2008.11.19 (Wed)
アンティーククレオールピアス(18金ゴールド)
かのプッチーニの人気オペラ「ラ・ボエーム」が映画化され、年明けに新宿高島屋タイムズスクエア内の映画館で公開されるのですが、先日その先行試写会に行ってきました。
というのも、この映画の上映中(おそらく1月末から2月頭が封切りの予定)、タイムズスクエア館内でシェルシュミディの商品を販売させていただくことになったからです。
ラ・ボエームも舞台が19世紀のパリなんですよ!
映画も素晴らしかったのです。
約2時間、ほとんどずっとオペラです。美しい歌声に癒されること間違いなし。
「ラボエーム」は19世紀当時、当時の社会情勢に対する諷刺的意味合い(新興ブルジョワジーと、お金のないボヘミアンたちの文化的対決)も強かったようです。
そういう観点から見てもとても面白い作品だと思います。
また公開がちかづいてきましたら、お知らせいたしますね。
最近アップした商品。

クレオールとは元来、アンティル、ギニア、レユニオン諸島など、本国ではなく中南米やカリブ海の植民地生まれの植民地生まれのヨーロッパ人のことを指します。
ジュエリー用語で「クレオール」と言うと単純にこのようなピアスモデルを指します。 クレオール人が身につけていたようなリング状のイヤリング・ピアスのことを指します。
このような良質なアンティーククレオールのピアスは最近なかなかリーズナブルに仕入れることができませんが、かつてはそれなりに見ることが出来たアイテムです。
金細工も様々で見ていてとても楽しいアンティークピアスですね。
というのも、この映画の上映中(おそらく1月末から2月頭が封切りの予定)、タイムズスクエア館内でシェルシュミディの商品を販売させていただくことになったからです。
ラ・ボエームも舞台が19世紀のパリなんですよ!
映画も素晴らしかったのです。
約2時間、ほとんどずっとオペラです。美しい歌声に癒されること間違いなし。
「ラボエーム」は19世紀当時、当時の社会情勢に対する諷刺的意味合い(新興ブルジョワジーと、お金のないボヘミアンたちの文化的対決)も強かったようです。
そういう観点から見てもとても面白い作品だと思います。
また公開がちかづいてきましたら、お知らせいたしますね。
最近アップした商品。

クレオールとは元来、アンティル、ギニア、レユニオン諸島など、本国ではなく中南米やカリブ海の植民地生まれの植民地生まれのヨーロッパ人のことを指します。
ジュエリー用語で「クレオール」と言うと単純にこのようなピアスモデルを指します。 クレオール人が身につけていたようなリング状のイヤリング・ピアスのことを指します。
このような良質なアンティーククレオールのピアスは最近なかなかリーズナブルに仕入れることができませんが、かつてはそれなりに見ることが出来たアイテムです。
金細工も様々で見ていてとても楽しいアンティークピアスですね。
23:28
|
新着アンティークジュエリー
|
2008.11.17 (Mon)
アンティークルビーの指輪(ホワイトゴールド、アールデコ1930年代)
先日、某有名カメラメーカーの新作カメラの広告撮影用に、シェルシュミディのアンティークジュエリー・小物がいくつか使われました。
随分かっこよく使ってもらえたみたいなので(←私もまだ見ていない・・・)、またそのカメラの広告がはじまってから、改めてご報告させていただきます!
最近もかなりの頻度で新商品をアップしているので、どうかマメにご覧ください。




随分かっこよく使ってもらえたみたいなので(←私もまだ見ていない・・・)、またそのカメラの広告がはじまってから、改めてご報告させていただきます!
最近もかなりの頻度で新商品をアップしているので、どうかマメにご覧ください。




11:47
|
新着アンティークジュエリー
|
| HOME |