん」、と思って本日あわてて、アーツ・アンド・クラフツにいってきました。
汐留ミュージアムで、1/18までやっている「アーツ・アンド・クラフツ展」。
思った以上に充実した展示会で、特にテキスタイル・壁紙が見ごたえありました。

最近アーツアンドクラフツとか、その創始者ウィリアム・モリスに対する関心って日本でもすごく高まっているような気がしませんか?
アーツ・アンド・クラフツは、もちろんシェルシュミディでも取り扱いの多いフランスのアールヌーボー、そしてドイツのユーゲンシュティールなどに多大な影響を与えた、元祖職人運動@イギリスです。

元々産業革命による機械化に反動した動きだったので、ウィリアムモリスは、「シンプルな労働の喜び」とか、「虚飾からの逸脱」とか、「自然回帰」を唄っていたわけなのだけれど、そんな感じのムーヴメントが、昨今再び注目を浴びているというのはなんか分かるような気がします。
いろんな世界観とか価値観が変わるとき、人の心は基本へ、自然へと帰るのでしょうね。

展示会は大きすぎず小さすぎずテーマごとに分かれていて、アーツアンドクラフツの動きがテーマ別にそして時系列的に追えるようになっていたので、見やすかったです。
「疲れているから美術館に行くのはちょっと気が重い」、なんて人にも、何といっても展示物のほとんどが昔の生活用品なワケですから、気軽に見れると思いますよ!
今日は平日のせいかあまりこみすぎずストレスなく見れたし、私なんてなんか癒されていました、植物柄に。

まだな方、ぜひ見に行ってみてください!
個人的にはあの壁紙、とっても欲しかった。
そういえば先日インテリア雑誌で、あのウィリアム・モリスの壁紙を再現した(もちろんちゃんと許可をえてということですが)テキスタイルを売っているお店があるという情報を発見したのを思い出しました。



最近アップした商品二つ。ビンテージの手袋。
これは絶対いいですよー、パリのアンティーク&ヴィンテージショップより状態の良い物をお手ごろで出せている自信あり!
そして二度と出てこないだろうという(特にこの価格帯では)自信もあります。

vintage手袋vintage手袋

タグ : アーツアンドクラフツアーツ・アンド・クラフツウィリアム・モリスウィリアムモリス

18:48  |  オーナー私生活  | 

2009.01.09 (Fri)

アンティークネックレス兼ブローチ(ルビー、エメラルド、トルコ石、18金ゴールド)

近々の催事のお知らせです。
まず
国際宝飾展!
場所:東京ビッグサイト
期日:1/21(水)-24(土)の4日間、10-18時。
シェルシュミディのブースは「B10-32」になります。

もともと現代ものの宝飾展として有名なイベントですが、今年はじめてアンティークジュエリーゾーンが設けられました。
シェルシュミディもアンティークジュエリーゾーンにおりますので、すぐに分かると思います!
海外からもジュエリーを展示販売しに来る業者さんがいるとても大きな展覧会ですので、ジュエリー好きには楽しいと思います。
ちょっと遠いですが、ぜひお出かけください!

注:こちらのイベント、招待状が必要です。
ご希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
郵送させていただきます。



そして以前ちょっと予告しました、プッチーニのオペラの映画化「ラ・ボエーム」公開中の、新宿高島屋タイムズスクエア館内での展示販売は、映画の公開日2/14からとなりました。
なんとバレンタインデイからではないですか、さすが恋愛映画
宝飾展はジュエリー中心に、タイムズスクエアは小物・アクセを中心に展示させていただきたいと思っております。
宝飾展は終日私がおり、タイムズスクエアには常にはおりません。
どちらともぜひお立ち寄りくださいー。


それにしても、今日は寒いですね。
催事が近づいてくると、いろいろやることが多く、寒い中ちょこちょこ動き回っています。
催事のたびにディスプレイの用品などを考え直したり、また今回はアルバイトの方にもフルに入ってもらうのでそんな手配やらでバタバタ。
でもこういうのがないと一生懸命働くので、のんきな私にはところどころにこうしたイベントがあるのがちょうどいいかも!

風邪がはやっているようですが、どうかお気をつけください。

最近アップした商品たちです。
<アンティークミニバッグブローチ兼ネックレス
17:07  |  新着アンティークジュエリー  | 

2009.01.03 (Sat)

謹賀新年

やや遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
2009年がいよいよ始動しましたね。
皆様、どのようなお正月を過ごされたのでしょうか?
私はこんなところで断言するのもなんですが、かなりの寝正月になっておりました。
年末のイベントでかなりぐったりしていたようで、とても気持ちのよい休息。
食べたり、TVを見たり、買い物をしたり、初詣にいったりしておりました。

今年もいろいろなことに挑戦していきたいですが、一方「石橋をたたくような慎重さ」をもって仕事を進めていきたいなと思います。
これは初夢でそんな感じの夢をみてしまったということもあるのですが、お店もじょじょに軌道にのってきたところだからこそ、気をしき締めないと!と思うからです。
普段以上にアンティークのチェックやリサーチ、鑑別修理、フォローなど、地道なところをきちんと固めて行きたいと思います。
実際お店をやっていて思うのは、一見華やかなこうした商売、地道な作業が9割なんだなということで。
こうした努力をきちんとしてこそ、何かのチャンスや流れにのれるのかなと、自分に言い聞かせるような新年の抱負です。

近々では、1/21-1/24に国際宝飾展、
2月にフランス買い付け
を予定しております。

今年も各地をほうぼうしながら、面白いアンティークをご紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

2009年が皆様にとって、また一年実りある素敵な年になりますよう、心より願っております。
またいろいろなところでお会いしましょう!
16:10  |  お知らせ  | 
 | HOME |